朝から冷たい雨が降っていました。
午後になると、一度は止んだものの、また降り出して、雪も混ざるように。
今年の冬は、やっぱり寒いです。

DSC_0433-q.jpg
クイちゃん、実家から貰ってきた金柑の実をあげたら、おいしそうに食べていました。
リクガメたちは、柑橘系が大好き。
冬は、乾燥して喉も渇いているからか、夢中になって齧りついていました。
スポンサーサイト



2018.02.22 Thu l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
ときおり暖かい日もありますが、まだまだ冬の真っ最中・・・のはずなのに、
かめこが暴れ出しました。

DSC_0415-c_201803170007281d8.jpg
早くも、今年の産卵シーズンが始まったのかも知れません。
また、産卵が始まるのですね~季節の巡るのは、早いなぁ。。。

DSC_0411-c_2018031700072998f.jpg
私の手を使って、衣装ケースから出ようと試みます。
冬は、外で散歩をしていないので、爪が尖ってしまっていて、
手のひらの柔らかさと、爪の先の刺激を同時に感じます。
2018.02.20 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
少しずつ、暖かい日が増えてきたと思ったら、また冷たい空気の
一日になりました。

かめこ、
-c.jpg
夜、膝の上に来てくれました。
私の想いがかめこをよんだのか、かめこが何かを察して、寄り添いに来てくれたのか、
普段してくれないことを、欲しているときにしてくれると、とても嬉しい。

見つめあいながら、言葉にはならない会話を交わします。
かめこ、我が家に来てくれてありがとうと、心から思います。

DSC_0360-n.jpg
佐倉市立美術館で開催されている根付展ーてのひらの小宇宙を
観に行ってきました。

小さな根付に細かく細工がしてあって、目を凝らしながら眺めました。

昔の作品と同じくらい、近年の作品も飾られていて、見ていて楽しかったです。
焼きヤマメの根付などもあって、凄く精巧に作られていて面白かったです。

亀さんの印籠も飾られていて、凄くリアルに作られていました。

DSC_0363-n.jpg
これは、我が家の亀さん根付。骨董市でお迎えしました。

目の瞼の感じとか、腕の感じとか、亀をよく見て作られているように
感じます。

根付を上手に髪留めにされていた亀友さんを真似して、
私も、ゴムを通して使ってみようと企み中。

そういえば、先月行った、ボロ市でも、根付を売るお店が結構ありましたが、
価格が高くなっていてビックリしました。
俄かに人気になっているのでしょうか。

展示は、2月18日まで開催中です。
2018.02.12 Mon l イベントのはなし l コメント (1) トラックバック (0) l top
寒い日が続いています。
それでも、千葉は、他の地域に比べると、随分温暖。
寒い、寒いなんていっていられないけれど、やっぱり寒い(笑)。

DSC_0338-q.jpg
クイちゃん、部屋に出て、食事をしました。
一人だと、喧嘩をしたり、追い掛け回したりがないので、集中して食べてくれます。

DSC_0342-k.jpg
最近、葉物野菜が高騰。小松菜なんて、毎日買おうとしたら、凄く大変。
こんな寒い冬でも、捜せばノゲシなどの野草が採れるのが、千葉のいいところです。
自然の恵みに感謝。

DSC_0344-k_2018021700082433d.jpg
なぞなぞ絵本に出ていた亀さん。
上手に手を使って、葉っぱを食べています。

リクガメたちの食事を見ていて、いつももどかしく思うのは、手の使い方。
もっとしっかり葉っぱを押さえて齧りつけばいいのに~と思うことも多いです。

こんな風に食べている亀さんがいてもいいかもしれない・・・。
2018.02.08 Thu l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top