18日の夜、東京の竹芝桟橋を出発して、伊豆大島へ行ってきました。
19日に開催された第41回カメリアマラソンに、今年も参加してきました~。

夜、竹芝桟橋を出港した船は、レインボーブリッジの下を通過します。
橋を下から眺める事って、なかなか無いので面白いです。
橋の下は、緑色にライトアップされていました~。
途中、船が結構揺れたのですが、早朝、無事大島に到着しました。
まだ夜が明けきらない時間で、寒かったです。
到着した岡田港からバスに乗って元町港へ。
マラソン大会まで時間があるので、元町港近くの御神火温泉に入って一休みです。
温泉で、冷えた体が温まります。

温泉から出た後は、トーストセットを頂きます。
大島に来るときは、御神火温泉とトーストセットが定番になっちゃいました。
食べ終わって、少し休憩すると開会式の時間が近づきます。
昨年は、スタート前の天気が悪かったのですが、今年は晴れ。
気温が低くて寒いけれど、太陽が昇ってくると陽射しは暖かかったです。
開会式を終えて、スタート地点に向かいます。
コートを脱いで、走る格好になると、やっぱり寒い。。。
スタート地点の近くに~

スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクター「ゆりーと」がいました。
子供からも大人からも大人気。
伊豆大島は、相撲の会場になるのだそうです。

「ゆりーと」の格好をしたランナーの姿も。走ると羽が揺れて、飛んでいるみたい。
みんなに手を振りながら走ってました。
私は、手を振る余裕なんてなかったです。。。遠ざかる後姿を見ていました。

カメリアマラソンのコースは、前半5キロが登り。
後半5キロが下りという、とってもタフなコース。
登りも辛いけれど、下りもそれなりに辛い。
何度もくじけそうになるのですが、
沿道のいたるところで大島の方々が応援をしてくれています。
「がんばれー」「あとちょっと」
色んな声援に励まされ、今年も何とか、走りきることが出来ました。
大島のマラソン大会は、沿道で応援してくれる方がとっても多くて嬉しいです。
町中で、マラソン大会を盛り上げてくれています。

ゴール地点では、あんこさんがフィニッシュテープを持ってくれていて~
フィニッシュテープを切ることが出来ます。

ゴールした後、あら汁を頂きました~。
大きな鍋から湯気が立ってとっても美味しそう。

大島牛乳も頂きました~。あら汁には、大島特産の明日葉も入っています。
あら汁、温かくってとっても美味しかったです。
マラソン大会を終えて、帰りの船に乗るまでの時間に大島を散策。
前回、大島に来た時お休みだったお店に向かいます。

サムライ堂という食堂。
サンプルケースの感じといい、のれんの感じといい、とっても素敵。
お店を覗くと、電気がついていました。わ~い♪

食べている時間が無いので、持ち帰りで、のり巻やいなり寿司などを注文。
お店の中で待たせてもらう事に~。何だか、とっても懐かしい雰囲気。

火鉢で炭が焚かれていました。手をかざすとほんのり暖か~でした。
時間があったら、火鉢にあたりながら、のんびり~とお店で食べたかったな。

元町港の待合所には、大漁旗が飾られていました。
来月まで開催されている椿まつりの夜まつり会場になっているのだそうです。

元町港の足湯。今日は、お休みでした~。
目の前に広がる海を見ながらの足湯は、気持ちいいだろうなぁ。。。

島のいたるところに植えられているツバキの木。
花も結構咲いていましたが、今年の寒波のせいもあって、
開花が遅れているとの事でした。
来月くらいには、たくさんの花が咲いているところが見られるかも~。

あっという間に、船の出港時間。
今回も前回と同じく、大型客船で帰ることに~。
船のデッキで食べるものを色々と買い込んで乗船です。

出航時間にデッキに出ると、大きな旗が振られていました~。
大島の高校の大漁旗のようです。旗の下のほうには、立派な蓑亀さん。
素敵な旗に、目が釘付けになっちゃいました。

デッキに居ると、係員の方から紙テープを配ってくれました。
桟橋に居るあんこさんに向かってテープを投げて、受け取ってもらいます。
蛍の光の曲が流れる中、出航。
船が離れていくにつれて、テープが伸びていきます。
「また来てくださ~い!」と言いながら手を振るあんこさん達。
また来るよ~と思いながら、何だかウルウル。
紙テープを投げるのなんて初めて。感動的な出航になりました。

あんこ灯台ともお別れ~。
今回の伊豆大島旅行もとっても楽しかった。今度は、暖かい季節にも行きたいです。

船のデッキから、大島を眺めていると、三原山の山頂付近が白くなっていました。
山頂には、雪が積もっているみたい。雪の三原山も綺麗なんだろうなぁ。。。

デッキで、焼くさやを食べながら、
谷口酒造の麦焼酎「御神火(あしたば入り)」を呑みます。
とっても美味しい~。幸せです。
そして、サムライ堂で買ってきた

のり巻、赤飯おにぎり、いなり寿司で遅めのお昼ご飯~。
どれもとっても美味しかった。
かんぴょう巻が、焼酎によく合います(笑)。

途中、海鳥やかもめが飛んでいたり、ジェット船とすれ違ったりしながら
船は、真っ青な海を進んでいきます。

夕焼けの空に沈んでいく太陽。オレンジ色に染まった空と海がとっても綺麗。

横浜港の近くでは、富士山を見ることが出来ました~。
明るいうちは、雲がかかって見えなかったのですが、夕方になると
雲も少なくなって、富士山のシルエットがくっきり。
船を降りての帰り道、早くも筋肉痛に~。
家に帰り、かめこと亀助にただいま~と挨拶。
かめこも亀助も、しっかりお留守番をしていてくれました。
おまけ~
第40回 カメリアマラソン その2
第40回 カメリアマラソン その1
19日に開催された第41回カメリアマラソンに、今年も参加してきました~。

夜、竹芝桟橋を出港した船は、レインボーブリッジの下を通過します。
橋を下から眺める事って、なかなか無いので面白いです。
橋の下は、緑色にライトアップされていました~。
途中、船が結構揺れたのですが、早朝、無事大島に到着しました。
まだ夜が明けきらない時間で、寒かったです。
到着した岡田港からバスに乗って元町港へ。
マラソン大会まで時間があるので、元町港近くの御神火温泉に入って一休みです。
温泉で、冷えた体が温まります。

温泉から出た後は、トーストセットを頂きます。
大島に来るときは、御神火温泉とトーストセットが定番になっちゃいました。
食べ終わって、少し休憩すると開会式の時間が近づきます。
昨年は、スタート前の天気が悪かったのですが、今年は晴れ。
気温が低くて寒いけれど、太陽が昇ってくると陽射しは暖かかったです。
開会式を終えて、スタート地点に向かいます。
コートを脱いで、走る格好になると、やっぱり寒い。。。
スタート地点の近くに~

スポーツ祭東京2013のマスコットキャラクター「ゆりーと」がいました。
子供からも大人からも大人気。
伊豆大島は、相撲の会場になるのだそうです。

「ゆりーと」の格好をしたランナーの姿も。走ると羽が揺れて、飛んでいるみたい。
みんなに手を振りながら走ってました。
私は、手を振る余裕なんてなかったです。。。遠ざかる後姿を見ていました。

カメリアマラソンのコースは、前半5キロが登り。
後半5キロが下りという、とってもタフなコース。
登りも辛いけれど、下りもそれなりに辛い。
何度もくじけそうになるのですが、
沿道のいたるところで大島の方々が応援をしてくれています。
「がんばれー」「あとちょっと」
色んな声援に励まされ、今年も何とか、走りきることが出来ました。
大島のマラソン大会は、沿道で応援してくれる方がとっても多くて嬉しいです。
町中で、マラソン大会を盛り上げてくれています。

ゴール地点では、あんこさんがフィニッシュテープを持ってくれていて~
フィニッシュテープを切ることが出来ます。

ゴールした後、あら汁を頂きました~。
大きな鍋から湯気が立ってとっても美味しそう。

大島牛乳も頂きました~。あら汁には、大島特産の明日葉も入っています。
あら汁、温かくってとっても美味しかったです。
マラソン大会を終えて、帰りの船に乗るまでの時間に大島を散策。
前回、大島に来た時お休みだったお店に向かいます。

サムライ堂という食堂。
サンプルケースの感じといい、のれんの感じといい、とっても素敵。
お店を覗くと、電気がついていました。わ~い♪

食べている時間が無いので、持ち帰りで、のり巻やいなり寿司などを注文。
お店の中で待たせてもらう事に~。何だか、とっても懐かしい雰囲気。

火鉢で炭が焚かれていました。手をかざすとほんのり暖か~でした。
時間があったら、火鉢にあたりながら、のんびり~とお店で食べたかったな。

元町港の待合所には、大漁旗が飾られていました。
来月まで開催されている椿まつりの夜まつり会場になっているのだそうです。

元町港の足湯。今日は、お休みでした~。
目の前に広がる海を見ながらの足湯は、気持ちいいだろうなぁ。。。

島のいたるところに植えられているツバキの木。
花も結構咲いていましたが、今年の寒波のせいもあって、
開花が遅れているとの事でした。
来月くらいには、たくさんの花が咲いているところが見られるかも~。

あっという間に、船の出港時間。
今回も前回と同じく、大型客船で帰ることに~。
船のデッキで食べるものを色々と買い込んで乗船です。

出航時間にデッキに出ると、大きな旗が振られていました~。
大島の高校の大漁旗のようです。旗の下のほうには、立派な蓑亀さん。
素敵な旗に、目が釘付けになっちゃいました。

デッキに居ると、係員の方から紙テープを配ってくれました。
桟橋に居るあんこさんに向かってテープを投げて、受け取ってもらいます。
蛍の光の曲が流れる中、出航。
船が離れていくにつれて、テープが伸びていきます。
「また来てくださ~い!」と言いながら手を振るあんこさん達。
また来るよ~と思いながら、何だかウルウル。
紙テープを投げるのなんて初めて。感動的な出航になりました。

あんこ灯台ともお別れ~。
今回の伊豆大島旅行もとっても楽しかった。今度は、暖かい季節にも行きたいです。

船のデッキから、大島を眺めていると、三原山の山頂付近が白くなっていました。
山頂には、雪が積もっているみたい。雪の三原山も綺麗なんだろうなぁ。。。

デッキで、焼くさやを食べながら、
谷口酒造の麦焼酎「御神火(あしたば入り)」を呑みます。
とっても美味しい~。幸せです。
そして、サムライ堂で買ってきた

のり巻、赤飯おにぎり、いなり寿司で遅めのお昼ご飯~。
どれもとっても美味しかった。
かんぴょう巻が、焼酎によく合います(笑)。

途中、海鳥やかもめが飛んでいたり、ジェット船とすれ違ったりしながら
船は、真っ青な海を進んでいきます。

夕焼けの空に沈んでいく太陽。オレンジ色に染まった空と海がとっても綺麗。

横浜港の近くでは、富士山を見ることが出来ました~。
明るいうちは、雲がかかって見えなかったのですが、夕方になると
雲も少なくなって、富士山のシルエットがくっきり。
船を降りての帰り道、早くも筋肉痛に~。
家に帰り、かめこと亀助にただいま~と挨拶。
かめこも亀助も、しっかりお留守番をしていてくれました。
おまけ~
第40回 カメリアマラソン その2
第40回 カメリアマラソン その1
スポンサーサイト
前半が上りで後半が下りだったんですね!(◎o◎)マラソンって、平らな道でも大変だと思うのですが、坂道とは!(ToT)完走お疲れさまでした。m(__)m
サムライ堂とは!素敵な名前のお店ですね♪船のお別れって、なんだかとても辛いですよね…(+o+)
あんこ灯台かわいいなぁ♪(*^o^*)
マラソン、おつかれさまでした。やっぱり筋肉痛にはなるんですね。先日おチビちゃんたちと走り回って・ふとkamecoさんは?と思ったもので・・・。いいですね、地元のお汁に牛乳~~。
前記事の、かめこちゃんと亀助ちゃんの後頭部「いや~ん」と声がでるくらいかぁいいですが、なんと正面顔の2ショット!!・・・2013年のかめめくり画像がはやくも撮れちゃいましたね?(笑)
ますます島づいちゃてますよね、堪能されてるさまが伝わってきます。島って素敵ですよね~~。こちらもはやく記事アップしなきゃ・・・。瀬戸内進出、お待ちしてます☆
坂道が多かったですが、なんとか完走できました。
あんこさんい見送られながら、船で港を離れるときは寂しくなっちゃいました。
かめりあ号、亀さんいたら良いんですけど、残念ながらなかったです(笑)。
思いっきり筋肉痛ですよ~。
走った後のあら汁と牛乳、美味しかったです。
かめこと亀助のしわしわ後頭部、可愛いでしょ(笑)。
島って、楽しいですよね。
瀬戸内海に行きたい!行きたい!その時は、案内をお願いします(笑)。
ニュース画面を必死に?!みましたが残念ながらkamecoさんは見つからず。。。
今度は目立つふん装で走ってくださいね。
やっぱり甲羅背負うとか?
後ろの方をひっそりと走っていたので・・・。
目立つ扮装、やっぱり甲羅ですかね。甲羅なら、着ぐるみとかよりも走りやすそうな気がします(笑)。