今日は朝から雨。降ったり、やんだりの一日。
花粉も飛び始めて、目がかゆい。。。

DSC_0468-2.jpg
かめこ、レンガに乗ってだら~っと休憩。だら~っとした足が可愛い。
朝から部屋を歩き回って、疲れちゃったかな?早く産卵が終わると良いなぁ。

DSC_0447-2.jpg
亀助も、この2日ほど食欲がない様子。今日も食べませんでした。
急に寒くなったからかなぁ。。。春が待ち遠しいです。
スポンサーサイト



2016.02.29 Mon l かめこと亀助 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は陽射しもあって、日中は暖かかったです。
でも、夕方から急に寒くなりました。

DSC_0403-2.jpg
リクガメたちは、みんなで一緒にランチです。

DSC_0418-2.jpg
リクガメたちが食べていると、かめこが近づいてきます。
何でだろ?みんなが食べてるのがわかるのかな?
誰かが食べているのを見ると、かめこも食べたくなるのかなぁ???
産卵前で亀フードも食べないのに。

DSC_0424-2.jpg
マルちゃん(左)とタイちゃん(右)は、一緒に水をごくごく。
美味しそうに飲むんですよ~。

しばらくすると。。。
DSC_0432-2.jpg
なぜか、かめこが水をごくごく。
衣装ケースから出たがったので、座敷亀にしたのに。。。
タイちゃんとマルちゃんが飲んでいる姿を見て、かめこも飲みたくなったみたい(笑)。

DSC_0436-c.jpg
びしょ濡れの顔でカメラ目線です。かめこ、可愛いよ~。
2016.02.28 Sun l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝から房総方面へ。
今回は、しっかりと時刻表も調べて、スムーズに乗り継ぎ出来る電車に
乗るはずが、駅についてみると、新橋駅での人身事故で、ダイヤが
大幅に乱れていました。

こういう上手くいかないときにこそ、面白が生まれるという久住さんの
教えが、頭をよぎりましたが、それほどまでの面白の種に気づくことも出来ず・・・
まだまだだなぁ・・・私(笑)。

予定より遅れて、勝浦駅に着きました。

DSC_0366-h_2016022813465334a.jpg
勝浦市では、毎年、この時期に、かつうらビッグひな祭りが開催されています。
市内のいろいろな場所に、大小さまざまなお雛様が飾られています。

遠見岬神社の60段の石段に飾られたお雛様。
前回出かけたときは、時折小雨が降る天候だったので、展示が中止され
見学することが出来ませんでした。今回は、いいお天気で良かった~。

DSC_0368-h.jpg
石段に飾られた、沢山のお雛様。煌びやかで、素敵でした。

DSC_0356-h.jpg
街中に飾られたお雛様。
竹の中から出てきた、かぐや姫みたい。

DSC_0380-m.jpg
いすみ鉄道のブースに飾られていたムーミンたちのお雛様。
みんな、和服姿で可愛らしかったです。

DSC_0386-h.jpg
華やかなお雛様。ぽかぽか陽気で、一足早く桃の節句を満喫しました。

DSC_0398-b.jpg
帰りの電車では、黒ラベルを呑みながら、勝浦タンタン麺味のあられを
頂きました。ピリッと辛くてビールに合う、合う♪

DSC_0400-k.jpg
遠見岬神社の勝男みくじを引いてきました。
カツオの張子の中におみくじが詰められています。
カツオ漁の盛んな勝浦らしいおみくじ。可愛いです。
2016.02.28 Sun l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝は寒かったけれど、いい天気になって昼間は暖かかったです。
今日は、朝から夜まで家を留守にしました。

かめこ、今日も日暮れ時になったら、衣装ケースから出てしまっているんだろうな~
などと思いながら帰宅すると、水の中で静かに過ごしていました。

もしかして、卵を産んだのかな?シェルターをどかしてみると・・・、
CIMG0313-e.jpg
卵の殻のようなものが散らばっていました。

CIMG0317-e.jpg
かめこ、もしかして卵を産んで、中身を食べちゃった?
それにしては、水もにごっていないし、尚且つ白い殻のようなものは、
柔らかく、正常な卵とは違う感じ。

未完成の卵のようなものを出しただけなのかもしれません。

私の帰宅後、部屋が明るくなって、物音もし始めたら、
衣装ケースから飛び出して、再びホリホリを始めました。

CIMG0319-c.jpg
かめこのおなかの中には、まだ、卵か卵のようなものが残っていそうです。

かめこのホリホリは、まだまだ続く。
♀亀さんは、本当に大変だなぁと思います。

CIMG0325-r.jpg
リクガメたちは、お昼ご飯が食べられなかったので、暖かくした部屋で、
夜食を食べました。

もうすぐ3月。暖かくなったら、亀達を連れて散歩に行きたいです。

CIMG0323-s.jpg
横浜でシウマイまんを買って来ました。
一口サイズなので、パクパク食べちゃいます。
近所では買えないのが残念。
2016.02.26 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝起きて、カーテンを開けるとビックリ。
近所の家の屋根に、うっすらと雪が積もっていました。

関東は、今シーズン何回か雪が降ったけれど、私の住んでいる地域は、
温暖だからか、積もることはありませんでした。

道路には、積もっていなかったけれど、雪化粧をした屋根を見るだけでも、
何となくテンションが上がってしまいます。雪だ!雪だ!

かめこ、
CIMG0293-c.jpg
雪のことなんか、そっちのけで朝晩ホリホリを続けていました。
そろそろ産んで、ゆっくりと過ごして欲しいけれど、いつまで続くことやら。。。

夜は、私の膝の上で少しだけ休憩です。

CIMG0297-q.jpg
クイちゃんは、小松菜の芯に齧りついていました~。
男の子らしいワイルドな食べっぷりです。

CIMG0286-t.jpg
ターちゃん、今日は何度も小松菜のおかわりをせがんできました。
最近、しっかりと食べてくれるようになって嬉しいです。
2016.02.25 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
陽射しが出ていたので、みんなでランチ。

DSC_0328-2.jpg
夢中でノゲシを食べるリクガメたち。
クイちゃん(中央右)だけ、ノゲシよりもフーちゃん(中央左)に夢中です(笑)。
マルちゃん(右手前)やタイちゃん(奥)に対する態度と明らかに違います。

DSC_0340-i.jpg
夜、諏訪市の地酒「本金 うすにごり」を呑みながら、いなり寿司。
モーニングツーで連載中の松本英子さんの「局地的王道食 ~たしな味のジャーニー~」。
今月号では「いなり寿司」。いなり寿司をもぐもぐと食べながら、読みました。
2016.02.24 Wed l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、かめこは朝から暴れてました。
帰宅途中、夜空を見上げると、丸い月。今夜は満月。
ひょっとしたら、かめこは卵を産んでるかも。。。

帰ってくると、かめこは部屋でホリホリ。
DSC_0317-co.jpg
ご飯だけでも食べてくれると良いのだけれど、今日も食べませんでした。
毎度の事ですが、やはり心配になります。

亀助も座敷亀にすると~
DSC_0320-suke.jpg
かめこを心配そうにクンクン。
亀助にも、かめこがいつもの様子と違う事がわかっているのかも。

DSC_0326-suke.jpg
かめこを優しく見守る亀助です。

今日は、久しぶりにガチャガチャを回しました。
DSC_0308-g.jpg
何度も挑戦して、やっとクサガメをゲット!
ヨコクビ亀ばっかり出てきて、あきらめかけた時にようやくクサガメが出てきました。
やっぱり、クサガメと暮らしている私としては、クサガメが欲しい。

DSC_0312-c_201602232221541b5.jpg
しっかり腹甲にも、模様があります。可愛らしいです♪
2016.02.23 Tue l 亀グッズのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top