今日も朝からいい天気です。朝の段階から、すでに夏のような暑さ。
まだ5月なのに・・・。夏が怖いです。

DSC_0961-egg.jpg
朝、かめこが、すごく小さな卵をひとつだけ産みました。
殻もあまり固くなく、ぷよぷよしています。

1ヶ月以上の間、産卵行動をしていた結果、この小さな卵1つで終わりとは
考えづらいのですが。。。
まだ、おなかの中に卵が残っているような気がしてなりません。

DSC_0971-co.jpg
それでも、産卵は産卵。産み終わった後は、やっぱりおなかが空くようです。

普段は、部屋で口を開けることがほとんどないのですが、
産卵後になると、性格が豹変して(?)目の前に指を出すと、
大きな口を開けて向かってきます。

DSC_0965-suke.jpg
そんなかめことは対照的に、のんびりモードの亀助。
もうすっかり普段の亀助に戻って、静かに過ごしています。

DSC_0967-sukeco.jpg
亀助(右)がのんびりしているところへ、かめこ(左)がやって来ました。
かめこ、衣装ケースに戻って、亀パンを食べた後だったので、
少し落ち着いて、亀助の隣に行って、一緒にのんびりしていました。

お昼前から、錦糸町・亀戸方面へ。
P1120039-koa.jpg
錦糸町駅で下車して、買い物。
用事が済んだ後で、コアラのマーチ焼きを食べながら一休みです。
色んな味がありましたが、私は、チーズ焼きを選びました。

コアラのマーチ焼きを見ていたら、何だか、フーちゃんに似ているような。。。
我が家で、コアラ顔といえば、コアラ鼻のかめこなんですけどね(笑)。

コアラのマーチ焼きは、このお店でしか作られていないのだそうです。

P1120042-kame.jpg
いつもは、亀戸駅から行く亀戸天神。今日は、錦糸町方面から向かいます。
錦糸町方面から向かうと、大きな石碑がありました。

P1120048-kame.jpg
天気も良く、暑かったので、亀さんたち沢山いましたよ~。
みんな気持ち良さそうに日向ぼっこをしています。

P1120051-kame.jpg
大きなクサガメさんと小さなクサガメさん。
親子で寄り添っているみたいに見えちゃいます。

P1120053-kame.jpg
クロクサ4兄弟。偶然、クロクサ君たちが並んで日向ぼっこをしていました。

P1120055-kame.jpg
クロクサ4兄弟が、バランスの取れた距離感で並んでいたところに、
突然、♀のクサガメさんが乱入。
クロクサ君たちの甲羅の上を躊躇せず登っていきます。

P1120058-kame.jpg
こちらは、組体操状態の亀さんたち。
一番上のクサガメさん、ポーズもしっかり決まっています。

P1120066-kusa.jpg
こちらは、クロクサ2兄弟。
クリっとした大きな黒いお目目が可愛すぎ。
左のクロクサ君は、甲羅に枯れ草をつけていました。

P1120073-kame.jpg
最後は、求愛行動中の亀さん。
大きな♀亀さんの前に回りこんで、必死になって、爪を振る♂亀さん。

いつ、どんな組み合わせを見ても、♀亀さんに相手にされず、
求愛が失敗に終わる姿しか見たことがありません。
なので、いつも頑張れ~!!と♂亀さんを応援しちゃいます。

P1120094-pizza.jpg
亀戸天神の帰りに、立ち喰いピザ屋さんへ。
カウンターには、座れるスペースもあったので、入ってみることにしました。

P1120082-maru.jpg
マルゲリータピザと白ワイン。
目の前の小さな窯で焼いてくれるピザが、とっても美味しい。
ピザは、焼き立てが一番美味しいですものね。

P1120101-kame.jpg
亀戸の街には、いたるところに亀さんが~。
今日も、とっても楽しい亀散歩が出来ました。

DSC_0977-fu_20140531231856b8b.jpg
夜、家に帰ると、部屋が明るくなったことに気が付いたのか、
シェルターの中で寝ていたフーちゃんが、ゴソゴソ起きだしてきました。

出かける前にケージの中に入れておいた、ご飯のお皿は空っぽ。
どうやら、おなかが空いていたみたい。

部屋に出して、ご飯をあげたら、すごい勢いで食べ始めます。
山盛り乗せた葉っぱを、見る見るうちに食べ終えてしまいました。

フーちゃんの食欲、恐るべし。
どこまで成長するのか、今後が楽しみです。ちょっと怖いけど(苦笑)。
スポンサーサイト



2014.05.31 Sat l 亀巡りのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も暑い一日でした。
亀たちは、午前中ベランダで日向ぼっこです。

かめこ、
DSC_0934-co.jpg
赤玉土の入ったビニール袋に登って得意顔。
袋の中に顔を突っ込んでいったものだから、
鼻の頭が黄土色になっちゃいました。

DSC_0929-suke.jpg
亀助は、ベランダに出ましたが、歩き回ることなく、
植木鉢の陰で静かに過ごしていました。

DSC_0920-fuhota.jpg
ホーちゃん(中)、ターちゃん(右)、ベランダでなら、みんなとお散歩できるので、
楽しそうです。フーちゃん(左)と一緒になって、タンポポを食べていました。

葉っぱを採ろうとしたら、根っこごと抜けてしまったタンポポを植えてみました。
根づいてくれるといいのですが。。。

DSC_0923-kufu.jpg
クイちゃんも入って、みんなでお食事。
こうして見ると、ホーちゃんとターちゃんは、まだまだ小さい赤ちゃん亀だなぁ。。。
今年の夏で、どのくらい成長すうんだろう。

DSC_0931-maru.jpg
発泡スチロールケースを移動するマルちゃん。
クイちゃんの甲羅の上に乗らせてもらって、無事に渡りきりました。

DSC_0936-futa.jpg
ターちゃん(前)は、切り込みの入っている溝の部分を通って、
上手に移動です。

昨年作ったこの溝、フーちゃん(奥)には、少し狭くなってしまいました。
フーちゃん、どんどん大きくなってきているものね。

DSC_0945-co.jpg
かめこ、部屋を歩きまわった後、自分の衣装ケースに入ろうとしています。
結局、すぐに出たがるのに、思い立ったら止まらず・・・、
夢中になって、よじ登ろうとしていました。
2014.05.30 Fri l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も朝から天気が良くて、暑かったです。
こんなに天気が良いのなら~と公園へお散歩に出かけました。

かめこ、
DSC_0874-co_20140529211141ecc.jpg
元気に歩きます。
やっぱり外を歩くのは、楽しそう。
帰るときも、まだ遊んでいたいと、人一倍暴れていました。

DSC_0860-suke.jpg
亀助も、楽しそうにお散歩です。
今日も途中で、マルちゃんと一緒に歩いていました。
優しい亀助は、リクガメたちとも仲良しです。

DSC_0869-suke.jpg
亀助、暑かったからか、木陰で一休み。

DSC_0884-qufu.jpg
クイちゃん(右)とフーちゃん(左)は、今日もシロツメグサを沢山食べていました。
普段の食事のレパートリーの中には入っていない野草なので、
珍しい味で、気に入っているのかも知れないです。

DSC_0886-maru.jpg
マルちゃんは、野草をあまり食べず、歩き回っていました。
マルちゃんは、家で食べなれた野草を食べるのが好きみたいです。

DSC_0894-qufu.jpg
フーちゃん(右)、暑くなってきたのか、移動用のケースの下に潜っちゃいました。
気温もぐんぐん上がってきたので、今日のお散歩は終了。

家に帰ると、みんな疲れたからかお昼寝タイム。
そんな中、一人元気だったのがフーちゃん。
早めに日陰に避難して、体力温存していたのかな。。。

ホーちゃん、ターちゃんは、今日もお留守番だったので、
みんながお昼寝をしているうちに、ベランダへ。

DSC_0902-ho.jpg
ホーちゃん、土の上でお食事です。
沢山食べて、大きくなるんだよ~~。

DSC_0900-ta.jpg
ターちゃんも、ベランダでお散歩です。
あれ、ターちゃんお耳が赤くなってるよ。

赤いのは、おやつに食べた桑の実の色素。
果汁が、丁度この位置に付いてしまったみたいです。

ターちゃん、アカミミさんみたい。
水の中もスイスイ泳げちゃいそうです。

DSC_0911-fu.jpg
みんながお昼寝中、部屋の中を歩き回るフーちゃんに、
お顔のアップ写真を撮らせてもらいました。
つぶらな瞳が可愛いハンサムボーイです(多分、♂のはず)。
2014.05.29 Thu l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、午前中から気温が上がって、初夏のような陽気になりました。
暑いくらいの陽気。
午前中、少し時間が空いたので、亀たちと一緒に、近所の公園に行きました。

ホーちゃんとターちゃんは、まだ小さいので家でお留守番。
公園お散歩デビューは、少しだけお預けです。

DSC_0774-co.jpg
かめこ、食欲はあるのですが、家でのホリホリは続いています。
公園では、ひたすらトコトコ。
大きくなって、歩幅も広がり、少しの時間で、遠くまで行けるようになりました。

DSC_0778-suku.jpg
亀助も、トコトコと歩き回ります。
これだけ暖かいと、亀助も過ごしやすそう。
沢山日差しを浴びて、甲羅もカラカラです。

DSC_0793-quma.jpg
クイちゃん(右)とフーちゃん(左)は、公園に生えているシロツメグサを
美味しそうに食べていました。
夢中になって食べていると、じっとしていてくれるので助かります。

やっぱり、地面に生えている葉っぱは美味しいのかも。
家でご飯を食べた後なのに、美味しそうに食べていました。

DSC_0791-maru.jpg
マルちゃんは、食事よりも歩くのに夢中。黙々と歩き続けます。
マルギナータリクガメは、歩くのが好きな亀さんらしいです。何だか、納得。

DSC_0785-riku.jpg
リクガメたち、食事も出来て、日向ぼっこも出来て、とっても楽しそう。
また、時間を見つけて、お散歩に行きたいな。

DSC_0808-suma.jpg
亀助(左)とマルちゃん(右)のツーショット。
ほのぼのしていて、良い感じです。

DSC_0811-hota.jpg
お留守番をしてもらっていた、ホーちゃん(右)とターちゃん(左)と一緒に、
家に戻ってからベランダに出ました。

ベランダで、ちょっとだけお食事。ホーちゃんが、ヤブガラシを食べていると、
ターちゃんも食べたかったようで、一緒になって齧りついていました。
仲良く食べなさいね~。

DSC_0839-suke.jpg
夜、注文していた酒ぬのや本金酒造の日本酒が届きました。
早速冷やして、頂くことに・・・。

「純米吟醸ひとごこち」と亀助のツーショットです。
香りが良くて、とっても美味しい日本酒です。

DSC_0848-suke_201405282155081dd.jpg
亀助の衣装ケースに、また卵のような白いふわふわした、白身のようなものが
沈んでいました。産卵が一段落したと思っていいのかな。

夜は珍しく、私の膝の上で眠ってくれました。。。
膝の上で、目をつぶって眠ってくれると、
少しは、安心してくれているのかなと思えて、嬉しくなります。

野毛山動物園で暮らしていたフタコブラクダのツガルさんの訃報を知りました。
お誕生会のイベントに参加したり、
アニマルペアレントのイベントで、触れあう機会に恵まれたり・・・

DSC_0042-tuga.jpg
ツガルさんとの楽しい思い出が沢山蘇ってきます。
毎回、会うのがとっても楽しみでした。
もう、会うことが出来ないと思うと、とても辛い。もっともっと会いたかった。

P1170809-tugaru.jpg
ツガルさん、今までどうもありがとう。
2014.05.28 Wed l 散歩のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、朝まで降っていた雨のためか、蒸し暑い一日でした。

DSC_0701-suke.jpg
亀助は、今日もシェルターなしで過ごしました。
半分、レンガに乗って寛ぎます。
昨日よりも、出せ~と騒ぐことも少なくなり落ち着いてきました。

DSC_0692-suke_201405272236084ac.jpg
亀助、レンガを枕にして気持ち良さそうにお昼寝をしていました。
コンパクトに折りたたんだ右手も可愛い。

DSC_0708-suke.jpg
亀助、強制的にではあるのですが、水の中にいる時間が増えたので、
食べる量が少し増えてきたような気がします。

DSC_0697-maru.jpg
マルちゃん、朝から部屋の中をお散歩しました。
ベランダに出て遊びたかったのか、窓の外をじっと眺めていました。

DSC_0711-riku.jpg
クイちゃん(右手前)、フーちゃん(左)、マルちゃん(右奥)、
一緒にお昼ご飯を食べます。

今日は、葛の葉もあげてみました。
葛の葉、あまり好きではないリクガメさんが多いようですが、クイちゃん
フーちゃん、マルちゃんは、食べてくれました。

葛の葉、栄養価が良いそうなので、時々、ご飯のレパートリーに
加えていきたいと思っています。

DSC_0685-2.jpg
カブトムシの幼虫、先週あたりから蛹になって、段々茶色くなってきました。
もうすぐ、立派なカブトムシになってくれそうです。

頂き物の幼虫さんたち~こんなに大きなカブトムシの幼虫を育てたのは初めて。
どのくらい大きなカブトムシになるんだろう。楽しみです。

DSC_0717-kana.jpg
かないくんストロベリーホワイトチョコを食べました。
ホワイトチョコの中に、大きなフリーズドライのイチゴが入っています。
六花亭の包装紙とかないくん、しっくりきて素敵です。

イチゴがサクサク甘酸っぱくて、ホワイトチョコとの相性抜群。
とっても美味しかったです。
2014.05.27 Tue l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、どんよりとした曇り空。
湿度も高くて、風も強くて、嵐の前のような天気が続いていました。

かめこ、
DSC_0664-co_20140526204016373.jpg
ベランダに出られずに、部屋と衣装ケースの中で過ごします。
部屋に出たくなって、よじ登りを始めました。
大きくなってきて、この角からも脱出するコツをつかんでしまいました。

DSC_0653-suke.jpg
亀助は最近、部屋にばかり出たがってしまうので、衣装ケース内の
シェルターをはずして、レンガだけのレイアウトに変更しました。

シェルターを置いておくと、器用に脱出してしまうんです。
亀助、自由が利かなくなってしまって、少し不満気。

DSC_0626-hota.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)は、朝ごはんを食べたら眠くなっちゃったみたい。
いつもは、シェルターの入っていって眠るのですが、今日は珍しく二人とも
紫外線ライトの下で眠っていました。

手をつないで寝ているような。。。かわいらしい。

DSC_0629-quhota.jpg
ホーちゃん(右手前)とターちゃん(右奥)、朝寝から起きた後は、
クイちゃん(左)と遊びました。

クイちゃん、ターちゃんの匂いをクンクンと嗅いでいました。
クイちゃんは、純粋にターちゃんの匂いを嗅ぎたいだけみたい。
口を開けて威嚇などはせずに、じっとしていました。

DSC_0639-quho.jpg
クイちゃん(左)、今度はホーちゃん(右)の匂いを嗅ぎます。
クイちゃん、ホーちゃんの鼻に自分の鼻をくっつけて、クンクン。
ホーちゃんも、クイチャンの鼻から自分の鼻を離そうとしません。

お互いの鼻をくっつけて、じーっとしている二人。
大きさや種類が違っても、仲良しです。

DSC_0647-quho.jpg
クイちゃん(左)とホーちゃん(右)、今度は一緒にお食事です。
ホーちゃん、クイちゃん達用の少し大きく切った葉っぱを頑張って食べていました。
大きい葉っぱも、食べられるようになってきて、成長してきたなぁ。。。

DSC_0672-hc.jpg
おやつに、ホットケーキを焼きました。
ホットケーキ、もっと均一に焦げ目がつくように焼けるようになりたいな。
それでも、久しぶりのホットケーキ、とっても美味しかったです。

DSC_0673-pan.jpg
亀助に食欲がないので、久しぶりにカメのごちそうパンを買ってきました。
小さく切って、亀助にあげてみたら、少しずつですが食べてくれました。
2014.05.26 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も朝から暖かく、日中は、汗ばむくらいの暑さでした。

かめこ、
DSC_0605-co.jpg
夕方のベランダを散歩しました。
まだまだ、落ち着かない日々を過ごしています。

DSC_0597-suke.jpg
かめこと同じく、落ち着かない日々を過ごしている亀助。
今日も、夕方、ベランダに出たいと暴れていました。
ベランダに出ると、楽しそうに遊びまわっていました。

DSC_0542-quma.jpg
こちらは、朝、部屋に出てお散歩を楽しむリクガメたち。
クイちゃん(右)、マルちゃん(左)に少し乗っかっちゃっています。
くっつきすぎだけど、仲良さそうで可愛らしい。

DSC_0546-maru.jpg
マルちゃん、クイちゃんが、どこかに行ってしまったら、
一人、足を伸ばして寛ぎます。

DSC_0547-maru.jpg
マルちゃん、足を伸ばしてリラックスした後は、大あくびです。
朝ごはんを食べて、眠たくなっちゃったかな。

DSC_0548-fuqu.jpg
クイちゃん(右)とフーちゃん(左)、ひとつのタンポポの葉を食べ合います。
最近、リクガメの数も増えたし、みんなが成長して、食欲も増しているので、
採ってきた葉っぱがの減りが早くなってきています。

梅雨時になってきたら、野草の調達が大変そう。
近場の野草スポットを沢山探しておかなくちゃ。

DSC_0558-ho.jpg
ホーちゃんも食欲旺盛。
大きな口を開けて、葉っぱに向かっていきます。

DSC_0569-suma.jpg
マルちゃん(右)、亀助(左)の前にやって来ました。
亀助、マルちゃんに気がついているんだか、いないんだか。。。

P1120012-sima.jpg
お昼からは、浜松町の竹芝桟橋で開催されていた島じまん2014に行ってきました。
東京の島々の特産品が売られていたり、ステージでの発表があったり、
島の方々ともお話しすることが出来たり、とっても楽しいイベントです。

今年は、例年より、更にたくさんの人が来場していました。
お昼の時間帯ということもあって、食べ物関係のお店は、
どこも行列が出来ていました。

P1120016-saka.jpg
愛らんどステージでは、さかなクンの世界一受けたいお魚授業が始まりました。

P1120032-saka.jpg
サバのお話。とっても分かりやすくて、面白い授業でした。
絵も、とっても上手です。

P1120024-iso.jpg
お昼ごはんは、式根島の磯のり弁当を頂きました。
のり弁の海苔の部分が、島のりになっているという贅沢なお弁当です。
とっても美味しかったですよ~。

P1120034-an.jpg
お土産に、伊豆大島のあんこ猫のポストカードを買ってきました。
伊豆大島のゲストハウスmockmockさんで販売されているポストカードです。

可愛いあんこ猫が、伊豆大島を旅しているようで、素敵。
実物の小さなあんこ猫もブースに置かれていました。
あんこ猫、とっても可愛くて、大好きです。

DSC_0619-oosi.jpg
伊豆大島のブースで買ってきた、溶岩おにぎりとつばき花びら五目ずし。
つばき花びら五目ずしの上で花の形を作っているピンク色の部分は、
つばきの花の酢漬けで作られています。

色も鮮やかで、さっぱりとした味の酢漬けで、美味しかったです。
また、伊豆大島に遊びに行きたくなりました。
2014.05.25 Sun l イベントのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top