暑さが、完全に戻ってきてしまいました。
昼間は、空気が熱くて、ベランダで日向ぼっこを見守っているだけで汗だくです。

かめこ、
DSC_0518-co.jpg
暑いからか、シェルターに乗ってボーっとしていました。
足が少しだけ水に浸かっていて、脱力した感じが伝わってきます。

DSC_0510-suke.jpg
亀助は、足を伸ばしてボーっと。。。
寒いのが好きではない亀助ですが、あまりに暑いのも苦手。
早く、亀助が過ごしやすいくらいの暑さに戻ってくれないかな。

リクガメたちは、ベランダで日向ぼっこを楽しんだ後、お昼ご飯です。
DSC_0503-qm.jpg
クイちゃん(右)とマルちゃん(左)、モロヘイヤ入りのご飯を夢中になって
食べていました。久しぶりのモロヘイヤは、大人気です。

DSC_0507-qf.jpg
マルちゃんと交代して、フーちゃん(左)が、ご飯を食べにやって来ました。
フーちゃんもモロヘイヤが大好きです。

DSC_0498-hota.jpg
ベランダから部屋へ移動するホーちゃん(左)とターちゃん(右)。
手の上で写真を撮ってみました。

こうして見ると、まだまだ小さいのが分かります。
私の手も特別大きいわけではないし、手のひらに2亀がすっぽり入ります。

DSC_0525-qui.jpg
夕方、クイちゃんに水をあげたら、ゴクゴク飲んでいました。
暑かったから、喉が渇いていたみたいです。。。

DSC_0494-sa.jpg
ウチワサボテン、先日紹介した新芽が、成長し始めました(左)。
右側は、左側より先に出てきていた新芽です。

このウチワサボテン、棘の無い種類なのですが、新芽が出たばかりのときは
針のような棘ではないけれど、太目の突起が出ています。

それが成長するにつれて、つるつるになっていくみたいです。
新芽は、色んな生き物に狙われやすいから突起が出ているのかな。。。

DSC_0533-sya.jpg
夜、サイダーをシャリキンで割って頂きました。チューダーです。
暑い日には、シャリシャリに凍ったシャリキンが美味しい。

CA392069-kame.jpg
夜、スーパーに買い物に行って、こんなガチャガチャを見つけました。
「あいつ、亀やめるってよ」という斬新なネーミング。

アカミミさんが、見たい景色があるんだ・・・と、甲羅から飛び出している絵に
圧倒されました。一体、何が起こっているのだか。。。

DSC_0538-kame.jpg
3回トライしたら、セマルハコガメ(左)とゼニガメ(中)とミドリガメ(右)という
欲しかった3種類が出たので、あまり散財せずに済みました。。。

DSC_0542-kame.jpg
亀さん達の両足を引くと、勢い良く胴体部分(?)が飛び出してきます。
凄く斬新。何だか、複雑な想いです(笑)。
亀として生きるのって、そんなに悪くないと思うけど・・・。
スポンサーサイト



2014.07.31 Thu l 亀グッズのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日も気温が上がりました。

かめこ、
DSC_0479-co.jpg
暑かったからか、ベランダには出ずに部屋の中でのんびりしていました。
食欲は、相変わらず凄く旺盛で、朝に昼に夜にとお腹を空かせて大暴れです。

卵を産むようになってから、暑い季節の産卵モードではない時期の食欲が
凄いことになっています。

次の卵を作るのに必要なエネルギーなのかもしれませんが、
ちょっと食べすぎなのでは~と心配になります。

食事の制限をしたほうがいいのかと思うものの、全身を使って
猛アピールされてしまうと、あげずにはいられない~感じです。

DSC_0464-suke.jpg
亀助は、すっかり静かになってしまいました。
一昨日から、夜に部屋に放すと、私の膝に登って、すやすや寝てくれます。

このところ、夜になると涼しい風が入ってくるので、
膝の上の温度ぐらいが丁度いいのかも知れません。

DSC_0468-ho.jpg
ベランダで日向ぼっこ中のホーちゃん、ターちゃんを強引に乗り越えようとしています。
ホーちゃんもターちゃんも、転んでも起こしてくれると思っているのか、
平気で無茶な行動をしてくれます。見ているこちらは、腹はらしっぱなし。。。

DSC_0470-ta.jpg
さっきは、ホーちゃんに乗られていたターちゃん。
ホーちゃんがいなくなったので、のんびりオオバコを食べていました。

DSC_0473-hota.jpg
ターちゃん(手前)、オオバコを食べた後は、お腹一杯になって眠ってしまいました。

クイちゃんフーちゃんマルちゃんも、ベランダで甲羅が熱くなるまで日向ぼっこを
楽しみました。

昨日、スーパーでモロヘイヤが安かったので、久しぶりにあげてみたら、
皆喜んで沢山食べてくれました。

このところ、天気もいいので、野菜が安くて助かります。
野草ばかりでなく、たまには市販の野菜も食べてもらおうかな。
2014.07.30 Wed l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
また暑さが戻ってきました。
昼間は、空気が暑くて、窓を開けても暑い、暑い。

かめこ、
DSC_0458-co_2014072921180169c.jpg
伸びきって、外を眺めていました。
今日は、窓を開けていてもベランダには出ずに、部屋から日向ぼっこです。

DSC_0455-suke.jpg
亀助も、すっかり普段の感じに戻ってくれました。
27日が新月だったから、それを境に、産卵モードは終わってしまったのかな。。。

DSC_0442-qui.jpg
クイちゃんは、ベランダでオオバコをモリモリ食べていました。
クイちゃん、我が家のリクガメの中で一番暑さに強い気がします。

DSC_0448-fu.jpg
フーちゃんは、色々と歩き回っていました。
何だか、日陰を探している感じ。

フーちゃん、食欲はあるので夏バテとまでは言わないけれど、
暑さは、苦手なのかもしれないです。

DSC_0437-qui.jpg
クイちゃん(左)、今日は、あまりフーちゃん(右奥)を追いかけませんでした。
マルちゃん(右手前)は、はじめから木陰でのんびりしていました。

DSC_0434-hota.jpg
ホーちゃん(手前)とターちゃん(奥)は、桑の木の植木鉢で日向ぼっこです。
小さいので、少し目を離すと、すぐに見失いそうになって怖いです。
2014.07.29 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日までの暑さに比べると、少し過ごしやすくなりました。
夜は、心地よい風が吹いてくれて、助かります。

夕方からの伊豆大島の群発地震が少し心配です。
噴火につながらないといいのですが。。。

かめこ、
DSC_0425-co_201407282218262bc.jpg
朝から沢山食べて、午前中のうちに水はドロドロ。
沢山食べているので、出てくるものも沢山。
一日に複数回の水換えが、日常になりつつあります。

DSC_0416-qui.jpg
クイちゃん、朝から一緒に部屋に出ていたフーちゃんを追い掛け回し、
足を噛んだり、後ろから乗ったりと、やりたい放題にしていたので、
少し怒って、フーちゃんから遠ざけたら、何だか、ふてくされたような表情をして
外を眺めていました。

クイちゃんは、♂確定だと思うので、今後、どんな行動を繰り返すようになるのか
少し心配です。今まで、かめこと亀助が両方♀だったので、暢気に見ていたけれど、
これからは、そうもいかなくなってしまいます。

DSC_0430-fu.jpg
朝からクイちゃんに追い掛け回されていたフーちゃん。
クイちゃんから離れて、寛いでもらうことにしました。

DSC_0411-hota.jpg
ホーちゃん(左)とターちゃん(右)は、仲良くお食事中です。
こうして小さいときのまま仲良く成長していって欲しい。

P1130454-suke.jpg
昨日までとは違い、夜は涼しい風が吹いていたせいもあってか、
久しぶりに亀助が膝の上にやってきてくれました。
気持ち良さそうに、すやすやと眠る姿に癒されます。
2014.07.28 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
連日暑い日が続いています。この猛暑も今日で一段落するそうなので、
どうにか乗り切ることができてホッとしています。
午後の雷雨も、ほとんど影響が無く、短時間雨が降っただけでした。

亀助、
DSC_0337-suke_20140727233535036.jpg
朝から首を伸ばして、脱力モードです。
さすがの亀助も暑くてやっていられないといった感じでしょうか。

かめこ、
DSC_0357-co.jpg
ベランダに出て、日向ぼっこです。
亀助の甲羅を枕のようにして、頭を乗せていました~。

DSC_0356-suke_2014072723353494d.jpg
かめこの前には、亀助です。
今日も亀助は、ベランダでのんびり日向ぼっこを楽しんでくれました。

DSC_0344-qui.jpg
クイちゃんは、最近フーちゃんに夢中。
部屋の中でクイちゃんとフーちゃんを同時に自由に歩かせていると、
フーちゃんの後を追って、離れようとしません。

ベランダでも、フーちゃんのことを追いかけることがありますが、
野草を食べたり、溶岩に登ったりと、他にもやりたいことができるので、
フーちゃんばかりを追い掛け回さず、遊んでくれています。

DSC_0371-fu.jpg
フーちゃんも、クイちゃんにしつこく追い掛け回されることも無く、
のんびりと日向ぼっこを楽しんでいました。

DSC_0347-maru.jpg
クイちゃんに追い掛け回されることがほとんど無いマルちゃんは、
いつものようにマイペースで日向ぼっこを楽しんでいました。

部屋に戻ってからも、沢山ご飯を食べてくれました。
今年の夏は、鼻水を出すことなく、無事、元気に乗り切って欲しいです。

DSC_0339-ho.jpg
ホーちゃん、小さな口を大きく開けて葉っぱに齧りついていました。
何度もかじりつき、ちょっとずつ食べる姿が可愛い。

DSC_0346-ta.jpg
ターちゃんも、野草を美味しそうに食べていました。

DSC_0362-hta.jpg
ホーちゃん(奥)とターちゃん(手前)、まだまだ小さいです。
クイちゃん、フーちゃん、マルちゃんを見て、ホーちゃんとターちゃんを見ると、
その小ささにビックリします。

DSC_0374-sa.jpg
サボテン、日に日に成長してきました。どうやら花ではなかったみたいです。
沢山株分けして、リクガメたちに食べさせてあげられるようにしたいです。
2014.07.27 Sun l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
暑い、暑過ぎる。外に出ると溶けてしまいそうな暑さです。
朝から暑かったのですが、まだまだ気温が上がりそうだったので、
そうならないうちに、ベランダに出て日向ぼっこを楽しみました。

かめこ、
DSC_0320-co.jpg
気持ち良さそうに、甲羅に陽射しを浴びています。
最近は、常に腹減り状態で暴れていますが、産卵モードのときとは違って、
こうしてのんびりとしている姿を見られるので、安心します。

DSC_0323-suke_20140727222747102.jpg
亀助は、落ち着き無くベランダを歩き回っていました。
亀助も完全な卵は産みませんが、産卵行動のような時期があって、
今がその時期。なんとなく落ち着かない日々を過ごしています。

DSC_0325-qui.jpg
クイちゃん、日向を元気いっぱい歩き回っていました。

DSC_0313-maru.jpg
マルちゃんも、ケースを渡り歩いて元気いっぱいです。
最近、ご飯にカルシウムパウダーを多めにかけるようにしたら、
ケースの中を歩かせても、ダンゴムシを追わなくなりました。

DSC_0316-ho.jpg
ホーちゃんも、ベランダで遊びます。
まだまだ小さいけれど、少しずつ成長しているようで、良かったです。

DSC_0314-ta.jpg
ターちゃんも、暑さに負けず元気いっぱいです。
ホーちゃんとターちゃんは、ベランダでも、いつも近くで行動していて、
可愛らしいです。いつまでも仲良く成長していって欲しいです。

DSC_0334-age.jpg
アゲハチョウの幼虫。少しずつ成長中。
蜜柑の植木で、何匹か成長中です。

カブトムシも無事に卵を産んでくれて、土の中で幼虫がもぞもぞ動いています。
こちらも、来年までの成長が楽しみです。

P1130404-aka.jpg
夕方からは、お友達の家にお招きいただいて、隅田川花火大会を観てきました。
昨年は、まさかの豪雨で途中終了。
今年こそは、最後まで見られますようにと願いを込めて、明るいうちから乾杯です。

P1130419-hana.jpg
花火、とっても綺麗でした。無事に観られて、ほんとに良かった。
これでもかというくらいに景気良く、どんどんと沢山の花火が上がっていきます。

地元の花火大会では観ることのできないスケールの大きさ。
目の前で上がる花火をこんなに沢山観られて幸せな時間でした。。。
2014.07.26 Sat l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
連日暑い日が続いています。今日も、朝から凄い暑さでした。

かめこ、
DSC_0249-co.jpg
一日中お腹が空いているみたいで、私の顔を見る度、ご飯!と大暴れ
するので、気晴らしになればと、ベランダへ。

衣装ケースから暴れるかめこを出すと、そういう要求ではありません的な
表情をされてしまいましたが、要求に応えてご飯をあげ続けるわけにも
いかないので、大好きなベランダに連れ出しました。

DSC_0226-suke.jpg
朝早くから外に出たがっていた亀助も、かめこと一緒にベランダに出ました。
亀助も産卵モードなのか、落ち着かない様子で、ウロウロ歩き回っていました。

かめこと亀助がベランダに出たので、リクガメたちも一緒に日向ぼっこです。

DSC_0221-qf.jpg
クイちゃん(左)とフーちゃん(右)、元気に土の上を歩いていました。

DSC_0231-maru.jpg
マルちゃんは、ブルーベリーの木で出来た木陰で、のんびりと日向ぼっこです。

DSC_0238-suri.jpg
(左から)クイちゃん、フーちゃん、亀助、マルちゃん、なぜか同じケースに
集まってきました。皆一緒のケースに入るとキツキツです。

DSC_0255-hota.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)は、あげたら暑さで一瞬にして萎れてしまった
タンポポの葉っぱを仲良く食べていました。
ホーちゃんとターちゃんは、タンポポの葉が一番好きみたいです。

DSC_0272-ta.jpg
ターちゃん、自分よりも背の高いモロヘイヤの新芽を首を伸ばして
食べていましたが、上手く茎に手がかかって葉っぱが下に~。
ターちゃん、良かったね。

DSC_0263-co_20140725214955c37.jpg
日向でボーっとしていたかめこ、しばらくしたら、脱力していました。。。
こう暑いと、そんな格好にもなってしまうよね。

DSC_0281-riku_20140725214954e55.jpg
クイちゃん(中)フーちゃん(左)マルちゃん(右)、ベランダ散歩の後には、
みんなでお昼ご飯。今日は、プチトマトとカルシウムパウダーもトッピング。
プチトマトが入っていると、みんな夢中になって食べてくれます。

DSC_0293-hota.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)にもプチトマトを細かく刻んであげたのですが、
半分くらい食べて、その後は、野草だけがのったお皿に行ってしまいました。。。
この仔たちは、プチトマトよりも野草のほうが好きみたいです。

DSC_0304-fu.jpg
午後のフーちゃん、ケージの中で暴れていたので、部屋に出したら、
落ち着ける場所を探して、ずっとウロウロとしていました。

もしかして、暑がっているのかな??
ニシヘルマンは、ヒガシヘルマンに比べて多湿に弱いみたいなので、
フーちゃんに向けて小さな扇風機をかけてみたら、扇風機の前で
じっとしていました。そして、すやすやとお昼寝。。。

DSC_0310-fu.jpg
起きても扇風機の前から離れません。
リクガメは、そもそも日本にいない生き物なので、快適に過ごしてもらうには、
どうしたらいいのか、試行錯誤の毎日です。

DSC_0212-umi.jpg
駅でかまくらカスターが売られていたので、嬉しくなって買って来ました。
大好きな作品、吉田秋生さんの「海街daiary6 四月になれば彼女は」を
読みながら頂きました~。

この作品は、鎌倉が舞台。読んでいると、大好きな鎌倉へ行きたくなります。
この「かまくらカスター」は、作品に出てくる幸田姉妹が大好きなお菓子なんです。
私も大好き。ふわふわの生地で、とっても美味しいんですよ。
2014.07.25 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top