今日は、2016年11月の身体測定をしました。

DSC_0446-c.jpg
かめこ(12歳1ヶ月)
体重    1439g  (+71.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.6cm (+0.0cm) ( )内は、先月比

かめこ、産卵も無く、沢山食べているので、体重が増えていました。
春まで産卵がないとすると、少し食べすぎな気もします。

DSC_0441-s_2016123110361222f.jpg
亀助(24歳0ヶ月)
体重 736g   (+4.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助は、体重が若干増加。でも、誤差の範囲といったところです。
もう少し寒くなってきてしまうと、食べる量も減ってくると思うので、
今のうちに少しでも多く食べて欲しいです。

DSC_0456-q.jpg
クイちゃん(4歳6ヶ月)
体重  419g  (+3.0g)
甲長  12.9cm (±0.0cm)
甲幅   9.8cm (±0.0cm)

クイちゃんも、ほとんど変わらず。
食べる量も安定しているので、この体型を維持していくのかもしれません。
小さいけれど、私は、このくらいの大きさが可愛いと思ってしまいます。

DSC_0459-f.jpg
フーちゃん(4歳6ヶ月)
体重  911g  (+17.0g)
甲長  16.7cm (+0.1cm)
甲幅  13.3cm (±0.0cm)

フーちゃん、着々と大きくなっています。
ふっくらさも増してきたような気がして、日に日に存在感が増しています。
まん丸甲羅が、可愛いです。

DSC_0462-m.jpg
マルちゃん(5歳4ヶ月)
体重  609g  (+33.0g)
甲長  14.2cm (±0.0cm)
甲幅  11.2cm (+0.2cm)

マルちゃん、体重がかなり増えました。
ゆっくりだけれど、沢山食べてくれているからでしょうか。

マルちゃんは、もう少しふっくらしてもいいと思うので、
沢山食べて大きくなって欲しいです。

DSC_0472-t_20161231103608ecd.jpg
タイちゃん(5歳3ヶ月)
体重   839g  (+21.0g)
甲長   16.4cm (±0.0cm)
甲幅   12.2cm (±0.0cm)

タイちゃんも体重が増えました。
クイちゃんと同じ♂でも、種類が違うからか、随分大きく感じます。

マルギナータの♀は、もっと大きくなるのだろうから、
実際に、我が家にいたら、大変そうな気もします。
スポンサーサイト



2016.11.30 Wed l 身体測定のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
夜になっても、あまり気温が下がらず過ごしやすかったです。

かめこ、
DSC_0391-c.jpg
水換えをするので、夜に部屋を歩きます。

朝は、バタバタしてしまって、どうしても水換えをする時間がないので、
夜にすることになると、ご飯をあげるのも夜になってしまいます。

かめこも亀助もご飯を食べると、口からこぼれ落ちた食べカスで、
水をかなり汚すので、ご飯を食べた後に水換えをするのが、いいのかなぁと
思っているのですが、そうすると、ご飯の時間が夜になってしまうのが悩ましい。

消化の関係とかを考えると、朝、ご飯を食べるのが一番良い気がします。

でも、もう、夜にご飯を食べるのが習慣化してきているので、
これを変えるのも、いかがなものかなぁ~とも思ったり・・・。

DSC_0364-t.jpg
リクガメたちは、時間のある限り、朝、昼、晩と、お腹を空かせて暴れることがあると、
ご飯をあげています。

リクガメたちも、一週間に一度くらいは、何も食べない日を作ったほうが良いなどと
書かれている飼育本もあるけれど、もし、一日何もあげなかったら、大暴れされそう。

部屋に人がいなければ、諦めるかもしれませんが、人の気配がある限り、
暴れまくりそうな気がします。

ご飯って、ついあげすぎちゃうのが悩みの種です。
2016.11.29 Tue l みんなのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
KDSが終わってしまい、亀友さんとの楽しい日々もあっという間に
過ぎ去ってしまいました。

新たにお迎えしたり、頂いたりした可愛い亀さんグッズに囲まれては
いるものの、ぽっかりと穴が空いてしまったかのように寂しい気分です。

P1010828-u.jpg
上野公園の木々は、すっかり色づいていました。
きっとまた、近いうちに再会できるはず。
また、たくさん亀話したいです。
2016.11.28 Mon l 亀友さんとの交流 l コメント (4) トラックバック (0) l top
朝は、このまま晴れ出すのでは~と思うほど、天気が回復。
今日は、楽しみにしていたKDSの日です。

会場は、大賑わい。
私も、色んなお店を見て廻って、悩んで、可愛い亀さんたちをお迎えしました。

DSC_0420-k.jpg
こちらは、ステッカーやメモ帳などの亀さん達。
来年のスケジュール帳は、表紙をオリジナルで作れるといいなぁと
思っているので、色々と買ってみました。

まだ、どんな風にするかは決めていないけれど、かめこ達の写真も使って
亀尽くしのスケジュール帳にしたいなぁ。。。

DSC_0426-k_201612040921471ec.jpg
昨日、亀戸でみつけたカメランタン。
フロランタンが私の周りで話題になっていたので、どストライク!
ふっくら甲羅で、とっても可愛いです♪

KDSの後は、亀友さんたちとご飯を食べて、スカイツリーへ。
バタバタしましたが、色々とお話できて楽しかったです。
2016.11.27 Sun l 亀イベントのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
曇り空の一日。
午後からは、楽しみにしていた亀友さんとの再会です。

この日を首を長~くして、待っていました。

P1010744-c.jpg
はじめに、亀さんケーキでお祝い。
7年ぶりにお会いしたのに、普段からお会いしているかのように
話が弾みます。

P1010750-k.jpg
亀戸天神では、寒かったからか、亀さんに会えなかったけれど、
亀戸の街中で、たくさんの亀さんに会うことができました。

宝くじ屋さんの亀さんは、サンタさんになっていましたよ~。
2016.11.26 Sat l 亀友さんとの交流 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今朝は、痺れるような寒さでした。
昼間は、晴れて気温が上がり、昨日の雪も、すっかり溶けちゃいました。

DSC_0292-q.jpg
クイちゃん、夜な夜な起きてきて、タンポポを食べます。
今回の雪で、タンポポが沢山生えていた空き地、どうなったかな。
見に行くのが怖い。どうか、タンポポが元気に生えていますように。。。

DSC_0344-k.jpg
今月のモーニング・ツー 松本英子さんの局地的王道食は、「焼き海苔」。
やっぱり、このお話は、ぐっと来ちゃいます。
私も、お海苔、大好きです。

DSC_0304-s.jpg
仕事を終えて、急いで堀切へ。
本当は、昨日、一日のんびり堀切へ行くはずだったのですが、
雪で泣く泣く断念したんです。

最低限の用事を済ませて、駅前を歩いていたら、中華の三河屋さんを
みつけました。

先日、twitterで、松本英子さんが紹介されていた焼売のお店だ!
そろそろとお店に入り、焼売のお持ち帰りを注文しちゃいました。

家に戻って、いただきます。
昔ながらの、しっかりとした焼売。とっても美味しい。

行きたかったお店のほとんどに行けなかったけれど、
また、良いお店を知ることができました。
2016.11.25 Fri l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
天気予報に、雪マークが付こうとも、結局降らないのが千葉。
なんて、思っていたら、今回は違いました。

DSC_0280-y.jpg
明け方に、雨が雪に変わって、そこから午後まで、大粒の雪が降る、降る。
少し前まで、20度近くあった日中の気温が、ありえないほど低い。
窓を開けて、空気の冷たさに驚きました。

DSC_0285-c.jpg
こんな日は、かめこのヒーターの入った衣装ケースの中でぬくぬくと過ごします。

DSC_0286-c.jpg
カメラを見つけると、ポーズをとってくれました。
こちらは、いつも通りの光景です(笑)。

かめこと亀助が、ぬくぬく過ごしている分なのか、色々なものが重なってなのか・・・
窓には、滝のような結露。毎年思うことですが、これ、何とかなりませんかね。

偉大な、亀友さんの名言「家の中に池があるようなものだから」を胸に刻み(大げさ)、
日々、結露と格闘しなくては~と誓いを新たにしました(こちらも、大げさ)。
2016.11.24 Thu l かめこと亀助 l コメント (0) トラックバック (0) l top