午前中から雨が降ったり止んだり。
このところ、週末に雨ばかり降っているなぁ。。。
今日は、気温も低く、冷たい雨になりました。

午後からは、スリランカカレーの会に行ってきました。
晴れていれば、HELLO GARDENで開催されるイベントだったのですが、
残念ながら、室内での開催になりました。
スリランカカレーは、たくさんのスパイスやココナッツミルクを使って作る
カレーだそうで、インドカレーやタイカレーとは、また違ったお味です。
日本の鰹節に似た、モルディブフィッシュのフレークなども入っているので、
日本人にも馴染みやすい味な気がしました。

今回、色んな種類のカレーを用意してくださっていたので、
サフランを入れて炊いたジャスミンライスの上に、少しずつカレーをかけて頂きます。
こうして、ワンプレートで、色々なカレーをのせて食べるのがスリランカ流なのだそう。
色合いも、華やかです。
現地で食べられているカレーは、とっても辛いものもあるそうなのですが、
今回は、日本人好みに作られていたので、スパーシーでしたが、
それ程辛くなく、おいしく頂くことができました。

一つ一つのカレーを味わった後は、プレートにのったカレーを、
全部ごちゃ混ぜにして食べるのがスリランカ流だそうなので、
私も、混ぜて頂きました~。
見た目は、ぐちゃぐちゃだけれど、色んな味が混ざって、おいしかったです。
写真には撮り忘れてしまいましたが、卵のホッダという、卵の汁カレーも
酸味が効いているカレーで、おいしかったです。
初めて見るスパイスも多くて、スリランカカレーも奥が深そうです。

デザートのヨーグルトの椰子みつがけも美味しかったです。
スリランカのヨーグルトは、濃厚なので、水切りヨーグルトで代用したそう。
日本のヨーグルトも、しっかり水切りすれば、こんなに濃厚に楽しむことが
できるなんて、びっくりしました。
初めて味わったスリランカカレー、また食べたいな。

以前、くわのみ書房の店主さんとお話したときに話題にあがった野坂昭如さんの
「アメリカひじき 火垂るの墓」。
色んな古本屋さんを廻って捜したときのお話を伺いました。
野坂昭如さんは、このアメリカひじきで直木賞を受賞されています。
その「アメリカひじき 火垂るの墓」を偶然、古本屋さんで見つけました。
思わず、手にとり、大分劣化している本でしたが、購入しました。
こういう、何気ない話から広がる本との出合いも面白くて好きです。
いよいよ、来週の土曜日、11月25日に、JR西千葉駅から徒歩5分の
HELLO GARDENで、第一回西千葉一箱古本市が開催されます。
本との出会いは、一期一会。素敵な出会いが生まれるかもしれませんよ。
どうか、晴れてくれますように。秋晴れの中での開催ができることを願っています。
出展者の紹介
〈くわのみ書房〉
私が面白そうと思う。でも、あなたが面白いと思うとは限らない。
本との出会いはそんなもの。本との出会いは面白い。
習志野市大久保で、珈琲や紅茶も楽しめる絵本のお店「くわのみ書房」を
開いている店主さんが、参加してくださいます。
絵本以外のご自身の蔵書の中から集まる一箱は、どんな本が並ぶのでしょうか。
お店とは、一味違ったセレクトを、是非見にきてください。私も、とっても楽しみ。
このところ、週末に雨ばかり降っているなぁ。。。
今日は、気温も低く、冷たい雨になりました。

午後からは、スリランカカレーの会に行ってきました。
晴れていれば、HELLO GARDENで開催されるイベントだったのですが、
残念ながら、室内での開催になりました。
スリランカカレーは、たくさんのスパイスやココナッツミルクを使って作る
カレーだそうで、インドカレーやタイカレーとは、また違ったお味です。
日本の鰹節に似た、モルディブフィッシュのフレークなども入っているので、
日本人にも馴染みやすい味な気がしました。

今回、色んな種類のカレーを用意してくださっていたので、
サフランを入れて炊いたジャスミンライスの上に、少しずつカレーをかけて頂きます。
こうして、ワンプレートで、色々なカレーをのせて食べるのがスリランカ流なのだそう。
色合いも、華やかです。
現地で食べられているカレーは、とっても辛いものもあるそうなのですが、
今回は、日本人好みに作られていたので、スパーシーでしたが、
それ程辛くなく、おいしく頂くことができました。

一つ一つのカレーを味わった後は、プレートにのったカレーを、
全部ごちゃ混ぜにして食べるのがスリランカ流だそうなので、
私も、混ぜて頂きました~。
見た目は、ぐちゃぐちゃだけれど、色んな味が混ざって、おいしかったです。
写真には撮り忘れてしまいましたが、卵のホッダという、卵の汁カレーも
酸味が効いているカレーで、おいしかったです。
初めて見るスパイスも多くて、スリランカカレーも奥が深そうです。

デザートのヨーグルトの椰子みつがけも美味しかったです。
スリランカのヨーグルトは、濃厚なので、水切りヨーグルトで代用したそう。
日本のヨーグルトも、しっかり水切りすれば、こんなに濃厚に楽しむことが
できるなんて、びっくりしました。
初めて味わったスリランカカレー、また食べたいな。

以前、くわのみ書房の店主さんとお話したときに話題にあがった野坂昭如さんの
「アメリカひじき 火垂るの墓」。
色んな古本屋さんを廻って捜したときのお話を伺いました。
野坂昭如さんは、このアメリカひじきで直木賞を受賞されています。
その「アメリカひじき 火垂るの墓」を偶然、古本屋さんで見つけました。
思わず、手にとり、大分劣化している本でしたが、購入しました。
こういう、何気ない話から広がる本との出合いも面白くて好きです。
いよいよ、来週の土曜日、11月25日に、JR西千葉駅から徒歩5分の
HELLO GARDENで、第一回西千葉一箱古本市が開催されます。
本との出会いは、一期一会。素敵な出会いが生まれるかもしれませんよ。
どうか、晴れてくれますように。秋晴れの中での開催ができることを願っています。
出展者の紹介
〈くわのみ書房〉
私が面白そうと思う。でも、あなたが面白いと思うとは限らない。
本との出会いはそんなもの。本との出会いは面白い。
習志野市大久保で、珈琲や紅茶も楽しめる絵本のお店「くわのみ書房」を
開いている店主さんが、参加してくださいます。
絵本以外のご自身の蔵書の中から集まる一箱は、どんな本が並ぶのでしょうか。
お店とは、一味違ったセレクトを、是非見にきてください。私も、とっても楽しみ。
スポンサーサイト