8月に入ってから、夏らしくない天気が続いて、月末になってしまいました。
今日は、2017年8月の身体測定をしました。

DSC_0753-c_20170909101323987.jpg
かめこ(12歳10ヶ月)
体重    1402g  (+10.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.6cm (+0.0cm) ( )内は、先月比

かめこ、産卵を終えて、爆食期に入っています。
おなかを空かせて、水の中で暴れているかめこの気を紛らわそうかと、
部屋に出して遊んでいたら、指を噛まれてしまいました。

かめこの目の前に指を出してくるくる回して遊んでいたら、とつぜんカプリ。
水の中以外では、口を開けないかと思って、油断していました。。。

かめこも、少しびっくりしたみたいで、お互い微妙な雰囲気に・・・。
産卵期の♀亀さんにちょっかいを出した私がいけなかったんです。。。

DSC_0757-s_201709091013226df.jpg
亀助(24歳9ヶ月)
体重 717g   (-6.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助、少しだけ体重が減りました。
今年の夏は、後半、そんなに気温も上がらなかったので、過ごしやすかったのでは
ないでしょうか。亀助には、もうそろそろヒーターが必要かも。

DSC_0742-q.jpg
クイちゃん(5歳3ヶ月)
体重  439g  (+2.0g)
甲長  13.2cm (+0.1cm)
甲幅   10.2cm (+0.1cm)

クイちゃん、ほとんど変わらずです。
最近、フーちゃんの存在に気づいているようなのですが、
あまり強引には、向かって行かなくなっています。

まぁ、目を離してしまえば、すぐに近づいて行ってしまうのでしょうけれど。。。
それでも、なにか心配しているような雰囲気を感じるのは、気のせいなのかな。

DSC_0740-f.jpg
フーちゃん(5歳3ヶ月)
体重  887g  (+6.0g)
甲長  17.0cm (±0.0cm)
甲幅  13.5cm (±0.0cm)

フーちゃん、少しずつ食べる量が増えています。
体重も、ちょっと増えました。カルシウム剤も毎回摂ってもらうように
していますが、骨に届いているのかな。

もう、今期の産卵は、無いといいのですが。。。

DSC_0747-m.jpg
マルちゃん(6歳1ヶ月)
体重  667g  (-5.0g)
甲長  14.7cm (±0.0cm)
甲幅  11.4cm (±0.0cm)

マルちゃんは、相変わらずマイペースです。
食事も、自分のペースで食べるので、みんなと違うタイミングだったり。。。
そんな、いつでもマイペースなマルちゃんに色々教えられます。

DSC_0751-t_20170909101318aa3.jpg
タイちゃん(6歳0ヶ月)
体重   935g  (+2.0g)
甲長   16.6cm (±0.0cm)
甲幅   12.6cm (±0.0cm)

タイちゃん、最近は、ベランダに出るのが大好き。
ベランダに出ては、枯葉を捜して食べています。
枯葉好きのリクガメさん、案外多いみたいです。
スポンサーサイト



2017.08.31 Thu l 身体測定のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
夏のような暑さが戻ってきました。
このところ、天候が悪く、弱弱しかった蝉の鳴き声も、元気になってきている
ような気がします。

DSC_0683-c_20170917202637fee.jpg
かめこ、再び、自分から外に出ようと暴れるようになりました。
また、産卵なのでしょうか。今年は、サイクルが短い気がします。
こうして、段々ペースが上がっていってしまうのかな。

♀亀さんって、本当に大変だなぁと感じます。

DSC_0690-k.jpg
お昼ご飯は、久しぶりに近所のお弁当屋さんの唐揚弁当。
ボリューム満点で、とっても美味しいです。
ご飯は、とてもじゃないけれど、全部食べられず、夕食に回しました。
2017.08.30 Wed l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
産卵期の合間に、爆食期を迎えているかめこ、とにかくお腹が空いて
仕方が無いみたい。

衣装ケースの前で私を見つけると、大暴れをして、ご飯を催促します。

そんなかめこが、今日は、意外な行動に出ました。

DSC_0674-c.jpg
いつものように皆でご飯を食べているリクガメ達のところへ乱入。
そして、リクガメ達が食べている葉っぱをパクッと咥えました。

そもそも、肉食女子のかめこは、水の中にいるときに葉っぱをあげても
無反応なのに、自分から、しかも、陸場で葉っぱを咥えちゃいました~。

普段から、かめこと亀助は、食事が一日一回。
それなのに、リクガメ達は、一日に何回も食べている~と苦々しく思っていたのかも
しれません。

葉っぱを美味しそうに食べるリクガメ達の姿をみて、つい自分も食べたくなって、
パクッとしてみたのかも・・・。

かめこ、葉っぱを咥えてみたものの、その後、飲み込むわけでもなく、
咥えたまま、すたこら歩き回っていました。

そんな姿が、とっても可愛らしかったです。

DSC_0678-c.jpg
意外な行動に出たかめこ、その後は、普段通りのカメラ目線。
やっぱり、この仔は可愛い。親ばかでスミマセン。
2017.08.29 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、天気の良くない日が多いので、朝のベランダ朝食の機会が
減ってしまいました。

DSC_0662-qt.jpg
リクガメたちは、室内で朝食です。
住んでいる地域では、草刈シーズンになってしまったみたいで、
いたるところの野草が刈られてしまっています。

今日刈ってしまうのなら、もっと沢山ノゲシを採っておけばよかった~と
悔やむことが続くと少し凹みます。

DSC_0671-f.jpg
フーちゃんは、少し時間をずらして朝食です。
最近は、野草も食べてくれるようになりました。

それでも、歩く量は随分減ってしまって、まだ本調子にはなっていないみたい。
早く以前の様な元気なフーちゃんに戻って欲しいです。
2017.08.24 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
夏らしくない天気が続いています。

DSC_0658-r.jpg
つかの間の晴れを満喫ずべく、ベランダでお昼ご飯です。
水分補給のためもあって、レタスを混ぜてみました。

こんなに変な天気が続くと、野菜が高騰しそう。
最近は、モロヘイヤが必需品なので、高くならないことを願っています。

フーちゃん、秋になったら、どんな野菜を食べてくれるのかな。
2017.08.23 Wed l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、夜明け前に衣装ケースを抜け出し、ホリホリをしているかめこ、
私が起きたときに、まだ衣装ケースの中にいたので、もしや~と思い、覗いてみると・・・

DSC_0622-e.jpg
卵がレンガとシェルターの間に転がっていました。
出かける前に産んだのは5個。

まだ、足を掘るように動かしながらいたので、まだ産み途中なのかも~と思ったのですが、
帰ってきても追加で産んだ卵はありませんでした。

DSC_0626-e.jpg
今回も、前回と同じく5個の卵。
かめこ、おめでとう&お疲れ様。沢山食べて、ゆっくり休んでね。

① 10g 縦3.5cm 横2.2cm
② 10g 縦3.6cm 横2.2cm
③ 11g 縦3.6cm 横2.3cm
④  9g 縦3.3cm 横2.0cm
⑤  9g 縦3.3cm 横2.1cm




2017.08.18 Fri l かめこのはなし l コメント (3) トラックバック (0) l top
雨が降ったり止んだりの変な天気が続いています。
朝、リクガメ達と一緒にベランダに出て、日向ぼっこをさせようと
思った頃から、雨の日が続いてしまって、なかなか外に出してあげられマシンです。

DSC_0538-f.jpg
フーちゃん、マズリーの混ざったヤブガラシを黙々と食べていました。
食欲は、徐々に戻っていています。

マズリーには、カルシウム剤を沢山かけることが出来るので嬉しいです。

2017.08.17 Thu l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top