天気のいい日が続く11月です。
今日は、亀達の2017年11月の身体測定をしました。

DSC_0175-c.jpg
かめこ(13歳1ヶ月)
体重    1473g  (+91.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.6cm (+0.0cm) ( )内は、先月比

かめこ、先月に引き続き体重が増加。
毎日おなかを空かせ、驚く位の量のご飯を食べています。
春に向けての蓄えの時期なのかな。太り過ぎないかちょっと心配。

DSC_0172-s.jpg
亀助(25歳0ヶ月)
体重 739g   (-3.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助は、ほんの少しだけ体重が減りました。
今月は、亀助の誕生月。といっても、我が家に来た日が誕生日なので、
正確ではありません。。。

亀助には、これからも元気で長生きして欲しいです。
まだまだお転婆娘で元気いっぱいです。

DSC_0749-q.jpg
クイちゃん(5歳6ヶ月)
体重  458g  (+9.0g)
甲長  13.2cm (±0.0cm)
甲幅   10.2cm (±0.0cm)

フーちゃんとの接触がなくなったからか、落ち着いて食べるようになってくれた
クイちゃん。体重も徐々に増えてきています。
小さいけれどやんちゃ坊主で、負けん気が強いです。

DSC_0760-f.jpg
フーちゃん(5歳6ヶ月)
体重  888g  (+14.0g)
甲長  17.0cm (±0.0cm)
甲幅  13.5cm (±0.0cm)

食べることが大好きなフーちゃん。20分でも30分でも休むことなく食べ続ける
集中力には、脱帽してしまいます。
食べた分だけ、体にカルシウムが沈着するといいのですが。

DSC_0754-m.jpg
マルちゃん(6歳4ヶ月)
体重  674g  (+7.0g)
甲長  14.7cm (±0.0cm)
甲幅  11.4cm (±0.0cm)

相変わらずマイペースなマルちゃん。
フーちゃんと一緒に食事をさせても、ちょっかいを出しにいかない唯一の
♂亀です。

DSC_0745-t.jpg
タイちゃん(6歳3ヶ月)
体重   964g  (+25.0g)
甲長   16.6cm (±0.0cm)
甲幅   12.8cm (+0.1cm)

タイちゃん、少し体重が増えていました。
枯葉好きは、相変わらず。時々、ケージの中の乾燥した葉っぱを
ぱりぱりと音を立てながら食べています。

新しい葉っぱがあっても枯葉を食べていることもあるので、本当に好きみたい。
スポンサーサイト



2017.11.30 Thu l 身体測定のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
前日の余韻を引きずりながら、早起きをして、国分寺にある喫茶店胡桃堂さんへ。

P1000870-k.jpg
朝から、tugubooksさん主催の連続トークイベント「夜を灯す本のおはなし」が
開催されていたんです。

第1回のトークゲストは夏葉社の島田潤一郎さん。
吉祥寺にある一人出版社、夏葉社さんは、何度も読み返される本を~を掲げて
素敵な本を出されている会社。

夏葉社さんから刊行された「さよならのあとで」についてのお話をお聴きしました。

島田さんご自身のいとこが突然亡くなり途方に暮れていたとき、
息子を亡くしたおじさんとおばさんのために出来ることを模索し、
作り上げた一冊です。

丁寧に、想いを込めて作られた本は、しっかりと求めている人に届いていく。

本があったから救われたことが、自分にもあるから、そして、きっと本は誰かを
勇気付けたり、助けたりすることが出来ると思うから、そんな本を誰かに届けられたら
いいなと感じています。

素敵なお話を聴かせていただきありがとうございました。

胡桃堂さん、凄くお洒落で、素敵な空間でした。
またゆっくりお伺いしたいです。
2017.11.26 Sun l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝起きると、思っていた以上に雨が降っていました。
少し弱まってくれないかな~と思いつつ、でも、逸る気持ちもあって、
強い雨の中、出発。

向かった先は、浅草橋。
今日は、楽しみにしていたKDSの日です。

この日のために、1年間、こつこつ働いてきました(大げさ)。

普段、ブログ上でお世話になっている亀友さんたちとも、久しぶりの再会です。
こうして、亀友さんたちとお会いする楽しい機会を作ってくれているイベントに
感謝の気持ちでいっぱいです。

毎年、尽きることのない亀話にも花が咲いて、あっという間に時間がたってしまいました。

DSC_0718-i.jpg
カメロク屋のきなこさんのお店から、わが家にやって来た、イシガメちゃん。
甲羅の色合いとか、ポーズとか、とってもリアル。
クサガメちゃんに続いて、色んなところに連れて歩きたい。

DSC_0714-c_2017113022565889e.jpg
そんな気持ちは、かめこも同じ~のようで、背中に乗せて歩き出しました。

もう、増やさないと心で誓っていたはずなのに、またしても、キュンときた仔たちを
お迎えしちゃいました。みんな、可愛くてニマニマしながら眺めています。

お迎えしたグッズたちは、少しずつ、紹介していきますね。

色んな方にお会いでき、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
2017.11.23 Thu l 亀イベントのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
明け方まで雨が降っていましたが、暖かな文化の日になりました。

かめこ、
DSC_0330-c.jpg
窓際で陽射しを浴びて、ウットリとした表情を浮かべます。
ぽかぽかな陽射しって、やっぱり気持ちいですよね~。

DSC_0356-mt.jpg
マルちゃん(右)とタイちゃん(左)は、並んでノゲシを食べました。
最近、朝晩の冷え込みが厳しくなって、ヤブガラシや桑の葉が枯れ始めてきました。

そして、少しずつ生えてきているのが、ノゲシとタンポポ。
タンポポは、秋になると再び肉厚で大きな葉っぱを付けてくれます。

しばらくは、ノゲシとタンポポを探す日々が続きそう。
沢山採れるといいな。

11月25日に、西千葉駅から徒歩5分のHELLO GARDENにて、
第一回西千葉一箱古本市が開催されます。
読書の秋、素敵な空き地へ、お気に入りの一冊を見つけに来てください。

出展者紹介。
〈碧山文庫〉
一箱古本市、カフェや書店の貸し棚で、セレクトした古本を販売しています。
自然科学系などのサイエンス関係から人文科学まで、書籍をとおして
大学や研究者の面白い研究を紹介することをライフワークにできたらと思っています。
音楽、地理、山登りが大好き。

碧山文庫さんの箱には、いつも自然や緑がいっぱいで、楽しく拝見しています。
普段、なかなか出会うことのない、科学系の本に出会えるのが楽しみです。
2017.11.03 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top