今日は、雨も降らずに済んでくれてホッとしました。

亀助、
DSC_0310-suke_20140701131150149.jpg
相変わらず、凄い角度に首を曲げて寝ています。
亀助は、首が長いようで、びよ~んと伸ばしたり、こうして折り曲げたり、
長首亀さんみたいです。

今日は、シェルターの上で、ずっとキュッキュッと鳴いていました。
テンポよく、キュッキュッと鳴いているので、鼻歌でも歌っている風です。

亀助が、よく鳴いていたので、カメラを向けてみました。
鳴いているところに、そーっと近づいて、動画を撮りはじめると・・・
亀助、カメラに気づいたからか、ゆっくりこちらを向き始めました~。

そして、カメラに向かってキュッとひと鳴き。
亀助の嬉しい心遣いに感謝です。

DSC_0320-hota.jpg
ホーちゃん(手前)とターちゃん(奥)は、食後にお昼寝。
小さいときから一緒にいるからか、お昼寝するときも、
夜寝るときも、いつも隣に並んで寝ています。結構仲良しなのかもしれません。

DSC_0321-hota.jpg
ターちゃん(右)は、最近、イカの甲を枕にして寝るのがお気に入り。
こうして寝てくれると、寝顔がよく見えて可愛いです。

DSC_0330-riku.jpg
クイちゃん(右奥)フーちゃん(右手前)マルちゃん(左)は、揃って窓際で
お昼ごはんを食べました。

最近、クイちゃんが、フーちゃんとマルちゃんの手を噛んでしまうのが悩みの種。
怪我をするほど噛むわけではないのですが、今後エスカレートしないか心配です。
少し攻撃的になってきたクイちゃん、男の子なのかな。。。

DSC_0307-ra.jpg
成田山の参道で買ってきた落花生甘納豆を食べました。
ちゃんと落花生の味がするから不思議です。美味しいよ。
日本茶によく合います。
スポンサーサイト



2014.06.30 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、天気予報どおりに午後から雷が鳴って大雨。
午前中に買い物を済ませて、午後は、亀たちと雨の様子を窺いながら
のんびりと過ごしました。

かめこ、
DSC_0286-co.jpg
水換え前に、部屋の中でのんびりと過ごします。
かめこにじっと見つめられると、やっぱり嬉しい。
丸一日留守にした後の日は、日頃にも増して愛おしく感じられます。

DSC_0289-suke_20140629204803d07.jpg
亀助も、シェルターの上でのんびりと過ごしていました。
最近食欲がなかった亀助ですが、今日は、ご飯を食べてくれました。

DSC_0275-riku.jpg
クイちゃん(左)、フーちゃん(右手前)、マルちゃん(右奥)のお昼ご飯に、
伊豆大島のお土産、明日葉とモロヘイヤをあげました。
明日葉の良い香りが部屋に広がります。

DSC_0295-ta.jpg
ホーちゃん、ターちゃん(写真)も、明日葉とモロヘイヤを食べました。
ターちゃん、食後にイカの甲に乗って休憩です。
お腹が一杯になって、眠くなってしまったみたい。目がとろんとしています。

DSC_0298-co.jpg
午後、突然辺りが暗くなってきて、雷鳴が鳴り響き始めました。
一時的に土砂降り。梅雨というより、雨季といった感じです。

かめこ、雷鳴が怖かったわけでもなさそうですが、クッションの下に
隠れちゃいました。うるさくて、眠れなくなっちゃったかな。。。
2014.06.29 Sun l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
島島弁当を食べた後は、しばらく元町をお散歩です。
雨も、霧雨になってきて、歩きやすくなってきました。

P1120716-asi.jpg
野菜の無人販売所。
大島でのマラソン大会の後は、品切れになっていて、
なかなか買うことが出来ずにいましたが、今日は、まだ沢山の商品が
並んでいました。地元産の野菜が色々と並んでいます。

我が家のリクガメたちへのお土産に、明日葉とモロヘイヤを買いました。
どちらも、大島の採れたて野菜。喜んでくれるかな。。。

P1120739-oh.jpg
土曜日だったので、郵便局の本局が開いていました。
伊豆大島の風景印がずっと欲しいと思っていたんです。
郵便局で、はがきを買って、風景印を押していただきました~。

あんこさんと三原山と椿の花。大島らしさの溢れる風景印です。

P1120720-tuba.jpg
地元のスーパーで買い物をした後は、しとしとと雨の降る中、
予約していたお店に向かいます。

椿の花は、随分前に終わってしまい、今は、実が少しずつ色づく季節。
この実の中に、椿の種が入っていて、その種を絞ると椿油です。

以前、バスの運転手さんに教えていただいたのですが、椿の実を拾って
島にある精油所にもっていくと、拾った分量に応じた椿油と交換してくれるそうで、
おじいちゃんおばあちゃんたちが、散歩がてら拾って歩くのだそうです。

交換した椿油を、島外に住むお孫さんたちに贈って、喜ばれているんだとか。
なんだか、ほのぼのとした良い話だなと思いました。

P1120732-kiri.jpg
グーグルマップにも載っていない細い道を通ってたどり着いたのは・・・

P1120734-cu.jpg
カレーハウス木里吉里です。
予約制のお店なので、なかなか行けずにいたのですが、
今回、事前に予約をして、念願の初訪問になりました。

P1120735-kiri.jpg
お店に着く直前に、雨が少し強くなってきました。

P1120759-ame.jpg
お店の窓から、雨を眺めます。
外からは、鶯の鳴く声が聴こえて、とってもいい雰囲気です。
雨の日に、こうしてのんびりと外を眺めるのもいいかも。

P1120746-pizza.jpg
明日葉のピザ。
自家製酵母で作った生地に、地元産の椿油、バジル、フレッシュな明日葉などが
のっているピザ。生地もとっても美味しかったです。

P1120749-kiri.jpg
3種のカレーセット。
チキン、エビ、ひよこ豆の3種類のカレーです。
どのカレーも、たっぷりのスパイスが入っていて、味わい深かったです。

ナンも、ぶっくらもっちりしていて、とても美味しかった。
個人的には、チキンのカレーが一番美味しかったです。

カレーにセットで付いてくるサラダも絶品でした。
地元産のキュウリとトマトに、みじん切りした玉ねぎと八丈島のレモンと塩で
作られたドレッシングがかかっています。
新鮮な野菜と、格別に美味しいドレッシングがマッチしていて、とっても美味しかったです。

P1120755-beer.jpg
ピザとカレーには、もちろんビール。
グラスは、新島ガラスで作られたものです。
新島ガラスのオリーブグリーン、優しい色で大好きです。

美味しい食事に大満足でお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

P1120776-miha.jpg
元町や岡田港周辺のお店をウロウロしているうちに、
帰りのジェット船の時間が近づいてきました。

普段は、写真上の白く曇っている部分も三原山が見えているはずなのですが、
低い雲で覆われていました。
今日の三原山山頂は、幻想的な景色だったんだろうな。。。

P1120780-cat.jpg
閉まっているお土産屋さんの前のベンチでは、看板猫ちゃんがお店番。
お休みの日も、しっかり店番していました。

P1120790-tu.jpg
巣作りに励んでいるツバメさんの姿も~。
大島は、沢山の野鳥がいて、色んなところから可愛い鳴き声が聴こえてきます。

P1120797-yu.jpg
今回も、あっという間に帰りに時間になってしまいました。
就航したばかりのジェット船「友」に乗って帰ります。

P1120829-an.jpg
あんこ灯台に別れを告げて、今回の伊豆大島への旅はおわり。
日帰りは、あっという間だけれど、とっても楽しい旅でした。
雨の大島を歩くのも、なかなか面白かったです。
2014.06.28 Sat l 旅のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
昨夜から雨が降ったりやんだり。
朝も、雨がぱらついていましたが、やんでいる時間帯を狙って出発。
向かった先は、伊豆大島です。

先日、東海汽船のホームページを見ていたら、往復ジェット船で行く
伊豆大島日帰りツアーが、お手ごろ価格で紹介されていたので、行って来ました。
島内では、バスの一日乗車券と、お弁当がいただけて、後は、自由行動です。

P1120621-yume.jpg
行きのジェット船に乗るときは、雨がやんでいました。
大島も、やんでてくれるといいな~と淡い期待を抱いての乗船です。

ジェット船なので、一眠りしている間に、伊豆大島に到着。
残念ながら、雨が降っていました。

梅雨ということもあるし、伊豆大島は、雨の多い島なので、
降っているのにも納得です。

ツアーに付いているお弁当をチケットと交換して、まずは、亀さん達に会いに
大島動物公園に向かいました~。

P1120637-zou.jpg
リクガメさんたち、今の季節は、屋外飼育になっています。
雨の日も、広い屋外展示場でのんびり過ごしていました~。

雨にぬれているリクガメさんたち、初めて見ました。
雨でも暖かいので、何だか気持ち良さそうです。

P1120639-zou.jpg
ゾウガメのサイゴウ君かな。うっとりとしたお顔が可愛いです。

P1120645-sino.jpg
首を伸ばして、ぺたんと地面につけて寝ているゾウガメさんのシノブ。
何だか、首の長い亀助みたい。

P1120641-zou.jpg
甲羅がまん丸なゾウガメさんが、ゆっくりと歩いていきました・・。

P1120647-zou.jpg
屋根の下に入って、雨宿りかな??と思ったら。。。

P1120662-zou.jpg
どうやら、ご飯待ちをしていたみたいです。
飼育員さんが、ご飯の入ったバケツを抱えてやってきました。
ちゃんと、ご飯の時間を知っているのかな。賢いです。

P1120671-zou.jpg
ご飯が広げられると、ゾウガメさんたちが、のっしのっしと集まってきます。
大きな甲羅を浮かせて歩く姿は、壮観です。

みんな、美味しそうにご飯を食べていました。
このご飯だけでは足りないので、山からアザミなどの野草を採ってきて
あげているそうです。大島名産の明日葉も大好きなのだそうですよ。

P1120677-riku.jpg
小さな池で、温浴状態だった2亀さん。
皆が大移動しているのに気づいたみたいで、互いに顔を見合わせていました。

ご飯のタイミングに、出遅れてしまった2亀さん。
ちょっと呆然としているような表情が可愛かったです。

P1120694-zou.jpg
温室の中には、まだ小さい(といっても、結構な大きさ)ゾウガメさんが暮らしていました。

P1120700-hebi.jpg
インフォメーションセンターで暮らしているシマヘビさん。
綺麗に脱げた脱皮ガラがケージの中に残っていました。
脱皮したてで、つやつやしていました。

P1120706-shima.jpg
今回のツアーについている、お弁当の島島弁当です。
船の形のケースに入った可愛いお弁当。

P1120712-shima.jpg
中には、伊豆大島の郷土食「べっこうずし」がぎっしりです。
べっこうずしは、目鯛の青唐辛子醤油漬けのお寿司です。
山椒が良いアクセントになっていて、とっても美味しかったです。

ここまでが、旅の前半。後半は、次の記事で~。
2014.06.28 Sat l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、雨が降ったりやんだりの変な天気。
梅雨というよりは、雨季に近いような感じがしちゃいます。

かめこ、
DSC_0251-co.jpg
産卵後は、食欲が旺盛になるので、その分、出すものの量も増えて・・・
すぐに水が汚くなってしまいます。
なので、水換えを一日に二回するようになりました。

水換え前に、部屋に出すと、窓際をトコトコとお散歩していました。
すっかり、以前までのかめこに戻ってくれて、嬉しいです。

DSC_0230-suke_201406272133130a0.jpg
亀助は、静かにシェルターの上で寛いでいました。
最近、食欲がなくて少し心配しています。
普段も、それ程がっついて食べるほうではないのですが、出来れば沢山食べて欲しい。

DSC_0235-hota.jpg
一方で、ホーちゃん(右)とターちゃん(左)は、食欲旺盛。
今日も、少し萎れてしまった野草をお皿に置いておいたら、
新しい野草が欲しいと催促されちゃいました。

DSC_0259-co.jpg
最近のクイちゃん(左)、フーちゃんやマルちゃん(右)の手を噛んでしまうことがあります。
今日も、マルちゃんの手を噛もうとしていました。

そんなクイちゃんを噛ませないように見守っていたら、多分偶然なのですが、
かめこ(中)が、クイちゃんとマルちゃんの間に割って入ってくれました。

これで、ひとまずマルちゃんが噛まれなくなったので安心です。
かめこ、さすが亀達のリーダー。自然と皆のまとめ役になっている気がします。

DSC_0272-sy.jpg
新潟の「ミルクヨーカン」を食べました~。
散歩の達人の7月号で、房総半島では、牛乳寒天を牛乳ようかんと呼ぶと
書かれていて、気になっていた矢先に、こんな商品を見つけました。

ネーミングこそ少し違ってミルクヨーカンですが、食べた感じは牛乳寒天のような
雰囲気。寒天よりは、少しトロンとしていて、牛乳プリンに近い感じでした。
優しい味で、美味しかったです。
2014.06.27 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
曇りがちで、蒸し暑い一日。
雨が、あまり降らずにいてくれただけでも良かったのかもしれません。

かめこ、
DSC_0188-co_201406262209371ec.jpg
無事に産卵を終えて、腹減りモード全開です。
朝から、お腹が空いたといって大騒ぎ。衣装ケースの中に指を近づけようものなら、
食べちゃうぞ~とばかりに、おきな口を開けてきます。

まぁ、食べられたりすることはないのですが(←当たり前)、この勢いに圧倒されます。
要望にお答えして、朝からご飯タイムです。
お腹に、突然ぽっかりと空きスペースが出来たのだから、いくらでも入っちゃうかも?!

DSC_0198-fu.jpg
今日も、ケージから出たいと暴れまくっていたフーちゃん。
一人(亀)だけ部屋に出て、歩いているときに、かめこの卵を見せてみました。
フーちゃん、かめこの卵に興味津々です。

DSC_0203-ta.jpg
ターちゃんは、今日も溶岩登りに余念がありません。
危なっかしく登っています。転がり落ちないように、気をつけてよ~~。

DSC_0205-ta.jpg
亀さんって、小さい頃から凄い腕力ですよね。
ターちゃん、諸先輩方に似て(?)お転婆亀さんです。

DSC_0214-hota.jpg
何でも登るのが好きなターちゃん(上)、ライトの下でお昼寝しているホーちゃん(下)に
乗っちゃいました~。ホーちゃんが寝ているんだから、起こしちゃダメだよ。
ターちゃん、滑って落ちてしまったのですが、乗られたホーちゃん、起きてしまいました。

P1120550-ao.jpg
今日は、お昼前から外出。
駅に向かう途中に、アオダイショウに出会いました。
急に、蛇の姿が視界に入ってきてビックリ!綺麗な色をしていましたよ~。

P1120553-hisa.jpg
お昼ごはんは、ひさご亭。
ここの餃子が大好き。時々無性に食べたくなります。

P1120557-gyo.jpg
この餃子、一つずつがとっても大きくて、女の人のこぶし大くらいあります。
少し甘めの餡がたっぷり、厚めの皮は、こんがりカリッと焼き上げられています。
アツアツでとっても美味しい。汗をいっぱいかきながら頂きました~。

帰りにも、お土産用の餃子を買って、夜ご飯も餃子。
餃子三昧の幸せな一日でした。やっぱり、ひさご亭の餃子は、美味しい。

P1120565-kame.jpg
餃子を食べた後は、近くの池の亀さんを見に行きました。
丁度日差しが出てきている時間帯だったので、日向ぼっこをしている亀さんの姿が~。

P1120578-kame.jpg
クサガメさんも日向ぼっこをしていました。
カモさんたちと一緒に泳いでいる亀さんも結構いました。

P1120569-yama.jpg
池の近くに、実のなるヤマモモの木を発見。
ヤマモモがたわわに実っていました。啄ばみに来る鳥さんたちの姿も~。

桑の実の好きな我が家のリクガメたちに、お土産として、少しだけ頂いちゃいました。
実を拾うと、甘い香りがします。みんな、喜んでくれるといいな。

P1120584-coffe.jpg
少し歩きつかれたので、西船珈琲研究所でコーヒーブレイク。
最近、サイフォンを購入して、淹れる練習をしているので、プロの技を拝見です。

P1120592-coffe.jpg
美味しいコーヒーとフレンチトースト。
香りが良くて、とっても美味しいコーヒーでした。
私も、上手に淹れられるようになりたい。そのためにも、もっと練習しなくては。
2014.06.26 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も雷が鳴って雨が降ったりやんだりの変な天気でした。

DSC_0139-co.jpg
朝起きて、いつものように亀達の衣装ケースを見に行くと、
いつもは夜明け前に脱出して、和室でホリホリしているかめこが、
ケースの中にいました。

もしや、と思い衣装ケースの中を見てみると・・・
DSC_0094-egg.jpg
卵が3つ転がっていました~。
かめこ、やっと産卵できました。おめでとう、そしてお疲れ様。

3つの卵は、
①10g 縦3.6cm 横2.1cm
②09g 縦3.4cm 横2.1cm
③10g 縦3.3cm 横2.2cm

我が家には、♂のクサガメがいないので、すべて無精卵(のはず)。
なので、卵の中身を抜いて、殻だけとっておこうと思います。

DSC_0135-co_201406252112314c1.jpg
かめこ、自分の産んだ卵に興味津々?!
というよりは、産卵後の腹減りも影響しているのか、食べようとしていました。

DSC_0111-riku.jpg
クイちゃん(左)フーちゃん(中)マルちゃん(右)、今日も天気が悪かったので、
ベランダには少ししか出ずに、部屋でお昼ご飯を食べました。

DSC_0114-fu.jpg
フーちゃん、お皿に乗っかって食べていたら、頭に葉っぱが~。
気分は、ジュリーといったところでしょうか(笑)。

DSC_0122-htq.jpg
クイちゃん(右)は、後からお昼ご飯を食べに来たホーちゃん(左奥)と
ターちゃん(左手前)が気になって仕方ない様子。
執拗に、ホーちゃんとターちゃんの匂いを嗅いでいます。

DSC_0124-ho.jpg
ホーちゃん、お皿に手をかけて野草を食べます。
クイちゃんたちに匂いを嗅がれたりしても、気にせず食べ続けていました。

DSC_0129-ta.jpg
ターちゃんも、美味しそうに野草を食べていました。
ホーちゃんとターちゃんもクイちゃんフーちゃんマルちゃんと同じ大きさの
野草を食べてくれるようになりました。

DSC_0141-qui.jpg
クイちゃん、沢山食べた後は、すやすやとお昼寝です。
クイちゃんは、他の仔に比べて眠っている時間が長い気がします。

DSC_0165-co.jpg
午後のかめこ、やっと以前のかめこの感じに戻ってくれました。
これまでは、部屋に出るとホリホリに向かい、構わないでオーラ全開だったので、
あまり写真も撮れなかったのですが、卵を産んだ後は、いつものカメラ目線♪

いつものかめこに戻ってくれて、とっても嬉しいです。
次の産卵までは、ゆっくりと休んでください。
産卵~もう少しホリホリ期間が短くなってくれれば、かめこも楽なのになぁ。。。

DSC_0177-suke.jpg
亀助も、今日は衣装ケースの中で静かに過ごしていました。
夜は、かめこと一緒にホットマットの上でスヤスヤ。
普段のかめこに戻ってくれて、亀助も喜んでいるように見えました。

DSC_0097-che.jpg
チェリーパイを焼きました。かめこ、産卵おめでとう!
甘酸っぱいチェリーソースが美味しいです。
2014.06.25 Wed l みんなのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top