朝起きると、しとしと雨降り。
なぜか、肝心な日には雨が降る。私って、雨女なのかな・・・。
今日は、大好きな場所、諏訪に行ってきました。
楽しみにしていた秋の呑み歩きが開催されていたんです。

思っていた以上に早く新宿駅に着いたので、ベルクに行くことに~。
新宿に朝から出かけることが、あまりないので、なかなか食べることが
できないでいた、ベルクのモーニングを頂きました。
やっぱり美味しい。朝も、沢山のお客さんで賑わっていました。
近くの駅なら、毎日通いたくなっちゃいます。

今回は、高速バスで諏訪に向かいます。
初バスタだったのですが、綺麗だけれど、近くにコンビニがなかったり、
トイレが行列だったり、あまり使い勝手が良くなかったです。
バスの中で、ベルクで買ってきたプリンを食べました~。
ベルクで、いろいろ仕入れてきて大正解♪
今、発売しているモーニング・ツー11月号の松本英子さんの連載
「局地的王道食」で取り上げられているのが、プリンなんです。
ベルクのプリンも、昔ながらの固めのプリン。そして、鬆がたってる(笑)。
カラメルは、お酒が効いていて、大人のプリンです。
ベルクのプリン、初めて食べたけど、とっても美味しい。また食べよっと。
山梨あたりでは、雨が結構降っていましたが、諏訪に到着すると、止んでいて
空には、うっすらと青空が!私、雨女じゃないかも(笑)。
気温も上がって、暑いくらいでした。

上諏訪に到着して、まず向かった先は、楽茶さん。
呑み歩きの前は、ここでお昼ご飯を頂くのが、私の定番になっています。
地の野菜を使った手作りの料理や食後の珈琲がとっても美味しいんです。
今回は、お店に来られていた方とお酒の話ができました~。
地元の方に、どこのお酒が好みですかとお伺いしたら、本金の太一と仰られて
おもわず、ニンマリ。まさか、私の一番大好きなお酒の名前が出るなんて!!
太一、地元の方にも愛されるお酒で、勝手に嬉しくなっちゃいました~。

いよいよ、呑み歩きスタート。今年の呑み枡は、紫でした~。
早速、本金の大吟醸をいただきます。やっぱり、美味しい。

本日のおつまみセット。
右上の酒粕グリッシーニ以外は、全てベルクで調達しました。

五蔵を歩きながら廻って、それぞれのお酒をいただきます。
どの蔵も、数種類の日本酒をいただけるので、少しずつ呑んでも、
かなりの量。美味しいから、呑めてしまって案外危険(笑)。

途中、りんごジュースを飲みながら休憩です。
このリンゴジュース、専用ジューサーにリンゴを入れて搾った100%リンゴの
リンゴジュースです。とにかく美味しい。そして、おかわり自由で200円。

これも、いつものルート、大和温泉でお湯に浸かります。
今日は、静かに貸切状態。
一人も、のんびり出来てよいのですが、ここでは、毎回、地元の人と一緒になって、
色々お話しするのが、楽しみの一つだったので、少し残念。

地元で行われる秋の御柱祭りのシーズンなのだそうで、
街には、行灯がかけられていました。
大和温泉の脇の行灯。とっても素敵です。

八劔神社では、人形浄瑠璃の御神渡りの場面が展示されていました~。

高島城まで、お散歩。
本丸近くに、亀石がありました~。
石に水をかけると、より一層亀に見えるとのことなので、
かけてみました~。凄く立派な亀石でした。

引き続き、諏訪湖畔を歩きます。
カリンも色づき始めていました~。
諏訪湖畔には、オオバコやタンポポが沢山生えていました。
亀達とのんびりお散歩できたら楽しいだろうな。

遠くを走る竜宮丸が見えました~。
諏訪湖の沖のほうを走る竜宮丸を見るのは初めて。
勇壮に走る姿が素敵でした。

沢山歩いて、酔いも醒めてきたので、再び呑み歩きへ。
毎回注目しているサボテン。今年も元気に夏を過ごした様子。
どうやら、花も咲かせたみたいです。

日も暮れてきて、酔っ払いおじちゃんもライトアップ(笑)。

最後は、もちろん本金の太一。
どれだけ呑んだ後でも、このお酒が一番美味しい。

からくち太一、最高(笑)。

最後は、本金の蔵で、社長さんと蛍の光の大合唱。
楽しい呑み歩きでした~。
今年も、美味しいお酒、楽しみにしています。
なぜか、肝心な日には雨が降る。私って、雨女なのかな・・・。
今日は、大好きな場所、諏訪に行ってきました。
楽しみにしていた秋の呑み歩きが開催されていたんです。

思っていた以上に早く新宿駅に着いたので、ベルクに行くことに~。
新宿に朝から出かけることが、あまりないので、なかなか食べることが
できないでいた、ベルクのモーニングを頂きました。
やっぱり美味しい。朝も、沢山のお客さんで賑わっていました。
近くの駅なら、毎日通いたくなっちゃいます。

今回は、高速バスで諏訪に向かいます。
初バスタだったのですが、綺麗だけれど、近くにコンビニがなかったり、
トイレが行列だったり、あまり使い勝手が良くなかったです。
バスの中で、ベルクで買ってきたプリンを食べました~。
ベルクで、いろいろ仕入れてきて大正解♪
今、発売しているモーニング・ツー11月号の松本英子さんの連載
「局地的王道食」で取り上げられているのが、プリンなんです。
ベルクのプリンも、昔ながらの固めのプリン。そして、鬆がたってる(笑)。
カラメルは、お酒が効いていて、大人のプリンです。
ベルクのプリン、初めて食べたけど、とっても美味しい。また食べよっと。
山梨あたりでは、雨が結構降っていましたが、諏訪に到着すると、止んでいて
空には、うっすらと青空が!私、雨女じゃないかも(笑)。
気温も上がって、暑いくらいでした。

上諏訪に到着して、まず向かった先は、楽茶さん。
呑み歩きの前は、ここでお昼ご飯を頂くのが、私の定番になっています。
地の野菜を使った手作りの料理や食後の珈琲がとっても美味しいんです。
今回は、お店に来られていた方とお酒の話ができました~。
地元の方に、どこのお酒が好みですかとお伺いしたら、本金の太一と仰られて
おもわず、ニンマリ。まさか、私の一番大好きなお酒の名前が出るなんて!!
太一、地元の方にも愛されるお酒で、勝手に嬉しくなっちゃいました~。

いよいよ、呑み歩きスタート。今年の呑み枡は、紫でした~。
早速、本金の大吟醸をいただきます。やっぱり、美味しい。

本日のおつまみセット。
右上の酒粕グリッシーニ以外は、全てベルクで調達しました。

五蔵を歩きながら廻って、それぞれのお酒をいただきます。
どの蔵も、数種類の日本酒をいただけるので、少しずつ呑んでも、
かなりの量。美味しいから、呑めてしまって案外危険(笑)。

途中、りんごジュースを飲みながら休憩です。
このリンゴジュース、専用ジューサーにリンゴを入れて搾った100%リンゴの
リンゴジュースです。とにかく美味しい。そして、おかわり自由で200円。

これも、いつものルート、大和温泉でお湯に浸かります。
今日は、静かに貸切状態。
一人も、のんびり出来てよいのですが、ここでは、毎回、地元の人と一緒になって、
色々お話しするのが、楽しみの一つだったので、少し残念。

地元で行われる秋の御柱祭りのシーズンなのだそうで、
街には、行灯がかけられていました。
大和温泉の脇の行灯。とっても素敵です。

八劔神社では、人形浄瑠璃の御神渡りの場面が展示されていました~。

高島城まで、お散歩。
本丸近くに、亀石がありました~。
石に水をかけると、より一層亀に見えるとのことなので、
かけてみました~。凄く立派な亀石でした。

引き続き、諏訪湖畔を歩きます。
カリンも色づき始めていました~。
諏訪湖畔には、オオバコやタンポポが沢山生えていました。
亀達とのんびりお散歩できたら楽しいだろうな。

遠くを走る竜宮丸が見えました~。
諏訪湖の沖のほうを走る竜宮丸を見るのは初めて。
勇壮に走る姿が素敵でした。

沢山歩いて、酔いも醒めてきたので、再び呑み歩きへ。
毎回注目しているサボテン。今年も元気に夏を過ごした様子。
どうやら、花も咲かせたみたいです。

日も暮れてきて、酔っ払いおじちゃんもライトアップ(笑)。

最後は、もちろん本金の太一。
どれだけ呑んだ後でも、このお酒が一番美味しい。

からくち太一、最高(笑)。

最後は、本金の蔵で、社長さんと蛍の光の大合唱。
楽しい呑み歩きでした~。
今年も、美味しいお酒、楽しみにしています。
スポンサーサイト