今日も、日中は暖かい一日。

DSC_0171-tq.jpg
今日のクイちゃん(右)は、タイちゃん(左)と遊びたい様子。
フーちゃんと遊んでもらえなかったのかも。。。

DSC_0185-m.jpg
マルちゃんは、水をごくごく。
やっぱり、空気が乾燥してきているのかも。飲み方が夏と違います。

DSC_0187-ta.jpg
ターちゃんは、頭から水飲み場にダイブ!
そのまま寝ちゃった???危ないので、陸場に移動して寝てもらいました。

P1250113-2.jpg
夜は、内山節先生とゼミ生の共著「半市場経済」の刊行記念パーティーへ。
市場経済と、どのように付き合っていくのか?色々と考えさせられました。
とても和やかな雰囲気で、素敵なパーティーでした。
スポンサーサイト



2015.09.30 Wed l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も日中は、ぽかぽか陽気。
晴れた日が続くと、何となく気分も良いです。

部屋で本を読んでいると、突然バシャッと音が!
DSC_0157-suke.jpg
やっぱり、亀助が。。。(笑)。相変わらず、豪快にひっくり返ってます。
勢いあまって、レンガの上から落ちちゃいました。

DSC_0160-suke.jpg
きょとんとしてる亀助。何が起きたか、わかってないみたい。。。

DSC_0161-ma.jpg
マルちゃん、今日は最後までむしゃむしゃ食べてました。

DSC_0170-ta.jpg
ターちゃんは、水をごくごく。
段々と、空気が乾燥してきたかな?水を忘れないようにしなきゃ。

P1250107-t.jpg
夜は、保坂和志さんと西川アサキさんの対談を聴きに出かけました。
非常に楽しく、色々と考えさせられました。
2015.09.29 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、ぽかぽか陽気。
亀たちと一緒にベランダで遊びました。

DSC_0145-co.jpg
かめこ、久しぶりの日向ぼっこを満喫してる感じ。
何となく、満足気な表情です。

DSC_0148-suke_20150930085129090.jpg
亀助は、ベランダをトコトコ歩き回ってました。
亀助なりに日向ぼっこを楽しんでるみたい。

DSC_0142-4kame.jpg
リクガメたちも、みんなで青空ランチ。
タイちゃん(中央左)とフーちゃん(中央右)は、目の前のご飯に夢中。
でも、クイちゃん(右上)はフーちゃん、マルちゃん(左下)はタイちゃんが気になるみたい。

マルちゃんは、タイちゃんが来てから行動が変わってきた気がします。
同じ種類だとわかっているのかなぁ???
フーちゃんやクイちゃんに対する態度と明らかに違います。

DSC_0156-ta.jpg
ホーちゃんは、カブの葉っぱをむしゃむしゃ。
いっぱい食べてるだけどなぁ。

DSC_0153-ho.jpg
ターちゃんは、食後のお昼寝。
ご飯に囲まれてお昼寝、ご飯を食べてる夢を見ていそう(笑)。
2015.09.28 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から雨で、肌寒かったです。
陽射しが入り込んでこないと、リクガメたちは、結構遅くまで
寝ていることも多いです。

DSC_0132-c.jpg
かめこは、産卵時期は終了しても、食欲旺盛なのはそのまま。
朝も昼もお腹が空いたといって暴れています。

DSC_0134-q.jpg
クイちゃん、一足先にお昼ご飯を食べ始めました。
フーちゃんが来てしまうと、そちらに夢中になってしまうので、
一人のうちに集中して食事をしてもらいたいです。

DSC_0139-r.jpg
クイちゃん(左)が食べていると、フーちゃん(右下)とマルちゃん(上)がやって来ました。
ここからは、3亀でお食事タイム。
みんな食べる量も増えてきているので、嬉しいです。
2015.09.27 Sun l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
曇り空の一日。
午後から、スカイツリーに隣接している、すみだ水族館に行ってきました。

ソラマチに行くのも、スカイツリーをあんなに近くから見るのも初めて。
休日ということもあって、沢山の人で賑わっていました。

P1920892-s.jpg
ソラマチで買い物を楽しんだ後、すみだ水族館へ。

P1920950-q.jpg
ミズクラゲ。とっても幻想的。
ジッと動きに見入ってしまいました。

P1920943-s.jpg
東京大水槽。水深もとっても深くて、沢山の種類の魚達が泳いでいました。
ほとんど動かずにいる魚や、右へ左へと動き回る魚など、色々いて、
見ていて飽きません。

P1920911-c.jpg
チンアナゴも沢山いました。
伸びたり縮んだり、可愛らしいです。

P1250021-u.jpg
ウナギもいました。

P1250033-u.jpg
7月に小笠原の海で孵化したウミガメ。

P1250055-u.jpg
まだ小さいけれど、上手に泳いでいました。
すみだ水族館で、約1年間を過ごし、来年の夏には、再び小笠原の海に戻って、
放流され、海に帰るそうです。

P1920972-o.jpg
夜は、小笠原アカデミーという体験プログラムに参加しました。
応募制のイベントに当選して参加することができました。

P1920967-u.jpg
小笠原の自然の話や、ウミガメの話など、色々と聴くことができて
面白かったです。

P1250087-r.jpg
イベントでは、小笠原で作られているラム酒を頂くことができました。
飲ませていただいたラム酒は、アルコール度数40度。
喉を通るとカッと熱くなります。

小笠原で作られた天然塩を口に含んでからラム酒を飲むと、とっても豊かな
味わいが広がって美味しかったです。

同じく小笠原産のレモンを搾って飲むと、また違った味わいが~。
こちらもとっても美味しかったです。

東京から船で片道25時間かかるそうですが、いつか行って見たいなぁ。。。

2015.09.26 Sat l 動物園のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から雨で、生憎の天気でしたが、山梨県の石和温泉に行ってきました。
朝だけ千葉方面から特急あずさが運行しているので、とっても便利。
あっという間に、石和温泉駅に到着です。

P1240940-a.jpg
まずは、駅前の足湯にのんびりと浸かります。
気温が低くて、肌寒かったのですが、一気にぽかぽかになりました。
足湯に浸かっている間に、小雨になってきたので、移動開始。

P1240944-k.jpg
目的地へ向かう途中に出会った亀さん。

P1240946-q.jpg
今回の旅の目的地。ドメーヌQに到着です。
JRで、往復の電車と、ワイナリーや畑見学、昼食、そしてワインの試飲のついた
とってもお得で、豪華なツアーがあると友人から聴いて、早速出かけてみることにしました。

P1240953-b.jpg
まずは、畑見学。
岩と石の地層に、ぶどう畑が広がっています。
熟れているブドウをいただきながら、色んな説明をしていただきました。

ワイン醸造用のブドウって、すっぱいイメージだったのですが、甘くてビックリ。
美味しくて、つい沢山頂いちゃいました。

P1240956-b.jpg
試験栽培しているブドウ畑も案内していただきました。
この木は、日本の気候にも適しているそうで、実りも、とっても良いそうです。
このブドウも試食させていただきました。爽やかな味で美味しかったです。

P1240958-b.jpg
こちらは、ピノ・ノワールの木。
ドメーヌQの会長さん自ら、フランスに赴き買い付けをした苗木だそうです。

このような木になるまでには、大変な手間隙がかかっているそうです。
こまめに剪定を行いながら作り上げていくのだそう。

フランスでは、ピノ・ノワールの木の葉っぱも食べられているそうです。
我が家のリクガメたちは、みんな地中海系のリクガメなので、
こういうブドウの葉も食べながら暮らしていたのかもしれません。

この後、蔵の中も見学させていただきました。

P1920850-v.jpg
蔵見学の後は、レストランで昼食をいただきます。
食事の前に、いろんな種類のワインがテーブルに運ばれてきました。

P1920851-r.jpg
ワインを各グラスに注いでいただいて、いよいよ昼食です。
ワインも美味しいし、料理も美味しい。

P1240966-e.jpg
エスカルゴも頂きました。

P1240970-m.jpg
メインのステーキ。
美味しい料理と美味しいワインで至福の時間です。

P1240978-k.jpg
食事を終えて、ドメーヌQを後にし、露天風呂のある日帰り温泉へ。
畑見学のときから、雨も上がってくれて助かりました。

温泉も、比較的すいていて、のんびりと過ごすことができました。
湯上りに、庭の鴨さんたちと遊びます。

P1240982-k.jpg
売店で売られていた餌のお麩をあげたら、鴨さんたちがわなわなと集まってきました。
池に亀さん達もいたら嬉しかったのですが、残念ながら見当たらず。
鯉さんたちが優雅に泳いでいました。

はじめは、雨が降っていて、どうなることかと思った旅でしたが、
タイトな予定になることもなく、のんびりと過ごすことができました。
2015.09.25 Fri l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
シルバーウイークも遂に終わってしまいました。
連休明け初日は、どんよりとした曇り空で、夕方からは雨が降り出しました。
気温も下がってきました。そろそろかめこの衣装ケースにも、ヒーターを入れないと。

かめこ、
P1240937-c.jpg
水換えをした途端に、自分の衣装ケースに帰りたくなったみたい。
子供の頃は、一度部屋に出ると、ずっと部屋で過ごしている仔だったのに、
成長してからは、ある程度部屋に出ていると、自分から戻ろうとするようになりました。

もしかしたら、出入り自由にしても、ちゃんと衣装ケースに戻ってくれるのかも~なんて
思いながらも、深さのある衣装ケースを使ったままでいます。

DSC_0128-r.jpg
クイちゃん(右奥)フーちゃん(下)マルちゃん(左奥)タイちゃん(奥中)は、部屋の中で
お昼ご飯を食べました。

最近みんな食欲が増してきているようで、野草を採ってきてもすぐに食べ尽くしてしまいます。
これから先、冬の時期は野草を採るのが大変そう。。。

9月に入ってからの長雨で、野菜の値段も、じんわりと上がってきています。

P1920823-c.jpg
かめこ、何か主張したいことがあるのか、近くまで歩いてきてくれました。
近づきすぎて、顔にピントが合わなかったのが残念。

P1920824-k.jpg
立ち寄った100円ショップで、こんなクリップを見つけました。
上から見た亀さんの形のWクリップ。

以前、横から見たバージョンのWクリップを買ったので、
セットで使おうと思います♪
2015.09.24 Thu l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top