朝は雲が多かったのですが、昼間はいい天気に恵まれました。
今日は、楽しみにしていた諏訪に行く日。
毎年恒例の、上諏訪街道 春の呑みあるきの開催日なんです。
少しだけ早起きをして、出発です。

お昼に上諏訪に到着して、まずは受付で、チケットと呑みあるき用の枡の
交換をしました。今回の枡はピンク色。桜の時期と重なって春らしい♪

呑みあるきは、13時からなので、お昼ご飯を食べに楽茶さんへ。

パンのランチプレートを頂きました。
一枚のお皿の中に、沢山の食材。どれも、とっても美味しい。
自家製ハムも、凄くおいしかったです。
上諏訪に行くたびに、お邪魔している楽茶さん。
嬉しいことに、私のことを憶えていてくださいました。
大好きな上諏訪に、少しずつ知り合いの方が増えていくのは、
この上なく嬉しいです。

食事をして、13時を過ぎてから、酒蔵に向かうと~既に、沢山の人で賑わっていました。
大好きな本金さんの前にも、沢山の人が集まっています。
呑みあるきでは、上諏訪の5つの酒蔵それぞれで、日本酒を呑むことが出来ます。
ストラップをつけて、首からぶら下げた枡に、日本酒を注いでもらい、
呑むことができるという、日本酒好きにはたまらないイベントなんです。

麗人さんでは、アンケートに答えて、酒粕のたっぷり入った豚汁をいただきました。
トッピングに、野沢菜漬けを入れてくれました~。

一通り酒蔵を廻った後は、上諏訪の街を散策です。
上諏訪~もう何回来たんだろう??
決まった場所なら、すっかり地図も無しで歩き回れるようになりました。
このお地蔵様、どことなく下諏訪の万治の石仏に似ているような。。。
紅白帽をかぶっているのが可愛らしかったです。

酔いも醒めたところで、大和温泉へ。
この温泉も大好き。上諏訪には、私の大好きが、いっぱいです。
毎度のように、温泉を堪能して道路へと通じる細い小道を歩いていたら、
温泉の方に声をかけられました。
息子さんが作られたという、大和温泉のカードを渡すために、
出てきてくださったんです。
このカード、和紙で丁寧に作られていて、百人一首のかるたや、花札みたい。
こういう手作りのものって、温かみが伝わってきます。
とっても嬉しい、旅のお土産になりました。ありがとうございます。

冬を乗り越えたウチワサボテン。
今は、元気なく寝転んでしまっているけれど、これから新しい芽が出てくるはず。

諏訪湖の竜宮丸にも会いに行ってきました。
冬季は諏訪湖に氷が張ってしまうので、運行はお休み。
白鳥さんと、並んで冬眠~といったところでしょうか(笑)。

再び、呑みあるきに戻りました~。
にごり酒を注いでもらいます。美味しい、美味しい。
少しずつ呑み比べると、味の違いが良く分かります。
そして、調子に乗って呑み続けると、何が何だか分からなくなってきます(苦笑)。

最後は、大好きな酒蔵、本金さんへ向かいました~。
今回も、九代目ご夫妻とお会いする機会に恵まれ、お話しすることも出来ました。
美味しいお酒と、はじけるような笑顔。いつも、元気をいっぱいもらってます。
やっぱり、上諏訪で呑む本金は、格別です♪
本金さんのお酒も、買って来ました~。呑むのが楽しみ。
今年の春の呑みあるきも、とっても楽しかったです。
秋も是非行きたいな。