昨日の雨から一転。寒かったけれど、朝から天気がよくて、
窓からは、燦燦と陽射しが入り込んできていました。

かめこ、
P1170489-c.jpg
昨日の分も取り返すかのごとく、長めに日向ぼっこを楽しみます。

P1170498-s.jpg
亀助も、昼過ぎに、部屋に出たいと暴れていました。

P1170491-cm.jpg
マルちゃん(右)、最近、踏ん張るものの、ウンPが出ないでいるので、
少し長めに温浴をしてみることにしました。
寒いシーズンなので、何度かお湯を換えながら温浴をします。

お湯の中でも踏ん張っていて、尿酸のようなものは出ています。
早く、出てきてくれるといいのですが。。。

日向ぼっこをしていたかめこ(左)も、少し心配しているような。。。

P1170493-r.jpg
今日は、陽射しがぽかぽかだったので、クイちゃん(手前右)
フーちゃん(手前左)マルちゃん(奥)は、揃ってお昼ご飯です。
水分を沢山摂ってもらおうと、モヤシをトッピングしてみました。

昨日は、雨で野草が採れなかったので、ストックしてあった野草が
お昼の段階でゼロになってしまいました。

最近、みんなの食欲も増してきているので、今使っているプラスチックケース
2箱分のストックを、2日間で食べてしまうような状況に。

バタバタしていて、2日採りに行かないでいると、ストックも底をついてしまいます。
夕方、少し多めに野草を採ってこれました。

今後、もう少し大きなケースに変更しようかと検討中です。
スポンサーサイト



2015.01.31 Sat l みんなのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
とっても寒い朝。東京や横浜は、雪が降り積もっていたようですが、
千葉は、雨。冷たい雨が夕方まで、かなりしっかりと降り続いていました。

こんなに冷たい雨なら、少しくらい雪が降って欲しかった。
千葉に住んでいると、やっぱり雪は特別で、テンションが上がってしまいます。

P1170463-h.jpg
ホーちゃん、雪の日でも食欲旺盛。
明るい時間帯に、4・5回野草を食べに、ごはんの置いてある場所へと
やって来ます。

P1170464-c.jpg
黙々と食べる、ホーちゃんの姿が、可愛らしかったです。
今日は、さすがに寒いので、クイちゃん、フーちゃん、マルちゃんも、
自分のケージの中でお昼ご飯を食べました。

ホーちゃんとターちゃんのケージの中の赤玉土に霧吹きをすると、
ケージのガラスがすぐに曇ってしまいました。
今日は、やっぱり部屋の温度も下がっていました。。。

P1170467-o.jpg
おやつに、鎌倉小川軒のレーズンウイッチを食べました。
レーズンが多めで、美味しいです。

P1170502-k.jpg
夜は、TORANOMON LOUNGEへ。
“小宮山雄飛があの人と話す会 小宮山雄飛×角田光代”を聴きに行ってきました。
虎ノ門に着く頃には、雨もやんでくれて一安心です。

P1170485-b.jpg
ホフディランの小宮山さんと、作家の角田さんの楽しいトークを、
ビールを呑みながら聴きました。

お酒での記憶をなくしたときのお話や、美味しいお店のお話。
とっても楽しかったです。思わず声を出して、笑ってしまう場面もあったり、
美味しい食べものの伝え方の表現力に感動したり、濃密な時間でした。

お二方とも、ワインは好きだけれど、味の違いはよく分からないとのこと。
私も、全く同じなので、共感しきり(笑)。

会場の皆さんで、安いワインと高いワインの呑み比べもしました~。

とっても楽しくて、美味しいお店のお話も沢山聴けて、角田さんの小説を
読んだあとのように、たくさんのおみやげを貰ったような気分で帰ってきました。
2015.01.30 Fri l リクガメのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から、すごく寒かったのですが、天気は良くて暖かかったです。

かめこ、
P1170461-c.jpg
今日も、リクガメたちの食後に、日向ぼっこです。
陽射しだけだと、本当に暖かくて、かめこの甲羅も、すぐにぽかぽかです。

P1170462-c.jpg
涙眼になっていたかと思ったら、眠かったみたい。
ゆっくりと顔を擦り、首を引っ込めて眠る体勢に~。
おやすみなさい。。。

P1170459-o.jpg
伊豆大島で買ってきた、大島牛乳を飲みました。
濃くて美味しい。

P1170503-c.jpg
珈琲豆屋さんで、珈琲豆を焙煎してもらいました。
クリスマスに、コーヒーミルを買ったのですが、まだ挽いてもらってあった
珈琲が残っていたので、なかなか使い始められずにいたんです。

買ったのは、手動で挽くコーヒーミル。
挽きたてを淹れると、美味しいそうなので、楽しみです。
2015.01.29 Thu l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
風が強くて、寒い一日でした。

かめこ、
P1170438-c.jpg
午前中の陽射しを浴びて、気持ち良さそう。
こんな姿を見ていると、春のような気分になっちゃいますが、
外は、真冬。冷たい北風が吹いています。

P1170440-c.jpg
かめこの両足、気持ち良さそうに伸びていました~。

P1170441-r.jpg
クイちゃん(中)フーちゃん(右)マルちゃん(左)、今日も揃ってお昼ご飯です。
寒くなってきているらか、少しですが、食欲が落ちている気がします。

P1170449-h.jpg
今日も、リクガメたちのご飯用の野草を採ってきました。
ハコベには、小さな白い花が~。
この見落としてしまいそうなくらい小さな花が好きです。

P1170454-d.jpg
夜は、遠野のどぶろくの、あまくちとからくちを呑みました。
かなり、どろりとしていて、呑むというより食べるといった感じ。

あまくちは、大人の甘酒みたいな感じで、美味しかったです。
寒い夜に、どぶろくって、すごく良く合って、美味しかったです。
2015.01.28 Wed l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝まで雨が降っていたのですが、午前中にはやんで、
暖かな陽射しが戻ってきました。

P1170426-sc.jpg
かめこ(右)と亀助(左)、夜に、部屋の中をお散歩です。
寒い季節は、あまり外時間、歩かせてあげられないので、少し可哀想に感じます。
早く、暖かくなって、公園でのお散歩がしたくなってきました。

P1170428-c.jpg
かめこ、カメラを向けると、いつものようにピタッと動きを止めてくれます。
見得を切っているようで、カッコイイ。

P1170429-s.jpg
亀助は、いつものようにマイペース。かめこと一緒に歩いていました。

P1170406-f.jpg
フーちゃん、掃除をしているときに、窓を開けていたら、ベランダに出ようと
網戸越しに外を眺めていました。

さすがに寒いので、当分ベランダには出られませんよ。
フーちゃんは、かめこのように、外で遊びたくて仕方のないタイプのみたいです。

P1170408-f.jpg
網戸を閉められてしまったフーちゃん、今日は、
昨日歩けなかった分を取り戻すかのように歩き続けていました。

P1170410-f.jpg
そして、ようやく、この日向ゾーンに収まって陽射しを浴びていました。

P1170413-p.jpg
おやつに、ファミリーマートで見かけたプリンまんを買って来ました。
ふかふかな生地で、カスタードクリームの甘さも丁度よく、
美味しかったです。

P1170422-g.jpg
夜は、伊豆大島の島酒、御神火 天上を呑みながら、スティックタイプの
くさやを頂ます。美味しい、美味しい。
早くも、大島が恋しいです。
2015.01.27 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
大島公園のあとは、バスで移動して、昼食タイム。

P1170371-k.jpg
大島温泉ホテルで、海鮮丼を頂きました。
メニューの中の、あら汁は、おかわり自由です。
海の幸と、明日葉など、大島の味を満喫しました。

P1170374m.jpg
昼食後も、ツアーはチャキチャキと進んでいきます。
バスに乗って、三原山山頂口へ。

週間天気予報で、傘マークが付いていたり、天気が悪くなるかも~と
心配していたのですが、晴れてくれて、三原山もくっきりと見渡せました。

P1170376-y.jpg
山頂口の売店の前に置かれている、サービス溶岩。
ツアーの皆さんに大人気で、帰りに前を通ったら、ほとんど空になっていました。
三原山の溶岩、大人気。

P1170387-t.jpg
続いて、椿花ガーデンへ。
こちらでも、沢山の種類の椿が咲いていました。
最盛期には、少し早かったみたいですが、種類によっては、満開の木もありました。

P1170389-r.jpg
椿花ガーデンで、りす村のまんじゅうを食べました。
ここには、以前、リス村という施設もあって、よく慣れたリスたちに
エサをあげることが出来て、文字通りリスまみれになることができました。

残念ながら、りす村は閉園してしまいましたが、このおまんじゅうは残っています。
可愛いリスの形。優しい甘さで、美味しかったです。

P1170390-a.jpg
あっという間に、帰りの時間。
岡田港のカウンターに置かれていた、あんこ猫ちゃん。とっても可愛い。

今回の大島大漁福袋ツアー、お土産のいっぱい入った福袋も頂いちゃいました。

DSC_0048-a.jpg
帰りも、高速ジェット船大漁に乗って帰ります。
あんこさんたちが、手を振って見送ってくれました。

P1170403-a.jpg
先日頂いたシャープペンシルについていた、あんこ猫ちゃん。
今回の旅に、一緒についてきてくれました。
あんこ猫ちゃんも故郷の伊豆大島を満喫してくれたかな。

DSC_0042-b_20150126235231c00.jpg
帰りの船で、島のりをふんだんに使った、島のりおにぎりと一緒に、
麦酒を頂きます。おにぎりも、麦酒も美味しい、美味しい。

今回の伊豆大島も、とっても楽しかったです。
ツアーに参加しなければ、こんなにタイトなスケジュールで、
島を回ることは出来なかったと思います。

また、伊豆大島に行きたいな。
2015.01.26 Mon l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
早起きをして、浜松町駅から竹芝桟橋へ。
急に、思い立って、伊豆大島に行ってきました。

今回は、日帰り大島 大漁福袋ツアーに参加。
高速ジェット船大漁丸の就航を記念して作られたお得なツアーです。

P1170336-c.jpg
竹芝桟橋の売店で購入したコーヒーを持って、大漁丸に乗り込みます。

P1170337-t.jpg
2時間弱で、伊豆大島に到着。あっという間です。
大漁丸、けっこう派手なカラーリングでした。

伊豆大島に到着してからは、バスでの島内観光。
前回行ったツアーは、参加者が10名弱の、アットホームな雰囲気でしたが、
今回は、大きな観光バス3台くらいに乗り分けるくらい、大人数のツアーでした。

伊豆大島は、前日の1月25日から椿まつりが開催中。
やっぱり、椿人気って、凄いのかも。

ツアーで、はじめに向かった先は、都立大島公園。
いろんな品種の椿を観ることが出来る、広大な公園です。

椿も綺麗で、じっくりと見たかったのですが、私は、真っ先に大島動物園へと
向かいます。

P1170342-r.jpg
急いで、大きな温室に向かうと・・・いました、亀さん達!
ゾウガメさんたちが気持ち良さそうに日向ぼっこをしています。

久しぶりに、会いに来たよ~~。
とっても広くて、綺麗で、暖かな温室。大島動物園のリクガメさんたちは幸せだなぁ。

P1170340-s.jpg
ゾウガメのサイゴウ。まだ、ご飯の途中でした。
シャクシャクと美味しそうな音を立てながら、小松菜を食べています。
根の付いた小松菜を目の前で豪快に食べている姿は、迫力満点です。

P1170357-g.jpg
サイゴウの後ろでは、ゴロウも食事をしていました。
大島動物園のリクガメたちは、甲羅に名前が書かれているので、
近くにいると、名前がすぐにわかって、気軽に呼びかけることが出来ちゃいます。

P1170346-k.jpg
カヅメリクガメさんは、少し眠たそうにしていました。
お口に、葉っぱのお弁当を付けながら、ウトウトお昼寝。可愛い。

P1170352-m.jpg
こちらは、新入りのゾウガメさん。
前回来たときは、名前が分かりませんでしたが、掲示物を見ると、
モシモシちゃんという名前なのだそうです。

モシモシちゃんって、とっても良い名前だなぁ。

今回は、亀さん達の担当飼育員さんにお会いすることが出来ませんでした。
毎回、いろんなお話を聴く事が出来るので、楽しみだったのですが、残念です。

寒いシーズンの訪問が多かったので、次は、暖かい季節に、温室よりも
もっと広い、外の運動場で、のんびり暮らすリクガメさん達に会いに行きたいです。

P1170338-p.jpg
リクガメさんたちに会った後、少し時間があったので、どうぶつのエサとして
売店に並んでいた、ピーナツを持って、ブタさんたちのところへ。

P1170350-p.jpg
人懐っこいブタさんたち、アピール上手です。
バリバリと音を立てて、ピーナツを殻ごと食べていました。

P1170351-r.jpg
このロバさん、愛嬌があって、可愛かったです。
ロバさんも、美味しそうに食べてくれました。

P1170361-m.jpg
ミーアキャットさんたちは、溶岩で出来たお山の上で、
のんびりと日向ぼっこをしていました。

この動物園、とっても見晴らしがよくて、全体的に、とってものんびりとしていて、
大好きです。もっと近かったら、沢山通っちゃうのに。
そんな、少し遠くて、なかなか行けないところも、魅力の一つのような気もします。

P1170365-t.jpg
椿まつりのステージでは、あんこさん達の手踊りも観ることができました。

P1170367-s.jpg
公園の大島桜。つぼみが膨らみ始めています。
今日も、天気がよくて、暖かく、春のような陽気でした。
もうすぐ、咲き始めるのかな。

この後の話は、次の記事へ。
2015.01.26 Mon l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top