秋本番になったかと思ったら、雨の日ばかりが続く毎日。
季節の流れが、普段にも増して速く感じてしまう秋でした。

今日は、亀達の2017年10月の身体測定をしました。

DSC_0366-c_20171104205739b43.jpg
かめこ(13歳0ヶ月)
体重    1382g  (+51.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.6cm (+0.0cm) ( )内は、先月比


かめこ、爆食しているだけあって、体重が増えていました。
このまま、産卵をしなかったら、ただただ太るだけ・・・。

でも、食べても食べても暴れるので、あげないわけには行かず、
つい沢山あげてしまいます。

少しは、心を鬼にして(?)、あげる量を控えなくちゃ。

DSC_0361-s.jpg
亀助(24歳11ヶ月)
体重 742g   (+14.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助は、少し体重が増えました。
寒くなると、食べなくなってきてしまうので、亀助には、今の時期、
いっぱい食べて欲しいです。

ベランダには、もうあまり出たくなくなってしまぅたみたい。
暖かい日は、日向ぼっこもしてもらえると嬉しのですが・・・。

DSC_0350-q.jpg
クイちゃん(5歳5ヶ月)
体重  449g  (+26.0g)
甲長  13.2cm (±0.0cm)
甲幅   10.2cm (±0.0cm)

あまり食べていない気がしていたクイちゃんですが、体重が増えていて
ホッとしました。

大きさは、やはりこれでほぼ固定なんだろうなぁ。。。
やっぱり、男の仔は、小さいサイズなのだと改めて感じます。

DSC_0335-f.jpg
フーちゃん(5歳5ヶ月)
体重  874g  (-10.0g)
甲長  17.0cm (±0.0cm)
甲幅  13.5cm (±0.0cm)

フーちゃん、最近は、かなり食べているけれど、少し体重が減りました。
もう、1キロを越えることはないのかも。

甲羅、少しは硬くなってきているのかな。
丈夫な甲羅になってほしい。

DSC_0345-m.jpg
マルちゃん(6歳3ヶ月)
体重  667g  (-5.0g)
甲長  14.7cm (±0.0cm)
甲幅  11.4cm (±0.0cm)

マルちゃんは、これまで通りマイペース。
おっとりしすぎていて、男の仔の感じがあまり出てこない。

ご飯も、みんなの中では、物怖じしてしまう感じです。
それでも、最後まで食べ続ける集中力はあるんです。
根気よく育ててくれた、Gさんに感謝。

DSC_0342-t.jpg
タイちゃん(6歳2ヶ月)
体重   939g  (-9.0g)
甲長   16.6cm (±0.0cm)
甲幅   12.7cm (+0.1cm)

タイちゃんも比較的マイペース。
ベランダに出ると、枯葉ばかり食べるところも、惚けた雰囲気で面白い。

フーちゃんの体重が減ったから、我が家のリクガメのなかで一番の
重量級になりました。

やっぱり、マルギナータは、大きくなっていくのですね。
スポンサーサイト



2017.10.31 Tue l 身体測定のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
台風一過の晴れ間は、あっという間に終わってしまい、
また、雨の日が続きました。毎日のように雨、雨、雨。
今年の秋は、雨ばかりです。

そして、今日。ようやく陽射しが戻ってきました。
朝、ゴミを出しに行くと、ひんやりした空気。

晴れても、気温の上がらない季節になってしまったのかも~と
思っていたら、そんなことにはならず、気温がぐんぐん上がりました。

ここぞとばかりに、洗濯をし、布団を干し、そして、亀達と一緒にベランダへ。

かめこ、
DSC_0251-c_201710270033390a9.jpg
自分から発泡スチロールケースによじ登り、土遊びを始めます。

DSC_0266-q.jpg
クイちゃんは、大好きなヒメツルソバの花を食べて、ご満悦。

DSC_0262-f.jpg
フーちゃん、ケースの上で、ツユクサの食べ放題状態に。
食欲旺盛で、食べ尽くされちゃうのではないかと、焦りました。

DSC_0260-m.jpg
マルちゃんは、日向でのんびり陽射しを浴びます。

秋の陽ざしを満喫して、ぽかぽかになって日向ぼっこを終えました。

来月11月25日に、西千葉にあるHELLO GARDENで、第一回西千葉一箱古本市が
開催されます。読書の秋に、お気に入りの一冊をみつけに来ませんか?
野外でのイベントですので、温かい格好でお越しください。当日、今日みたいに晴れますように。
2017.10.26 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から、台風の影響なのか、雨が強く降っていました。

今日は、本まっち柏という古本市に参加予定で、昨日も、
翌日の出店を約束して別れた佐倉城下町一箱古本市での
店主さんたちもいたのに、朝の段階で、参加を断念しました。

自分の不甲斐無さに、悶々とした気持ちを抱えながら、雨の様子を
眺めて過ごす一日。

イベントの無事の開催を知り、やっぱり出たかった~せめて、客としてでも
参加すべきだったと、自己嫌悪。もっと、強くてやさしく大きな人になりたいな。

この気持ち、小学生の頃、風邪をひいて学校を休んだときにも似ているなぁ~と思ったり。

DSC_0245-f.jpg
そんな私の想いの聞き役になってくれたフーちゃん。
じっと近くにいてくれる、ただそれだけで嬉しいです。
亀達に支えてもらってばかりの私、たまには亀達を支えられるようになりたいものです。

夕方、一時的に降りが弱くなった雨が、夜になって再び強くなり、
風も強く吹き始めました。朝には、回復していると良いのですが・・・。

来月11月25日は、西千葉にあるHELLO GARDENで第一回西千葉一箱古本市が
開催されます。魅力溢れる14のお店の一箱が並びます。

普段、本屋さんでは出会えないような、素敵な本に出会えるかも。
晩秋の千葉へ、遊びに来てみませんか?

野外でのイベントのため、雨天中止になります。
てるてる坊主を準備して、当日の晴れをお願いしなくちゃ。
2017.10.22 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
気温は低くなってきているけれど、かめこの爆食は、止まりません。
朝に晩に、私を見つけると大暴れ。ご飯を催促してきます。

DSC_0173-c_20171022155145e7c.jpg
そして、部屋では、こんな風に見つめられちゃうんです。
かめこの欲望のままにご飯をあげてしまったら、
大変なことになってしまいそう。でも、もう一回産卵があるとしたら・・・。

色々考えたり、身の危険を感じたり(大げさ)して、つい、あげすぎちゃうんですよね。
2017.10.17 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
雨が降ったり止んだりの天気が続いています。
この前、不意に、リクガメの甲羅についての話題になりました。

リクガメは、種類によっても、もちろんのこと、同じ種類でも、
個体差で、形や柄が、かなり違っているんですよね。

DSC_0152-q.jpg
ヒガシヘルマンリクガメのクイちゃんの後姿。
クイちゃんは、♂亀さんということもあってか、かなり小さめ。
あまりごつごつしていなく、つるりとした甲羅が特長です。

こうして、写真に撮ると、お尻の部分の甲羅に反りが入っているんですね。
普段気づかない部分が、見えてくる気がします。

DSC_0107-f2.jpg
こちらは、ニシヘルマンリクガメのフーちゃん。
甲羅へのカルシウムの沈着が良くないので、少し、ぼこぼことした感じになっています。
甲羅のクリーム色がかった部分が、黄色めで鮮やかな印象です。

真上から見ると、クイちゃんは、甲羅が菱形のような形をしていて、
フーちゃんは、まん丸。そんなところにも、違いがあって、面白いです。
2017.10.16 Mon l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
真夏のような暑さが戻ってきました。
干した布団も、すぐにぽかぽかになりました。

明日からは、天気も悪くなって、気温も下がるそうなので、
午前中から、みんなでのんびりと日向ぼっこを楽しみます。

かめこ、
DSC_0077-c.jpg
ベランダから部屋に戻って、リラックス。
足を伸ばして、気持ち良さそうに陽射しを浴びていました。

DSC_0087-s.jpg
フーちゃんは、謎の行動。バスマットの下に潜り込んで、
そのまま歩き出したみたいです。

甲羅に苔の生えた蓑亀さんみたい。
ふっくら甲羅が、更に盛り上がって、すごく目立っていました。

仕事でお世話になっている方から、10月8日の朝日新聞の天声人語の記事を
頂きました。千葉県生物多様センターに今春から採用されたカミツキガメの駆除を
仕事にする技師さんの話。

確かに、カミツキガメは外来種で、印旛沼などの生態系に影響を与えているのかも
知れないけれど、一概に悪いものとして扱われてしまうのは、個人的に抵抗があります。

技師さんは、環境省の許可を得て、自らもカミツキガメを飼育されていると書かれていました。
きっと、色んな矛盾を考えながらお仕事されている方なんだろうなと思い、
勝手な言い分ですが、少し安心しました。

どんな亀であっても、その亀自身は、何の罪もない、ひとつの命なのだから。
2017.10.12 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から曇り空だったのですが、午後からは日も差してきて、
夕暮れから、しばらくの時間は、綺麗な満月を眺めることができました。

雨の多かった夏も過ぎ、本格的な秋になってきてます。

DSC_0932-c.jpg
今日10月4日は、かめこと出会った日。なので、かめこの誕生日です。
2007年10月4日に出会ったので、今年の誕生日で、出会ってから10年になります。

あの日のことは、今でも鮮明に憶えていて、その記憶を頭の中で辿りながら、
かめこと出会えたことの悦びと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

出会った日と同じくらいの時間帯に、出会った場所へ行くと、真っ暗で、気温も低い。
改めて、出会えたことの奇跡を感じました。

かめこと出会って、かめこと暮らして、とても幸せな時間を過ごすことができました。
かめこ、我が家に来てくれて(勝手に連れて来ちゃったんだけど・・・)ありがとう。

DSC_0909-c_201710042327156fa.jpg
かめこへの誕生日プレゼントは、茹でたエビ。
産卵後で、24時間腹減り状態のかめこ、喜んで食べてくれました。
かめこ、お誕生日おめでとう!

DSC_0922-s.jpg
亀助にもエビをプレゼント。
亀助、私と一緒に、かめこのお誕生日をお祝いしてくれました。

DSC_0937-c.jpg
かめこ、今日も、じっと私を見つめてくれます。
かめこと出会えて、本当に良かった。ありがとう。
2017.10.04 Wed l かめこのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top