朝から晴れて、暑いくらいの一日でした。
今日は、早起きをして、上諏訪へ。
毎年楽しみにしている、くらもと古本市が開催されているんです。

上諏訪にある五つの酒蔵で、古本市が開催されています。
日本酒を試飲したり、本を見たりすることができる楽しいイベントです。

こんな本も並んでいました。
中の本についての一言が添えられています。

蔵ごとに色んな本が並んでいて面白いです。
今回も、何冊か我が家に連れて帰ってきました。
知らない本に出会えたり、文庫でしか見たことのなかった本の単行本があったり、
色んな本との出会いがあって面白いです。

お昼は、太養パンで食べました。
サバサンドは、残念ながら売り切れていたけれど、他のパンもとっても美味しい。
テーブルの置かれたお庭のつるバラが満開でした。とっても綺麗。

酒蔵の仕込水と同じ、伏流水を頂きました~。
パンの仕込にもこのお水が使われているのかな。。。
改めて写真で見ると、やっぱり木漏れ日って丸い形をしているんだなぁ。

いつも見ているサボテン。6月ともなると、こんなに元気。
新芽も出ていました~。諏訪の寒い冬を何度も乗り越えて生きる強いサボテンです。

竜宮丸にも会ってきましたよ~。しっかりお仕事していました。
冬に比べて、空が低く感じます。

あっという間の諏訪への旅。
帰りに、本金の太一を呑みました。
本金の方にもお会いして、お話しすることが出来て、とっても嬉しかった。
また会いに行きたいです。やっぱり、すわっていいよ。
くらもと古本市vol.8は、6月19日まで開催中です。
今日は、早起きをして、上諏訪へ。
毎年楽しみにしている、くらもと古本市が開催されているんです。

上諏訪にある五つの酒蔵で、古本市が開催されています。
日本酒を試飲したり、本を見たりすることができる楽しいイベントです。

こんな本も並んでいました。
中の本についての一言が添えられています。

蔵ごとに色んな本が並んでいて面白いです。
今回も、何冊か我が家に連れて帰ってきました。
知らない本に出会えたり、文庫でしか見たことのなかった本の単行本があったり、
色んな本との出会いがあって面白いです。

お昼は、太養パンで食べました。
サバサンドは、残念ながら売り切れていたけれど、他のパンもとっても美味しい。
テーブルの置かれたお庭のつるバラが満開でした。とっても綺麗。

酒蔵の仕込水と同じ、伏流水を頂きました~。
パンの仕込にもこのお水が使われているのかな。。。
改めて写真で見ると、やっぱり木漏れ日って丸い形をしているんだなぁ。

いつも見ているサボテン。6月ともなると、こんなに元気。
新芽も出ていました~。諏訪の寒い冬を何度も乗り越えて生きる強いサボテンです。

竜宮丸にも会ってきましたよ~。しっかりお仕事していました。
冬に比べて、空が低く感じます。

あっという間の諏訪への旅。
帰りに、本金の太一を呑みました。
本金の方にもお会いして、お話しすることが出来て、とっても嬉しかった。
また会いに行きたいです。やっぱり、すわっていいよ。
くらもと古本市vol.8は、6月19日まで開催中です。
スポンサーサイト