朝から、しとしとと雨降り。午後には、雨が上がってくれて良かったです。

かめこ、
DSC_1481-c.jpg
午前中に、部屋の中をのんびりとお散歩です。
お散歩途中に、伸び上がって、こちらを見つめてくれます。可愛いな。

DSC_1467-s.jpg
亀助は、シェルターの上でのんびり過ごします。
丁度、顔に光がさして、いつもより美白に写りました。

P1150442-to.jpg
夜、とっても楽しみにしていた高野文子さんのトーク&サイン会
「ともきんす」ができるまで を聴きに行ってきました。

P1150444-to.jpg
会場には、ドミトリーともきんすの原画や模型なども展示されていて、
じっくりと観ることが出来ました。

トークイベントでは、ともきんすが出来上がるまでのお話など、
色々と聴く事ができて、とっても楽しかったです。

高野文子さんのチャーミングな笑顔が印象的でした。

ドミトリーともきんすを読むと、自然科学の本に興味が湧いてきます。
知らない本ばかりだったけれど、こうして紹介されて知ることが出来ると、
その本の世界観の一端が、広がりをもって感じ取ることが出来て面白いです。

P1150446-to.jpg
本にサインを頂いて、きん子ちゃんのともきんす・てぬぐいを買って来ました。
手ぬぐいは、本を読むきん子ちゃんが永遠につながっている図案。
色んな想いの詰まった図案、とっても素敵です。

手ぬぐいの隣は、会場に入るときに頂いたポストカード。
きん子ちゃん三角サイコロが作れる用紙も入っていて、思わずニンマリです。
スポンサーサイト



2014.10.31 Fri l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
昼間は、陽射しがあって暖か。
夜も、思っていたよりは、寒くならずに済んでくれて良かったです。

かめこ、
P1150402-co.jpg
シェルターに乗って、陽射しを浴びてぽかぽかになっていました。

DSC_1453-q.jpg
リクガメたちは、午前中に温浴です。
クイちゃん、少しお湯に浸かったら、すぐに外に出たいと暴れていました。

クイちゃん、フーちゃん、マルちゃんは、浸かっただけで、何も出さず。
それでも、お水を飲んだり、甲羅に水分補給ができたりしたので、良かったです。

DSC_1450-ht.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)は、まぁ沢山出してくれました。
2亀共、温まってきたかと思うと、競い合うように出す、出す(笑)。
この頃、食べる量も増えてきているから、当然と言えば当然なのかも知れませんが。。。

DSC_1456-mq.jpg
クイちゃん(右)とマルちゃん(左)、温浴の後は、日向でのんびり過ごしていました。
窓を閉めた日向だと、日差しが暑すぎるくらいに入り込んできて、のぼせそうになります。

DSC_1461-q.jpg
クイちゃん、日向で暑くなったからか、マットに潜り込んで、眠そうな顔です。
もう目が閉じてしまいそう。。。おやすみ、クイちゃん。

DSC_1463-f.jpg
フーちゃんも、相変わらず、もりもりと食べています。
フーちゃんは、夜にもお腹が空くようで、夜な夜な暴れるのですが、
夜はあまり食べさせないほうが良いようなので、ご飯をあげるべきか悩みます。

暴れているとき、部屋に出すと、台所のあたりをウロウロ。
何か食べ物が落ちていないかと探しているみたいです。

探し歩いて変なものを食べてしまっても困るので、
結局、少しご飯をあげてしまうことが多いです。。。

P1150408-an.jpg
午後からは、安西水丸展を観に新橋へ。
沢山の原画が展示されていました。

昔、村上春樹さんが文章を書かれ安西水丸さんが絵を担当なさった
村上朝日堂などの本をよく読んでいたので、懐かしい絵の原画を観ることができて、
感動しました。どれも、鮮やかで心温まる素敵な作品でした。

P1150411-k.jpg
帰りに頂いた缶バッジ。
栗のお侍さん。キリッとした表情でカッコイイです。

安西水丸展を観た後は、歩いて東京駅方面に向けてお散歩です。
有楽町や銀座には、色んな県のアンテナショップが点在していて、楽しいです。
今日も、色んなアンテナショップに入ってみました。

P1150416-d.jpg
高知県のアンテナショップ、高知家では、どぶろくの試飲をしちゃいました。
どぶろく特区の地域で造られたどぶろく。どろりとしていて、呑むというより
食べるというような感じでした。。。

P1150419-ka.jpg
夜は、八重洲ブックセンターで行われた、缶つまPresents トーク&本屋飲み会!に
行ってきました。

本屋さんで飲み会?!何だか、とっても魅力的なイベント。
予約をしてから、とっても楽しみに待っていました。

P1150422-kan.jpg
会場には、国分株式会社の大人気缶詰シリーズ缶つまの商品がずらり。

P1150431-b.jpg
そして、缶つまに良く合うお酒も用意されています。
先日呑んで美味しかった、水曜日のネコを頂きました。

P1150439-ka.jpg
いろんな缶つまを少しずつトレーに乗せて、頂きます。
缶詰って、味が濃くて、沢山は食べられないかも~なんて思っていたのですが、
缶つまは、あっさりとした味付けのものも多く、素材の味が感じられて、とっても美味しい。

お値段も、少し張りますが、その分、他には、あまり見かけない商品も充実しています。
牡蠣やふぐの缶詰なんて、初めて食べました。どれも、とっても美味しかった♪

缶つま、こんど色々買って食べてみようと思います。
2014.10.30 Thu l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、昼間は暖か、朝晩は寒いという、寒暖の差が激しい一日でした。
昼間は、陽射しが、とっても暖かかったので、かめこと一緒にベランダに出ました。

かめこは、陽射しを浴びて、とっても気持ち良さそう。
土を掘り返して遊んだり、ベランダ遊びを満喫していました。

DSC_1446-co.jpg
夜のかめこ、昼間にベランダで遊んで、沢山陽射しも浴びたので、
疲れたのか、パネルヒーターの前で眠っていました。

かめこが、人前でこんなにぐっすりと眠っているのは、珍しい気がします。
何だか、幸せそうな寝顔で、ほっこりします。

DSC_1444-s.jpg
亀助、今日も、ほとんどご飯を食べませんでした。
冬になると、こういう日が増えるのですが、少しずつでも食べて欲しいなぁ。

DSC_1436-r.jpg
寒くなってきても、食欲が減らないのが、リクガメたち。
クイちゃん(右)フーちゃん(中)マルちゃん(左)揃ってお昼ごはんを食べました。

久しぶりに、野草にモヤシをトッピング。
皆美味しそうにガツガツ食べていました。

近所の空き地のタンポポが、一斉に刈られてしまって大ショック。
リクガメたちと暮らすまで、あまり気にしていませんでしたが、自治体って
結構頻繁に草刈をしてくれているのですね。

一箇所が刈られていても、他の場所で採れるように、出来るだけ沢山の
採取場所を探しておかねばと思います。
2014.10.29 Wed l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝晩は、とっても寒くなりますが、昼間の陽射しは暖かい。
今年の秋は、一日の寒暖の差がありすぎて、何を着ればいいのか分かりません。

かめこ、
P1150367-c.jpg
午前中の、ぽかぽかとした陽射しで、のぼせてしまったのか、
足を伸ばして、だら~んとしています。

かめこなら、これだけ暖かいとベランダに行けちゃうレベル。
部屋に出ると、網戸の前で、外に行きたそうにしていました。

DSC_1428-s.jpg
亀助は、すっかり秋冬モードになってしまって、ご飯もあまり食べなくなって
しまいました。冬眠はしないのだから、年間通して、しっかり食べて欲しいのですが
思うようにはなりません。それでも、元気に過ごしてくれています。

DSC_1388-r.jpg
昨日買ってきたキャベツ。一番外側の葉をリクガメたちにあげてみました。
クイちゃん(左)フーちゃん(中)マルちゃん(右)、みんな葉っぱに齧りついていました。

自分たちよりも大きな葉っぱに、夢中になって齧りつく3亀。
キャベツは、日頃食べさせてないので、味が珍しかったのか、
嬉しそうに食べてくれました。

DSC_1414-mf.jpg
キャベツに続いて、今日は初めて採ってきた野草ヒメツルソバをあげました。
ヒメツルソバ、秋から冬にかけてよく目にする野草です。

小さくてまん丸な花が咲く野草。花つきであげてみたら、みんな花も
食べてくれました。他の野草を花つきであげても、食べてくれないのに、不思議です。
美味しそうな匂いがするのか嗅いでみましたが、いまいち分からず~でした。

これからの季節、あまりたくさんの種類の野草を摘んできてあげられなくなるので、
貴重な存在になってくれそうです。

DSC_1402-h.jpg
今日、とっても活動的だったのがホーちゃん。
何度も溶岩を登ったり降りたりを繰り返します。
登山の練習でもしているのかな。一生懸命が体全体から感じ取れていとおしい。

DSC_1425-f.jpg
ファミリーマートに行ったら、ふなっしーまんに目が留まって買って来ました。
ふなっしー、私が知った段階で、もう全国区になってしまっていて、
なんとなく、少し遠くのキャラクターという感じがするような。。。

フーちゃん、大きなふなっしーのお顔を不思議そうに眺めていました。
食いしん坊のフーちゃんに、がぶっと食べられないうちに、美味しく頂きました(笑)。

P1150374-sa.jpg
夜は、澤乃井の「一番汲み にごり酒」を呑みました。
発酵中のにごり酒、ほのかにシュワッとして、美味しい、美味しい。
秋の夜長に、お酒が進みます。
2014.10.28 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝は、雨あがりで寒かったのですが、天気が回復して、暖かい一日になりました。

P1150345-f.jpg
夜、ケージの中で暴れていたので、部屋に出て歩いてもらっていたフーちゃん。
近くを歩いていたときに、アップ写真を撮らせてもらいました。

こうしてアップで見ると、リクガメの鼻の穴って、やっぱりクサガメよりも
低い位置にあるんだなぁ。。。

P1150327-j.jpg
夕方、神保町で開催されている、神田古本まつりに行ってきました。
靖国通りには、沢山の古本が並んでいます。
色んなお店の本を眺めて、欲しかった本をいくつか買って来ました。

P1150334-p.jpg
古本を見て回っていたら、あっという間に日が暮れちゃいました。
お腹も空いていたので、北京亭へ。

P1150328-k.jpg
広東麺を頂きました。
野菜たっぷりで、アツアツ。美味しかったです。

P1150337-d.jpg
家に帰ってから、時屋さんのどらやきを食べて、ホット一息。
時屋さんのどらやきは、藤子不二雄先生の好物だったのだそうです。
きっと、ドラえもんも、このどら焼きが大好きなんだろうな。

もっちりした生地で、優しい甘さの餡。とっても美味しかったです。
和菓子、癒されます。。。

P1150355-k.jpg
随分前に買って、紹介するのを忘れていた、キーホルダーの亀さん。
甲羅の部分を押すと、ライトが内蔵されている目が光ります。
そして、光るのと同時に、ピュッと鳴くんです。

押し続けると、ピュッ、ピュッと鳴き続けて、また可愛い。
カバンにつけていると、電車の中とかで、何かにあたって、不意に鳴き出す事もある
可愛い奴です。不思議な音を立てて、ちょっと恥ずかしいのは、ご愛嬌です(笑)。
2014.10.27 Mon l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今朝は、少しだけ寝坊しました。
昨日、かなり長い時間電車に乗っていたので、思っていた以上に疲れていました。

朝の天気予報では、夕方から雨が降るとのこと。
でも、午前中は、青空の時間帯もあって、陽射しが出ていると暖かかったです。

かめこ、
DSC_1356-co.jpg
何となく、ソワソワ。やっぱり陽射しを浴びたくて、うずうずしていたのでしょうか。
冬になってくると太陽の軌道の変化で、部屋に沢山の陽射しが入り込んできます。
かめこ、衣装ケースから出ると、嬉しそうに日向ぼっこをしていました。

DSC_1360-s.jpg
亀助、カメラを向けると覗き込むように、こちらを見つめてくれました。
最近の亀助は、部屋に出ると、すぐに暗い部屋へ行ってしまい、眠っちゃいます。

秋になって、朝晩の気温も随分低くなってきているので、
冬眠する亀さん達のように眠くなっているのかもしれません。

DSC_1347-fq.jpg
クイちゃん(右)は、今日もフーちゃん(左)を口説くのに必死です。
フーちゃんを遠くから見つけて、駆け足で近づいていってしまう始末。

フーちゃんも、こうして少し困った表情をするのですが、
せっかくクイちゃんに見つからずに過ごしていられる場合に、敢えて
クイちゃんに近づいていったり、意味深な行動をします。

フーちゃん、意外と魔性です。。。

DSC_1364-qfm.jpg
クイちゃん(左)フーちゃん(中)マルちゃん(右)は、皆で日向に集まって
お昼ごはんです。
最近、マルちゃんの食欲が凄いです。急成長があるのかも?!

DSC_1368-f.jpg
フーちゃん、お昼ご飯を食べたばかりなのに、丁度蓋の開いていた
野草の入ったプラスチックケースから、直接盗み食いです。

フーちゃんが寄りかかっちゃうと、ケースが倒れて中身が全部出ちゃうよ~(汗)。
どれだけ、食いしん坊なんだか・・・困ったものです。
2014.10.26 Sun l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、早起きして青梅市へ。小澤酒造さんの蔵開きに行ってきました。
最寄駅である沢井駅に近づいてくると、車内は蔵開きに行く感じのひとばかり。
何となく、みんな雰囲気がお酒が好きそう(笑)。

P1150234-kurabiraki.jpg
会場の小澤酒造さんに着くと、もう人がいっぱい。
今年は、良いお天気。青い空。お酒が美味しく飲めそう。

P1150236-ticket.jpg
今年は、きき酒コーナーは再入場が出来なくなっていました。
お酒も1品1杯。味わって、きき酒しなきゃ!

P1150243-retsu.jpg
きき酒コーナーは、呑んべい達でで行列。
もちろん、私も行列の後ろへ(笑)。

P1150244-matsuo.jpg
きき酒の前に、酒造りの神様である松尾様にご挨拶。
今日も、美味しいお酒が呑めますように。

P1150246-kura.jpg
蔵の中は、ひんやりとしています。

P1150247-sake.jpg
酒蔵の方に、お酒を注いでいただきます。
純米、吟醸、大吟醸、原酒、古酒、果実酒と色んなお酒をいただきました。
日本酒って、奥深いなぁ。

P1150272-river.jpg
酒蔵の前を多摩川が流れています。
良い感じ。良い感じ。何だか、良い感じなんです。

この後、バスに乗って別会場の煉瓦堂朱とんぼへ。
P1150283-enbu.jpg
ステージでは、お囃子をやっていました。

P1150298-sake.jpg
私は、キノコの天ぷらを食べながら、「澤乃井 しぼりたて」を。
青空の下で呑む日本酒、最高です!

P1150294-sisi.jpg
獅子舞も会場を回ってました。楽しいな~。

P1150304-tofu.jpg
もつ煮を食べようと思ったら、残念ながら売り切れ。
お店の方が、豆腐を煮てくれました。これが美味しかった。

P1150309-syuki.jpg
マイ酒器づくりのコーナーを見つけて、私も作ってみることに。
陶芸、難しい。酔ってるからか?上手く、形にならない。でも、すごい楽しい。

P1150323-kata.jpg
先生の助けてもらいながら、片口が完成。
これで、お酒を飲むんです。きっと美味しいはず。

P1150321-syuki3.jpg
片口の底には、亀さんを描いてみた。焼いて送ってくれるそう。
何を飲もう。にごり酒にしようかな~。気合を入れて、大吟醸かな~。
楽しみ。楽しみ。楽しみ。
2014.10.25 Sat l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top