晴れて、いい天気になりました。朝から暑かったです。
気が付けば、もう5月も終わり。
今日は、亀達の2016年5月の身体測定をしました。

CIMG0986-c.jpg
かめこ(11歳7ヶ月)
体重    1352g  (-53.0g)
甲長    21.0cm (±0.0cm)
甲幅    13.1cm (±0.0cm) ( )内は、先月比

かめこ、またもや産卵行動中で、体重も減っています。
産卵シーズンの体重は、あまり参考にならないともおもいつつの測定です。
次で、今シーズンの産卵が終わってくれるといいなぁ。。。

CIMG1001-s.jpg
亀助(23歳6ヶ月)
体重 718g   (+7.0g)
甲長 15.0cm (±0.0cm)
甲幅 10.2cm (±0.0cm)

亀助は、体重が少しだけ増えました。
暖かくなって、食欲が戻ってきているので嬉しいです。

CIMG1003-q.jpg
クイちゃん(4歳0ヶ月)
体重  382g  (-10.0g)
甲長  12.8cm (+0.1cm)
甲幅   9.8cm (+0.1cm)

クイちゃん、いつものようにフーちゃんに夢中になって、ご飯をあまり
食べない影響なのか、体重が減っています。

一人でいるときは、じっくりと食事をしてくれるのに・・・。
歩き回るのも大好きなので、代謝もいのかも~。

CIMG1006-m.jpg
フーちゃん(4歳0ヶ月)
体重  900g  (+13.0g)
甲長  16.2cm (+0.4cm)
甲幅  12.8cm (+0.2cm)

まずいです。フーちゃん、900グラム台に突入です。
このまま行くと、1キロ超えにも現実味が出てきました(汗)。

フーちゃんは、本当に西へルマンなのか?!という疑惑も、
再浮上してきてしまいそうな勢いです。

CIMG0989-m.jpg
マルちゃん(4歳10ヶ月)
体重  568g  (-1.0g)
甲長  14.1cm (+0.3cm)
甲幅  10.8cm (±0.0cm)

マルちゃんは、あまり変わらず。
最近は、よく歩き回ってくれていて、食事もマイペースながら、
長い時間をかけて食べてくれています。

CIMG0991-t.jpg
ターちゃん(2歳1ヶ月)
体重   56g (-2.0g)
甲長   6.3cm (±0.0cm) 
甲幅   5.0cm (+0.1cm)

ターちゃん、1回ごとに食べられる量が増えてきている気がします。
相変わらず寝ている時間も多いですが、お腹が空くと、
ぱっちり目を開いて、いつもご飯を置いている場所に、歩いてきてくれます。

CIMG0997-ta.jpg
タイちゃん(4歳6ヶ月)
体重   767g  (-21.0g)
甲長   16.1cm (±0.0cm)
甲幅   11.8cm (±0.0cm)

タイちゃん、少し体重が減りました。
おっとりとしていながらも、時々、クイちゃんと喧嘩なんかもする
男らしい亀さんに成長してきました。
スポンサーサイト



2016.05.31 Tue l 身体測定のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝から雨降り。
降ったり止んだりが続いて、結局夜まで傘が手放せませんでした。

DSC_0019-f.jpg
フーちゃん、夜になってお腹がすいたみたいで、ガサゴソと暴れ出しました。
消化のことを考えると、夜は、あまりご飯をあげない方が良いみたいなのですが、
欲しそうにしていると、ついあげてしまいます。

DSC_0017-t.jpg
スーパーで、トリスに記念コースターが付いているのが目に留まって、
つい、買って来ました。

可愛いトリス君の描かれたコースターと、トリスのことが紹介されている
ミニブックが付いていました。
キャンペーンにも応募。当たるといいな。
2016.05.30 Mon l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、朝からいい天気。
気温もぐんぐんと上がって、真夏のような一日でした。

DSC_0005-s.jpg
亀助、衣装ケースの中でガサゴソと音がしなくなったかと思ったら、
なぜか、ひっくり返っていました。

一体、どうしてこんな格好になってしまったのか・・・謎です。
いつものように、ジッと動かず助けを待っていたので、起こしてあげました。

DSC_0003-r.jpg
リクガメたちは、みんなで朝食。
最近、食欲が増してきているので、草を採るのも大変です。
好天が続いていて、小松菜の価格も下がってきているのが救い。


お昼からは、竹芝桟橋で開催されていた島じまん2016に行ってきました。
会場は、たくさんの人で賑わっていました。
年々、来場者の数が増えている気がします。

CIMG0970-d.jpg
お昼ごはんには、神津島の漬け丼を頂きました。
新鮮なお刺身が、程よく漬かっていて、綺麗なべっ甲色。
とっても美味しかったです。

CIMG0971-p.jpg
暑かったので、八丈島のパッションフルーツジュースも飲みました。
イベントスペースでは、さかなクンのトークなどもあって、
面白かったです。

CIMG0977-k.jpg
式根島名物のたたき丸。
初めて見かけたので、買ってみました。
私が選んだのは、くさや味。

CIMG0978-t.jpg
中は、ご飯で、その中央に、くさやが入っていました。
島焼酎とよく合って、美味しかったです。

とっても暑くて、人も沢山だったので、早めに帰ってきました。
また、伊豆大島に遊びに行きたいなぁ。。。
2016.05.29 Sun l イベントのはなし l コメント (3) トラックバック (0) l top
午前中に家を出て、鎌倉へ。

CIMG0929-b.jpg
今日は、毎年楽しみにしているブックカーニバルinカマクラ2016の開催日。
とっても素敵な古本市で、大好きなイベントです。
鎌倉の街に点在している会場を巡ります。

お店の方とお話しながら、本を選んだり出来るのも魅力の一つ。
皆さん、おもしろいことをされている方が多くて、色んな刺激を受けます。

本がつないでいくコミュニケーションというものの幅の広さなど、
考えさせられることも多いです。

CIMG0964-f.jpg
全国各地のフリーペーパーの紹介ブースもありました。
フリーペーパーの概念が覆されるような、魅力的で、内容の濃い
お洒落なものが沢山集まっていて、素晴らしかったです。

後押ししてくれる機関と上手に付き合いながら、魅力的な発信をしていく。
凄いなぁ。。。

素敵なフリーペーパーをいくつか頂いて帰ってきました。
それぞれの地域に根ざした情報が満載で、楽しいです。

CIMG0940-b.jpg
ベルグフェルドさんで、少し遅めのお昼ご飯。
ランチタイムに間に合って、良かった。とっても美味しかったです。

CIMG0951-k.jpg
鎌倉文学館にも行ってきました。
特別展では、萩原朔太郎マボロシヲ ミルヒトが開催されていました。
直筆原稿や、直筆の絵葉書なども展示されていました。

CIMG0957-t.jpg
文学館の敷地内は、静寂で、深い緑に覆われていて、心地よい空間です。
様々な色の緑に囲まれることの出来る、この季節に訪れることが出来て良かった。
バラの花も、綺麗に咲いていました~。

CIMG0966-k.jpg
今日、我が家にやって来た本の一つ。
「こうら」です。説明もとっても丁寧で、挿絵も、とっても綺麗。

亀ってやっぱり凄いんだ。

今年もブックカーニバルも楽しかったです。
2016.05.28 Sat l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝は、本格的な雨。
部屋の中も、薄暗くて、みんな静かに過ごしていました。
ターちゃんは、温浴。最近尿酸を出さないので、少し心配です。

CIMG0919-s.jpg
夜は、渋谷で開催された「島じまん前夜祭」に行ってきました。
ビュッフェ形式での食事や、島酒を楽しみながら、島の方の話を聞けたり~と
色々、盛りだくさんのイベントです。

CIMG0924-a.jpg
明日葉のてんぷらもありました~。

島ごとに特長の異なる島酒も、凄くおいしかったです。
美味しい料理に、美味しいお酒。
食べすぎ、飲みすぎちゃいました~。

28・29日に竹芝桟橋で開催される島じまんにも、行ってみようと思います。
そちらも、とっても楽しみ!
2016.05.27 Fri l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
午前中は、曇りがちでしたが、午後は青空になり、
思っていたよりもいい天気で良かったです。

かめこ、
DSC_1005-c.jpg
相変わらず、落ち着かずに過ごしていました。

DSC_0595-28.jpg
哀しい出来事がありました。
今日、井の頭自然文化園で暮らしている
アジアゾウのはな子さんが亡くなったそうです。

春のお誕生会も、体調不良で中止になっていたので、
心配していたのですが・・・哀しいです。

写真は、2013年の冬に会いに行ったときのはな子さん。

P1080806-28.jpg
はな子さん、ありがとう。
天国で、ホーちゃんたちと踊ってね。
2016.05.26 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
そわそわとした朝。

なぜか、かめこも
DSC_0989-cr.jpg
朝からそわそわ、というか、ガサゴソ。
また、産卵行動が始まったみたいです。

この前産んだばかりだと思っていたのに・・・。
♀亀さんの夏場は、本当に忙しそう。

かめこ、落ち着かない気持ちのまま、リクガメたちの朝食に乱入。
リクガメたちは、慣れたもので、何事も起きていないかのように、
普段どおり食事をしていました。。。

CIMG0909-o.jpg

夜は、凄く楽しみにしていた、小沢健二さんのライヴに行きました。

抽選に応募していたチケットがすべて外れてしまって、聴きに行くことを
諦めていましたが、めぐり巡って、何とかこの日を迎えることができました。

ライヴ、最高でした。
7曲が、全くの新曲。新曲なのに、とてもよく伝わってくる、
体に自然と浸み込んでくるような表現方法は、圧巻だったなぁ。。。

20年以上の時を経ていても、変わらず入ってくる曲。
20年以上の時を経ているからこそ、聴こえてくるもの。

虚構と現実・・・。科学と文学・・・。

荒削りな感じもあったけれど、そんなこともすべて含めて、
あの瞬間に、オザケンと同じ場所に居られたということが
とっても幸せ。

とにかく、凄かった。

魔法的な一夜でした。オザケン最高!

2016.05.25 Wed l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top