今日は、朝から雨降り。夜には雨脚が強まってきました。

かめこ、
DSC_0237-co_20140430225217e5e.jpg
今朝は、衣装ケースから脱出することなく、静かに過ごしていました。
このところ、夜明けから部屋に出てホリホリしている毎日だったので、
なんだか拍子抜けです。

昨日は新月だったし、水の中で産んだのかな?と思い、探してみたのですが
水の中には何もありませんでした。

衣装ケースに近づくと、かめこが水の中で暴れます。
その暴れ方が、おなかが空いているときの暴れ方。
なので、レプトミンをあげてみたら、夢中になって食べ始めました。

衣装ケースから脱出もしていなくて、食欲が戻ったということは??
どこかに卵を産んだの???
昨夜、部屋で、かめこがホリホリしていた場所を確認しても卵はありません。

う~~ん、謎です。
かめこの卵は、どこに消えてしまったのでしょう?
卵詰まりがなければ良いのですが。。。

DSC_0255-co.jpg
かめこは、行動自体も、普段のかめこに戻りました。
お転婆したり、ボーっと外を眺めたり、ずいぶん落ち着きました。

DSC_0259-suke_2014043022521648b.jpg
かめこに代わって、食欲がなくなったのは、亀助です。
今日も、食事をしませんでした。ちょっと心配。

DSC_0169-caffe.jpg
観葉植物のコーヒーの木を育ててみることにしました。
調べてみると、上手く育てて実がつくまで成長している木もあるそうです。

日本の本州ではコーヒーの実はつかないものだと思っていたので、ビックリ。
そして、俄然頑張って育ててみたくなりました。

自家製豆のコーヒーを飲める日は、やってくるのでしょうか?
そんな日を夢見て、のんびりと育てていきたいと思っています。
スポンサーサイト



2014.04.30 Wed l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は、朝から曇り空。夕方からは、パラパラと雨が降ってきました。
せっかくのゴールデンウイークなので、出来るだけ雨が降らなければ
いいのですが・・・天気予報では、しばらく雨が続きそうです。

かめこ、
DSC_0205-co_201404292207128d1.jpg
少しだけベランダに出たのですが、日差しもなく暖かくなかったので、
すぐに部屋に戻ってもらいました。

かめこ自身は、もっとベランダに出ていたかったみたいで、部屋に戻っても
窓際から離れようとしません。

外に出たい一心で、網戸を上り始めちゃいました。
おなかに卵があって重いだろうに、器用に登っていきます。

DSC_0214-suke.jpg
亀助は、衣装ケースの中で静かに過ごします。
新しくホーちゃんとターちゃんがやって来たときに、ラックの配置を換えたので、
亀助の衣装ケースの位置が、窓に面する事になりました。

DSC_0217-suke_20140429220711767.jpg
夜、亀助もご飯を食べませんでした。
単に食欲がなかっただけなのか、それとも亀助も産卵なのか???
謎が深まります。。。

DSC_0193-qui_20140429220710f82.jpg
クイちゃん、トマトとニンジンとモヤシのランチプレートを夢中で食べます。
頭にトマトがついちゃっていてもお構いなし。

DSC_0195-fuma.jpg
フーちゃん(左)は、自分のお皿を食べ終えて、マルちゃん(右)のお皿へ。
マルちゃんがボーっとしている隙に、フーちゃんが突進してきて、
マルちゃん、唖然とした表情で、フーちゃんを見つめていました。。。

DSC_0200-riku.jpg
クイちゃん(中)、フーちゃん(左)、マルちゃん(右)、仲良く並んで
日向ぼっこをしていました。

DSC_0204-maru.jpg
明日は雨の予報なので、少し多めに野草を採ってきました。
その中に、タンポポの花が混ざっていたので、マルちゃんにあげてみたら、
少しだけ食べました。お口についた黄色い花びらが可愛い。

DSC_0210-app.jpg
ベランダのリンゴの木、花は落ちてしまいましたが、小さな実が出来ました。
この実が、すくすくと成長していくといいのですが・・・どうなるかな。
夏の間に、しっかり水をあげなくちゃ。

DSC_0222-shima.jpg
夜は、篠田正浩監督の乾いた湖という映画のDVDを観ました。
岩下志麻さんが松竹に入社して第一回目の出演作品なのだそうです。
岩下志麻さん、群を抜いて素敵でした。
2014.04.29 Tue l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今朝は、空に雲が広がっていて、少し肌寒かったです。
なので、ベランダには、かめこだけが出て遊びました。

かめこ、今日も発泡スチロールケースの土の上を歩いていましたが、
ホリホリはしませんでした。
ベランダでは、周りの音とかが気になってホリホリできないのかな。

DSC_0188-suke.jpg
夜の亀助、ホットマットの上で温まります。
最近は、かめこがホリホリに夢中で、ホットマットの上に来ないので
少し寂しそうに見えちゃいます。

リクガメたちは、少し寒かったので、部屋の中でお散歩をしました。
DSC_0183-fuqu.jpg
クイちゃん(左)とフーちゃん(右)、今日もシャクシャクとレタスを食べました。
その音が、とっても美味しそう。
リクガメたち、暖かくなったからか、食欲がどんどん増してきています。

ヤブガラシなどの野草がたくさん生えてきているので、助かっています。

DSC_0181-maru.jpg
リクガメたちは、交代で温浴をしました。
写真はマルちゃんの温浴風景。
マルちゃんもずいぶん丈夫になって、鼻水をまったく垂らさなくなりました。

DSC_0172-hota.jpg
ホーちゃん(左)とターちゃん(右)、ケージの中でトマトを食べました。
ターちゃん、ケージの中に置いてあるイカの甲を時々齧っています。

イカの甲は、カルシウムの補給になればいいなと思って入れています。
小さいけれど、噛む力は強いみたいで、イカの甲に小さな齧り跡がついて微笑ましいです。
2014.04.28 Mon l みんなのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は午前中から、かめこと亀助と一緒にお出かけ。
ベランダ以外の外を歩くのは、春になってから初めてです。

かめこ、
P1110653-co.jpg
移動用のバッグから出すと、すぐに歩き出しました。

P1110643-suke.jpg
今日は、亀助も活動的。段差をひょいひょい上っていきます。

P1110656-suke.jpg
亀助、何の躊躇いもなくブロックの隙間へ。
亀助~途中ではまっちゃったらどうするの???

P1110663-sake.jpg
やっぱり、はまちゃってます(笑)。
でも、私の心配をよそに、亀助、途中でバックして出てきました。
ちょっと薄暗い場所に入りたかったみたいです。

今回の散歩は、かめこと亀助のみ。リクガメたちは、家で留守番です。
散歩を終えて、家に戻ってからは、リクガメたちがベランダに出て遊びます。

DSC_0151-riku.jpg
クイちゃん(中)、フーちゃん(右)、マルちゃん(左)、日向ぼっこをしながら
みんなでレタスを食べました。

初めてレタスをあげましたが、みんな美味しそうにシャクシャクと
音を立てながら、夢中になって食べています。

DSC_0166-hota.jpg
ホーちゃん(下)とターちゃん(上)は、洗面器の中で元気に日向ぼっこです。
小さいけれど、力は強くて、色々やんちゃしています。
ホーちゃんもターちゃんもレタスを食べました。

DSC_0145-hota.jpg
ホーちゃん(右)とターちゃん(左)、ケージに戻ってからもお食事。
仲良く一緒のお皿で、美味しそうに野草を食べていました。

DSC_0160-co.jpg
リクガメたちと一緒にベランダに出たかめこ、土の上に行ったと思ったら、
両腕を使って土を掘っていました。

産卵なら、足で掘るんじゃないの?
部屋の中では、足で掘る仕草をしていますが、外では、こんな感じでした。

かめこ、顔を泥だらけにしてホリホリ。
新月も近づいてきたことですし、そろそろ出てきて欲しいです。
2014.04.27 Sun l 散歩のはなし l コメント (1) トラックバック (0) l top
今日も、いい天気。お昼過ぎにお天気雨が少しぱらつきましたが、
暑いくらいの気温で、過ごしやすかったです。

かめこ、
DSC_0091-co.jpg
今日も、午前中からベランダに出て遊びました。

DSC_0115-suke.jpg
亀助も、ベランダをお散歩。
木陰を選んで歩いているような。。。日向は、まぶしくて落ち着かないのかも。

DSC_0104-quma.jpg
クイちゃん(左)とマルちゃん(右)は、並んで歩いていました。
リクガメ同士で一緒になって行動していることが、結構多いです。

DSC_0102-fu.jpg
フーちゃんは、ちりとりとビニール袋をよじ登ろうと頑張っていました。
こうやって、すぐに何かをよじ登ろうとするところ~お転婆な感じが、
かめこに似ている気がします。

DSC_0113-maru.jpg
マルちゃんは、タイプ的には亀助に似ているような。。。
おっとりとしていて、木陰好きです。

DSC_0096-ho.jpg
ホーちゃん、ベランダでお食事です。
タンポポやヤブガラシも、自分で食い散って食べてくれます。

DSC_0077-hota.jpg
ホーちゃん(左)とターちゃん(右)は、小さくて少しずつしか食べられないので
すぐにお腹がすくみたい。

少し食べては、休憩して、また食べに来るを繰り返しています。
始めは、葉っぱを細かく刻んでいましたが、少し小さめに切れば十分食べられる様子。
小さいながらも、食べ方が上手なので助かります。

P1110633-kame.jpg
午後から、三軒茶屋に行きました。
歩いていたら、こんな看板を発見。ハワイアンな亀さんです。
陽気な雰囲気で、いい感じ。おしゃれな街に良く似合う。

P1110639-qusu.jpg
歩いて向かった先は、世田谷ものつくり学校で行われた
「久住昌之の帰ってきた!スライドショー」です。

久住さんの視点で集められた面白写真と爆笑トーク。
味があって、くすっと笑ってしまう。面白さのいっぱい詰まったひと時でした。

街には面白が溢れてる。
亀たちとの散歩も、何気ない散歩も、それぞれ楽しくて大好きです。

スライドショーの後は、出来立てほやほやの一曲を~。
第3弾もあったらいいな。楽しみに待っています。

DSC_0134-ele.jpg
バランス・バディというスパークリングワインカクテル。
パッケージが可愛くて一目惚れして買ってきました。

尻尾を鼻でぎゅっと握っている象さんが可愛いです。
さわやかな味で、美味しかったです。
2014.04.26 Sat l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も晴れて気持ちの良い暖かさになりました。
午後から出かけてしまうので、午前中のうちにベランダに出て遊びます。

かめこ、
DSC_0070-co.jpg
今日は、発泡スチロールのプランターの上をお散歩しました。
土の上を歩くのは、楽しそう。
ゴールデンウイーク中に、一度くらいは公園に連れて行ってあげたいな。

DSC_0066-suke.jpg
亀助も、プランターの上をお散歩です。
先を歩くかめこに、必死について行ってました。
頑張って早足で歩く亀助の必死さが伝わってきて、微笑ましかったです。

DSC_0039-taco.jpg
今日も暖かかったので、赤ちゃん亀のホーちゃん、ターちゃんもベランダへ。
かめこ(右)、ターちゃん(左)と初対面です。

かめこ率いる我が家の亀グループ、気づけば大組織に。
かめこには、持ち前のリーダーシップを十分に発揮してもらわなくては。
かめこ、ホーちゃん、ターちゃんのことも宜しくお願いしますね。

DSC_0026-qui.jpg
先住のリクガメたちのなかで、一番面倒見が良かったのが、クイちゃん(右)。
ホーちゃん(左)を優しい眼差しで見つめてました。

DSC_0021-quita.jpg
クイちゃん(左)、先を歩くターちゃん(右)の後ろを見守るように
ついて歩いてくれていました。

クイちゃん、自分よりも小さな亀さんたちがやってきて、
急にお兄さん(お姉さん?)っぽくなってきました。

DSC_0023-maruho.jpg
マルちゃん(右)もホーちゃん(左)とご挨拶です。
ホーちゃんも、ターちゃんも、みんなと上手く打ち溶け合ってくれて
いるみたいなので一安心。

お姐さんお兄さんかちに囲まれて、元気に大きく成長していって欲しいです。

DSC_0033-qufu.jpg
フーちゃん(上)とクイちゃん(下)、一緒に歩く後姿にも味が出てきました。
亀って、それぞれに個性があって面白いです。

ホーちゃん、ターちゃんの我が家に来た段階での身体測定をしました。
DSC_0049-ho.jpg
ホーちゃん
体重   25g
甲長   4.7cm
甲幅   3.9cm 

ホーちゃんの方が、ターちゃんよりも少し小さいです。
25gなんて、カブトムシの幼虫よりも軽い。。。

DSC_0053-ta.jpg
ターちゃん
体重   29g
甲長   5.0cm
甲幅   4.2cm

ターちゃん、ホーちゃんより少し大きい分なのか、
ホーちゃんよりもたくさんご飯を食べている気がします。

P1110615-sake.jpg
夜は、ロフトプラスワンで行われた「古典酒場酔いどれナイト」へ。
このイベントには、先月急逝された安西水丸さんも出演予定でした。

安西さんへの献杯から始まったイベント。
安西さんの思い出を楽しく語っていただいて、とっても面白かったです。

P1110624-sake.jpg
古典酒場といえば、やっぱりホッピー。
ポテトサラダを食べながら、グビグビ。

安西さん、とっても素敵な方だったんだなぁ。。。
お酒って面白いなぁ。。。とっても楽しいイベントでした。
2014.04.25 Fri l みんなのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
朝は少し冷え込みましたが、昼間は初夏のような気温でした。
ベランダに出て、日向ぼっこを見守っていると汗ばんでくるほどです。

こんなに暖かいと、午前中から皆ソワソワ。
ベランダに出たいと、それぞれが騒ぎ出します。

かめこ、
DSC_0960-co.jpg
まだ夜明けからのホリホリは続いていますが、昼間はのんびり日向ぼっこです。
やっぱり、新月くらいになるまでは産まないのかもしれません。

DSC_0966-cofu.jpg
かめこ(上)が楽しそうに歩いていると、フーちゃん(下)が後ろをついて歩きます。
フーちゃん、かめこからベランダ探検のいろはを教えてもらっているのかも。

DSC_0969-suke_201404242315166d7.jpg
亀助も、楽しそうに日向ぼっこをしていました。
なんんだか、ボーズも決まっています。

DSC_0957-fuqu.jpg
今度は、クイちゃん(奥)とフーちゃん(手前)で一緒に日向ぼっこです。
時々顔を近づけて、本当に何か話しているように見えてくるから不思議です。

DSC_0962-maru.jpg
マルちゃんも、楽しそうに歩き回っていました。

DSC_0981-hota.jpg
昨夜、我が家にやって来た新しい家族。
亀友さんのお宅から、我が家へ仲間入りです。

名前は、ホーちゃん(右)とターちゃん(左)です。
ホーちゃん、ターちゃんは、どちらもギリシャリクガメ。

ホーちゃんは、ボクサーの長谷川穂積選手の名前からつけました。
ターちゃんは、甲羅が多甲盤なので、そこから名づけました。
まだまだ小さな赤ちゃんリクガメですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。

DSC_0992-hota.jpg
ホーちゃん(左)とターちゃん(右)、どちらも元気いっぱい。
環境が変わってすぐなのに、しっかりご飯も食べてくれています。

こんなに小さな赤ちゃん亀さんと暮らすのは初めて。
小さいけれど、真っ黒なパッチリお目目で見つめられると、うっとりしちゃいます。

甲羅も、まん丸、ふっくらで、とっても可愛い。
かめこ、亀助、クイちゃん、フーちゃん、マルちゃん同様に、大切に育てていきます。
どんな仔に成長していくのか、とっても楽しみです。

DSC_0988-kame.jpg
ホーちゃん、ターちゃんは、まだ小さいので、
先輩亀さんたちと一緒にお散歩できるのは、もう少し先になりそうですが、
みんな優しく接してくれるはず。

大所帯になりましたが、これまで同様そしてこれまで以上に楽しく
過ごしていけるといいなと思っています。。。
2014.04.24 Thu l みんなのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top