街中で香っていた金木犀の花も、秋の嵐で一気に落ちてしまって、
長い期間楽しむことが出来ませんでした。
今年は、やっぱり、変な気候なのかな。

今日は、亀達の2017年9月の身体測定をしました。

DSC_0004-c.jpg
かめこ(12歳11ヶ月)
体重    1331g  (-71.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.6cm (+0.0cm) ( )内は、先月比

かめこ、産卵を終えて、少し体重が減っています。
毎日のように、私を見つけるとご飯を迫ってくるので、体重は、すぐにでも
戻っていきそうです。

かなり気温が低くなってきているけれど、まだ産卵はあるのかなぁ。
そろそろ、今シーズンの産卵を終えて、のんびりと過ごして欲しいです。

DSC_0009-s.jpg
亀助(24歳10ヶ月)
体重 728g   (+11.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助は、少しだけ体重が増えました。
亀助の好きな亀フードを、なかなか買いに行ってあげられなくて、
可哀想なことをしてしまったけれど、ようやく買って来れて良かったです。

DSC_1030-q.jpg
クイちゃん(5歳4ヶ月)
体重  423g  (-16.0g)
甲長  13.2cm (±0.0cm)
甲幅   10.2cm (±0.0cm)

クイちゃん、少しだけ体重が減りました。
それでも、沢山食べてくれているので、誤差の範囲といったところかな。

DSC_1023-f.jpg
フーちゃん(5歳4ヶ月)
体重  884g  (-3.0g)
甲長  17.0cm (±0.0cm)
甲幅  13.5cm (±0.0cm)

フーちゃんは、体重も安定してきたみたい。
この後の産卵は、ないことを祈るばかりです。
今年の冬は、沢山カルシウムを摂って、春に備えて欲しいなぁ。

DSC_1020-m.jpg
マルちゃん(6歳2ヶ月)
体重  672g  (+5.0g)
甲長  14.7cm (±0.0cm)
甲幅  11.4cm (±0.0cm)

マルちゃんも、マイペースに沢山食べてくれているので、一安心です。
夜に、おなかが空いたと暴れることも多くなって、一時期の事を考えると
嬉しい気持ちになります。

DSC_1026-t.jpg
タイちゃん(6歳1ヶ月)
体重   948g  (+13.0g)
甲長   16.6cm (±0.0cm)
甲幅   12.6cm (±0.0cm)

タイちゃんも、少しだけ体重が増えました。
最近また、他の♂亀さんたちに喧嘩を吹っ掛けるようなことも
増えてきたのが心配の種。仲良く過ごしてくれればいいのに・・・。
スポンサーサイト



2017.09.30 Sat l 身体測定のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝は曇っていたけれど、昼には陽射しが戻ってきて、暑いくらいでした。
秋が深まると、外に出られる日も少なくなってくるので、亀達とベランダへ。

DSC_0871-c_201709262345443ee.jpg
かめこ、リクガメたちのご飯の入った洗面器に飛び込んじゃいました。
暑かったから、水浴びをしたくなったのか、爆食期なので、普段リクガメたちが
食べているご飯を自分でも食べてみたくなったのか・・・。

DSC_0875-c.jpg
洗面器に顔を突っ込んだだけで、すぐにカメラに気づき、カメラ目線をくれました。
相変わらず可愛いなぁ。。。

DSC_0865-f.jpg
フーちゃんもベランダをお散歩です。
ツユクサの葉っぱが大好きなフーちゃん。

ツユクサの後は、ヤブガラシの葉っぱを食べます。
そろそろ、桑の葉が採れなくなってきました。
次に採れなくなってしまうのがヤブガラシ。

気温が低くなると、枯れて忽然と姿を消してしまう・・・自然って凄い。
出来るだけ長い期間、採れるといいのにな。
2017.09.26 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
段々とキンモクセイの香りが街に広がり始めてきました。
キンモクセイの香り、大好きです。

今日で、本格的な暑さはおしまいと聞いて、ベランダ散歩が出来る機会も
なくなってきてしまうと思い、亀達と一緒に、長めにベランダに出て遊びました。

かめこ、
DSC_0826-c.jpg
産卵を終えて、爆食期に突入。朝も、ご飯を頂戴と大暴れしていたので、
少しだけ食べさせて、その後、再び暴れ出したところで、ベランダに連れ出しました。

気分転換になったのかどうかは分かりませんが、楽しそうに歩いていました。
これからしばらくは、ご飯頂戴と大暴れする日々が続きそうです。ちょっと、怖い。

DSC_0821-m_2017092422235106f.jpg
マルちゃんも、気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました~。

DSC_0832-mt.jpg
夜は、マルちゃん(左)とタイちゃん(右)が、仲良く並んでご飯を食べていました。
本当の兄弟の二人(亀)、何か通じ合うところもあるのかな。
2017.09.21 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝起きると、衣装ケースの中にかめこがいました。
普段なら、夜明け前に自力で衣装ケースを出て、ホリホリをしているのに、
どうしたのかな。ケースの中に卵もないし・・・と思っていました。

DSC_0810-c_201709192158475e0.jpg
朝、外出しようと玄関に向かってびっくり。
玄関に卵が4つありました。

時間がなかったのですが、とりあえず卵を回収。冷蔵庫に入れて、家を出ました。

今回のホリホリは、赤玉土の入った袋を破壊し、袋に登ってしていたので、
かめこの足は泥だらけ。部屋も、もちろん土だらけ(涙)。
土をホリホリする感覚って、亀達の好むものなのかもしれません。

かめこ、産卵おめでとう&お疲れ様。
帰ってきてからご飯をあげると、がっつくようにして食べていました。

DSC_0803-e.jpg
①11g 縦3.8cm  横2.2cm
②10g 縦3.6cm  横2.1cm
③9g  縦3.4cm  横2.1cm
④12g 縦3.9cm  横2.3cm
2017.09.19 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の夜から降り出した雨が、午前中いっぱい降っていました。
台風の影響で、時折ザーッと勢いよく降ったり、風も強かったです。

DSC_0800-f.jpg
フーちゃん、最近、食欲がかなり戻ってきました。
少しずつですが、歩きまわるようにもなってきました。

このまま、今シーズンは産卵をしないで、カルシウムの吸収を増やしてもらいたい
のですが、果たして上手くいくのかな。

毎日、カルシウムの粉をご飯にかけているのですが、効果がでているのか
よく分からないところが、不安ではあります。

P1000452-k.jpg
昨日のドッキリヤミ市で並べた本の一冊、江國香織さんの「ホテルカクタス」。
売れ残って、我が家に戻ってきました。久しぶりに読みたくなって、ページをめくります。

同じアパートに住む、帽子ときゅうりと数字の2。
不思議なお話だけれど、ずばっと本質をついている、まっすぐで、心にずしりとくる作品です。

帽子は、亀を飼っているんです。そんな帽子の秘密が、可愛らしくて好き。
2017.09.17 Sun l 本のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
徐々に、日が暮れるのが早くなって、夜が長くなってきました。

かめこ、
DSC_0725-c.jpg
ホリホリに疲れたのか、マルちゃんの甲羅を枕にして熟睡していました。
こうして、t陸場でぐっすり眠ることって、かめこには、珍しい場面です。

優しいマルちゃん、重たかったかも知れないけれど、ジッとしていてくれました。

DSC_0722-h.jpg
今日、食べたシウマイに入っていたひょうちゃん。
こんなにしょっぱい顔をしているということは、せっかく捕まえた虫を
逃がしてしまったのかな。。。
2017.09.04 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
子供たちの夏休みが終わる頃になって、暑さが戻ってきました。

DSC_0710-q.jpg
リクガメ達は、ベランダでお昼ご飯です。
クイちゃん、口いっぱいに葉っぱを押し込むようにして、食べていました。
リクガメ達の不器用そうに食べる姿って、可愛いです。

DSC_0712-m.jpg
マイペースなマルちゃんは、途中休憩。
佇む姿が、また可愛い。

DSC_0716-cs.jpg
昼間は、暑さが戻ったのですが、最近、日が暮れると急に気温が下がるように
なりました。日に日に日没も早くなってきていて、秋もそこまで来ているんだと感じます。

寒がりの亀助には、ヒーターを入れ始めました。
かめこは、もう少ししてからにしようと思っています。
2017.09.03 Sun l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top