今日は、朝から野毛山動物園に行ってきました。
朝、家を出る頃には、雨がパラパラと降っていたのですが、
野毛山動物園に到着する頃には、ほとんど止んでいてくれて助かりました。

動物園に向かう坂道で出会ったリクガメさんのイラスト。
何となく、顔がクイちゃんに似ている気がします。
まず始めに会いに行くのは、もちろん亀さん達。
新しくなった爬虫類館へ。

リュウキュウヤマガメさんたち。
首の辺りの独特な色合いが綺麗です。

野毛山動物園では、昨年の秋に、沖縄県外で初めてリュウキュウヤマガメの
繁殖に成功したそうです。凄いなぁ。。。
この仔は、昨年生まれたリュウキュウヤマガメさん。
ご飯もいっぱい食べて、すくすくと成長しているそうです。
甲羅の色も、とっても鮮やかでした。

ヘサキリクガメさん。甲羅がふっくらとしていて、とっても綺麗です。
こんなにふっくらとした甲羅なのに、歩くときは、体を浮かせて
腹甲を擦ることなく、身軽そうに歩いていました。

ホウシャガメのベビーたち。2009年と2011年生まれの仔達を見ることが
できました~。この仔達も、野毛山動物園で生まれたそうです。
繁殖活動をしている親亀さん達は、ベビー達とは違う温度管理をしていて、
バックヤードで過ごしているそうなので、観ることはできませんでした。

キバラクモノスガメさん。
目が大きくて、可愛らしい表情をしていました。

ヘサキリクガメさんの卵は、人工孵卵中でした。
10月11日からあたためられている卵もありました。
思っていたよりも大きい卵でした。無事に孵化してほしいです。

ムツアシガメさんたち。秋になって、室内で暮らしていました。
室内でも、広い場所なので、皆で楽しそうに過ごしていました。

アミメキリンさんは、お食事中。
凄い勢いで、葉っぱを食べています。可愛い、可愛い。

秋のアニマルペアレント感謝の日にも参加してきました。
飼育係さんたちによる、疾病鳥獣のお話を聴いたり、鹿のミキちゃんを間近に
見ながら、鹿のお話を聴いたり、とっても楽しい時間を過ごしました。
どの飼育員さんんも、動物達に愛情いっぱいで接していらっしゃって、
野毛山動物園で暮らす仔たちは、とっても幸せだなぁと感じました。

野毛山動物園のクリアファイル。クイちゃんに似ているリクガメさんも
登場していたので、買ってきちゃいました。可愛くて、お気に入りです。
朝、家を出る頃には、雨がパラパラと降っていたのですが、
野毛山動物園に到着する頃には、ほとんど止んでいてくれて助かりました。

動物園に向かう坂道で出会ったリクガメさんのイラスト。
何となく、顔がクイちゃんに似ている気がします。
まず始めに会いに行くのは、もちろん亀さん達。
新しくなった爬虫類館へ。

リュウキュウヤマガメさんたち。
首の辺りの独特な色合いが綺麗です。

野毛山動物園では、昨年の秋に、沖縄県外で初めてリュウキュウヤマガメの
繁殖に成功したそうです。凄いなぁ。。。
この仔は、昨年生まれたリュウキュウヤマガメさん。
ご飯もいっぱい食べて、すくすくと成長しているそうです。
甲羅の色も、とっても鮮やかでした。

ヘサキリクガメさん。甲羅がふっくらとしていて、とっても綺麗です。
こんなにふっくらとした甲羅なのに、歩くときは、体を浮かせて
腹甲を擦ることなく、身軽そうに歩いていました。

ホウシャガメのベビーたち。2009年と2011年生まれの仔達を見ることが
できました~。この仔達も、野毛山動物園で生まれたそうです。
繁殖活動をしている親亀さん達は、ベビー達とは違う温度管理をしていて、
バックヤードで過ごしているそうなので、観ることはできませんでした。

キバラクモノスガメさん。
目が大きくて、可愛らしい表情をしていました。

ヘサキリクガメさんの卵は、人工孵卵中でした。
10月11日からあたためられている卵もありました。
思っていたよりも大きい卵でした。無事に孵化してほしいです。

ムツアシガメさんたち。秋になって、室内で暮らしていました。
室内でも、広い場所なので、皆で楽しそうに過ごしていました。

アミメキリンさんは、お食事中。
凄い勢いで、葉っぱを食べています。可愛い、可愛い。

秋のアニマルペアレント感謝の日にも参加してきました。
飼育係さんたちによる、疾病鳥獣のお話を聴いたり、鹿のミキちゃんを間近に
見ながら、鹿のお話を聴いたり、とっても楽しい時間を過ごしました。
どの飼育員さんんも、動物達に愛情いっぱいで接していらっしゃって、
野毛山動物園で暮らす仔たちは、とっても幸せだなぁと感じました。

野毛山動物園のクリアファイル。クイちゃんに似ているリクガメさんも
登場していたので、買ってきちゃいました。可愛くて、お気に入りです。
スポンサーサイト