今日も朝からいい天気。気温も上がって夏のような暑さになりました。

かめこ、
DSC_0744-co_20140930205303224.jpg
窓際で日向ぼっこを楽しみます。
今日は、甲羅も洗って、いつもよりも更に可愛くなりました。

DSC_0735-suke.jpg
亀助は、今日もソワソワとして落ち着きません。
部屋に出ると、物陰に隠れて寛いでいるだけなのに、
衣装ケースの中は嫌みたいで、出せ~と暴れていました。

DSC_0732-qm.jpg
クイちゃん(左)とマルちゃん(右)は、一枚のカブの葉を取り合うようにして
食べていました。お互い喧嘩することなくいてくれて、良かったです。

DSC_0736-fu_201409302053017f6.jpg
フーちゃんは、先にカブの葉を食べ終えて、日向ぼっこです。
昨夜使ったピーマンの端の部分をあげたら、喜んで食べていました。

DSC_0741-cqf.jpg
かめこ(中)クイちゃん(右)フーちゃん(左)で、並んで日向ぼっこを楽しみます。
クイちゃんは、フーちゃんの隣に行くと、フーちゃんに夢中になって、
噛んだりしちゃうので、真ん中に、かめこがいてくれると安心です。

DSC_0747-ht.jpg
ホーちゃん(左)とターちゃん(右)、さっきまでモグモグと葉っぱを食べていたと
思ったら、揃って寝ちゃいました。。。
食べては寝ての繰り返し。どんどん食べて、大きくなって欲しいです。

DSC_0752-co.jpg
かめこ、日向ぼっこのあとは、甲羅カリカリの催促です。
昨日の夜から、甲羅をカリカリして欲しくて仕方の無い様子。

カリカリも、長い時間やっていると結構疲れるので、
途中で手を止めると、嫌そうな顔をされてしまいます。。。

P1140573-to.jpg
新潟十日町魚沼食堂でお昼ご飯を食べました。

P1140566-to.jpg
若鶏の唐揚定食。ご飯は、もちろん(?)十日町市の魚沼産コシヒカリです。
少し、柔らかめのご飯でしたが、美味しかったです。
以前行った永谷園のイベントで頂いた魚沼産コシヒカリも、家で炊いてみよっと。
スポンサーサイト



2014.09.30 Tue l みんなのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
穏やか秋晴れの一日。
思ってた通り、朝から筋肉痛です。
山登りでは、普段使わない筋肉を使うようで、ふくらはぎが特に痛いです。

かめこ、
DSC_0709-co.jpg
こんなに気持ちよく晴れた日に、ベランダに出たくないわけがありません。
ベランダに出ると、とっても気持ち良さそうにしていました。
亀たちも、沢山動いたときは、筋肉痛になるのかな??

DSC_0704-su.jpg
亀助は、時々ある活動モードに入ったみたい。
衣装ケースの中から出たがって、ずっと暴れていました。
部屋に出すと、人のいない部屋に行って寛いでいます。

DSC_0691-qf.jpg
クイちゃん(右)とフーちゃん(左)は、網戸の前で並んで日向ぼっこです。
後姿も、随分違って見えるのは、私だけ~かな。。。

DSC_0697-ma.jpg
マルちゃんも、網戸の前で日向ぼっこをしていました。
マルちゃんの甲羅は、特徴的なのですぐに分かります。
マルちゃんの尻尾の黒いラインが可愛い。

DSC_0689-ht.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)も日向ぼっこです。
ホーちゃんとターちゃんは、まだ小さいので部屋を自由に歩かせていません。
なので、珍しい光景になりました。

リクガメたちの後姿にも、それぞれ特徴があって可愛らしいです。

DSC_0695-ma.jpg
マルちゃん、さっきとは向きを変えて日向ぼっこです。
目を細くして気持ち良さそう。

DSC_0726-su.jpg
夜の亀助は、クッションの上でジッとしていました。
のんびりと寛ぐ亀助の姿に癒されます。
2014.09.29 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝からいい天気。
午前中に家を出て、房総方面へ~。

DSC_0606-sa.jpg
内房線の浜金谷駅で下車して、さすけ食堂に向かいました。
お昼前なのに、お店の前にはすでに行列が・・・。

以前、久住昌之さんの本「こんどは、山かい!?」や松本英子さんの「荒呼吸 3」、
散歩の達人で紹介されているのを読んで、行ってみたかったんです。

DSC_0608-sa.jpg
アジフライとアジの刺身がセットになった、さすけ定食を食べました。
アジフライ、肉厚でふわふわしていて絶品でした。美味しい、美味しい。
内房の秘密の漁場でとれる、黄金アジなのだそうです。

本当は、アジフライとビールを楽しみたかったのですが、
午後から、鋸山に登るので、ビールは我慢しました。

DSC_0616-no.jpg
さすけ食堂でお腹一杯になったあとは、鋸山へ。
鋸山には、ロープウェーがあるのですが、私は、敢えて自力で登ります。
途中、石を切り開いたような道があったり、結構ハードな登山。

DSC_0617-ao.jpg
途中、何回かアオダイショウに遭遇しました。
しゅるしゅる~と突然前を横切られると、さすがに驚きます。

DSC_0620-kama.jpg
可愛いカマキリが、必死にジャブを繰り出して、威嚇していました。

DSC_0632-tyou.jpg
大汗をかきながら山頂に到着。看板を読むと、山頂といっても標高329.5m。
これって、東京タワーよりも低いってことか。
それでも、かなりハードな登山でしたよ。鋸山恐るべし。

DSC_0634-tyou.jpg
山頂からの眺め。快晴で、遠くまで良く見えてました。
関東平野に住んでいると、視界に山が見えることが無くて、
こうした景色を見ると、遠くに来たなぁと思います。

DSC_0642-yama.jpg
途中の開けた場所から~。
山と海のコントラストが綺麗でした。

DSC_0651-100.jpg
途中、拝観料を払って日本寺へ。
百尺観音。凄いスケールです。
こんな山の上にこんなに大きな観音様を彫ったなんてスゴイ。

P1140535-2.jpg
鋸山といえば、地獄のぞき。
風がビュービューと吹いていて、怖さ倍増でした。

DSC_0669-dai.jpg
日本一大きい大仏も観てきましたよ~。
やっぱり迫力があります。

鋸山、登っただけでも随分疲れたので、帰りはロープウェーで降りようかなと
思っていたのですが、社務所の方に伺ったら、大仏からロープウェー乗り場までも
かなり歩くということだったので、下山道を歩くことにしました。

300m級の山なのに、もうヘトヘト。
普段使わないような筋肉をいっぱい使って、大汗かいて、楽しい山登りでした。
2014.09.28 Sun l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
少し風がありましたが、秋晴れの良い天気。
午前中は、家で待機していなければいけない用事があったので、
朝から亀たちと一緒に、のんびりしました。

午後外出し、帰ってきたら御嶽山の噴火のニュースが流れていて、
驚きました。諏訪に行くようになってから、長野を身近に感じてきていたので、
心配で、落ち着きません。

DSC_0595-co_2014092721480964e.jpg
夜のかめこ、クッションの下で静かに眠っていたかと思ったら、
突然顔を出してきてくれました~。
寝付けなくて、気晴らしに歩きに来てくれたのかな。。。

DSC_0564-f.jpg
朝のフーちゃん、ご飯を食べたあと、部屋に出たくなったみたいで、
ケージの中で暴れまくっていたのですが、少し気温が低かったので、
部屋に出るのを我慢していてもらったのですが、辛抱できなくなったようで・・・。

ケージの中のシェルターをよじ登って、脱出を企てていました~。
勢いあまって、下に落ちたりでもしたら大変。
仕方なく、部屋を歩いてもらうことにしました。

DSC_0581-qui.jpg
クイちゃんも、フーちゃんとは少しタイミングをずらして、部屋を歩きます。

DSC_0573-fu.jpg
フーちゃん、ベランダで採れたカブの葉っぱを夢中になって食べていました。


DSC_0570-m.jpg
噛む力が少し弱いマルちゃんも、柔らかいカブの葉っぱがお気に入り。
ヤブガラシを噛み疲れた後でのカブの葉っぱだったので、
喜んで食べてくれました。

P1140510-1.jpg
以前、散歩途中に見つけたチョコレートのお店「燭楽亭」。
見つけたときは真夏で、9月下旬になってから営業を再開すると
書かれていたので、秋になるのを楽しみに待っていました。

今日、丁度近くを通りかかったので、寄ってみると、営業中の看板が!
お店のインターフォンを押してみると・・・お店のご主人が快く対応してくれました。

DSC_0576-ch.jpg
いくつか味見をさせていただいて、3種類のチョコレートを買って来ました。
写真は、りんごのクーベルチュールチョコレート。

りんごにチョコレートがコーティングされています。
シナモンの香るとっても美味しいチョコレートでした。

DSC_0588-hon.jpg
夜は、諏訪のお酒、本金のひやおろしを呑みました。
諏訪で呑んだ時との味の違いは分からなかったけれど、美味しかった。

DSC_0585-okyu.jpg
お酒の友には、おきゅうと。からし味噌で頂きました。
日本酒にも合って、美味しかったです。
2014.09.27 Sat l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、午前中快晴。陽射しも、暑いくらいに降り注いでいました。
こんな日が、あとどの位続くか分からないので、皆で日向ぼっこを楽しみます。

かめこ、
DSC_0545-1.jpg
ベランダに出ると、あっという間に、甲羅がぽかぽかになりました。
かめこは、もう少し先までベランダでの日向ぼっこが楽しめそうです。

DSC_0499-2.jpg
亀助は、少しだけベランダに出て、そのあとは、窓際で日向ぼっこを
楽しんでいました。窓も開いているし、ここでなら、部屋の中からでも、
紫外線は浴びられそうです。

DSC_0520-3.jpg
クイちゃんも、日向ぼっこを楽しみました。
お目当てのフーちゃんの姿を探していますが、なかなか見つかりません。

DSC_0532-4.jpg
それもそのはず。フーちゃんは、ラティスを必死によじ登っていました。
何だか、かめこみたい。リクガメは、ひっくり返ると自分で起き上がれないので、
無茶な行動はあまりしないのかと思っていたのですが・・・。

我が家の女の子たちは、皆やんちゃ娘のようです(笑)。
最近のフーちゃん、ひっくり返っても起こしてもらえると思っているのか、
無茶な行動をして、ひっくり返っていることが、たまにあります。

誰かが見ているときならすぐに起こしてあげられるのですが、
外出中にひっくり返ったままになってしまうのが心配で・・・。
やんちゃは程々にして欲しいです。

DSC_0538-5.jpg
マルちゃんは、ベランダ菜園をお散歩。
歩きながら、葉っぱを食べて楽しそうにしていました。

DSC_0516-6.jpg
ホーちゃん(手前)とターちゃん(奥)もベランダで日向ぼっこを楽しみました。

DSC_0531-7.jpg
ホーちゃん(右)が、人工芝の所に降りて、葉っぱを食べていたら、
マルちゃん(左)がやって来て、食べている最中の葉っぱを横取りしちゃいました。

ホーちゃんが、小さな口で少しずつ食べている葉っぱを、マルちゃんが2・3口で
あっという間に食べちゃって、ホーちゃんは、唖然。。。
こういう経験もしつつ、たくましく成長していくといいな。

DSC_0558-8.jpg
パン屋さんで、ふなっしーパンを見つけて買ってみました。
中には、もちろん(?)なし味のジャムが入っていました。
梨汁ぶしゃ~といった感じでしょうか。

ふなっしーって、どの位知名度があるんだろう。。。

DSC_0561-9.jpg
近所の餃子屋さんが特売をしていたので、今日の夕飯は餃子祭り。
ビールをグビグビ、餃子をバクバク。美味しかったです。
2014.09.26 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、雨が降ったりやんだり。
夜には、突然の土砂降り。丁度、帰り道だったので、
傘をさしていてもびしょ濡れになってしまいました。

帰り道で、リクガメたち用の野草を採る予定だったのですが、
ゆっくりと採ることも出来ず、ヤブガラシをワイルドに蔓ごと頂いてきちゃいました。

かめこ、
DSC_0480-co.jpg
パッとしない空のように、何となくパッとしない表情で日向ぼっこをしていました。
かめこの衣装ケースにも、ヒーターを入れ始めて、クサガメチームは、
すっかり秋・冬仕様になりました。

DSC_0484-co_201409252236590ac.jpg
夜のかめこ、なぜか私の前にやって来て、何かを訴えかけます。
首を伸ばして、近づいてきました。どうしたのかな??
こういうとき、話ができたらどれ程良いかと思えて、仕方ありません。

DSC_0488-suke.jpg
かめこがソワソワと部屋の中を歩いているとき、亀助は、パネルヒーターの下で
寛いでいました。亀助、最近は秋冬モードになったからなのか、衣装ケースの中でも、
シェルターに潜って、ジッとしていることが多いです。そのほうが暖かいからなのかな。

DSC_0474-qui.jpg
クイちゃん、フーちゃんやマルちゃんと一緒だと、興奮してしまって、
食事どころではなくなってしまうので、一人で静かにお昼ご飯を食べます。

DSC_0476-fu.jpg
その頃、フーちゃんは、パネルヒーターの前で寛いでいました。
クイちゃんに追いかけられたり、手や足を噛まれたりして困っているはずなのに、
部屋を自由にさせていると、時々、自分からクイちゃんの傍に歩いていくこともあります。

どうして、そんな思わせぶりな行動をするの??
亀達の行動って、色々と面白いです。

DSC_0478-riku_20140925223657fba.jpg
クイちゃん(中)フーちゃん(右)マルちゃん(左)、今度は揃って、
パネルヒーターの前で寛いでいました。

今年の冬は、昨年よりも格段に行動力がアップしているリクガメたちに、
どうやって快適に過ごしてもらうか、思案中です。
2014.09.25 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、午前中から雨が降ったりやんだり。
陽射しがないと、気温もかなり下がって、肌寒いくらいでした。

かめこ、
DSC_0432-co.jpg
窓のほうを向いて、ジッとしていました。
今日は、肌寒くてベランダにも出られないので、つまらなそうです。

DSC_0437-qm.jpg
クイちゃん(左)とマルちゃん(右)は、パネルヒーターの裏で寛ぎます。
すっかり秋めいてきたので、リクガメたちが部屋に出るときは、
パネルヒーターを使っています。

クイちゃんとマルちゃんは、なぜかパネルヒーターの裏が好き。
表のほうが、暖かいのに、少し暗くなった裏のスペースのほうが落ち着くみたいです。

DSC_0460-q.jpg
クイちゃんの正面顔をパチリ。
リクガメたちの正面顔、あまり撮ったことが無いので、珍しい一枚です。
小さなまん丸の鼻が可愛い。

DSC_0443-fu.jpg
フーちゃんは、涼しくなってしまっても、外で遊びたい気持ちでいっぱいみたいです。

DSC_0469-ca.jpg
おやつは、マロンケーキ。
栗入りのマロンクリームが秋っていう感じで美味しかったです。

DSC_0451-st.jpg
郵便局に行ったら、こんな記念切手がありました。
ほっとする動物第2集です。一番左側に、亀さんの姿が~。

DSC_0452-st.jpg
ビルマホシガメの赤ちゃんのイラストです。
この首の引っ込め具合が、ホーちゃんとターちゃんにそっくり。
可愛らしくて、ほっとします。

DSC_0473-co.jpg
昨日、楽しく作った切り絵。
早速、家で、かめこをモデルに切ってみました。
どこを切りとって、どこを残すか、凄く難しいです。

とりあえず、首の「ろ」が、ちゃんと切り取れたので良しとします(笑)。
2014.09.24 Wed l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top