朝、家を出て、空気の冷たさが昨日までとは違うと感じたものの、
雲のほとんど無い青空を見て、変に安心してしまい、寒がりなのに、
ジーンズで出かけてしまった私。もっと暖かい服装にすべきでした。
今日は、野毛山動物園で、午後から行われた、フタコブラクダの
ツガルさんのお誕生会に参加してきました。

野毛山動物園に到着して、まず始めにツガルさんの所へと向かったら、
既に、沢山の人が集まっていました。
何年か続けてお誕生会に来ているのですが、年を重ねるごとに、
ファンの方の数が増えている気がします。。。

お誕生会の1時間くらい前から、ツガルさんの前に人が大勢集まってきました。
私も、ツガルさんの前で、誕生会が始まるのを待つことに。
ツガルさん、誕生会が始まる前に、少しだけお食事タイム。
美味しそうに牧草のような草を食べています。

イベントは、沢山の方達が参加して、大賑わいでした。
ツガルさんの一年を、飼育員さんが詳しくガイドしてくださったり、
集まった方達皆で、ハッピーバースデーの曲を歌ったり、楽しいひと時。

そして、毎年恒例の飼育員さんたち特製のバースデーケーキの登場です。
今年のケーキは、横浜の街並みを形作った、芸術的なケーキです。
ニンジンで出来たランドマークタワーやマスクメロンで作られた
インターコンチネンタルホテルなど秀逸。
中央のコスモクロックは、特製クッキーなのだそうです。
このケーキ、製作に4時間もかかったのだとか。飼育員さん達の愛情いっぱい。
とっても素敵なケーキです。

大きくプリントしたケーキの写真をパネルにして、紹介していただきました。
手前には、ツガルさんの形のクッキーも。
クッキーは、ツガルさん用に、甘くなく作ってあるそうです。

ツガルさん、素敵なケーキを見る見るうちに食べ尽くしています。
うっとりとした表情でケーキを食べるツガルさんが可愛らしい。

ツガルさん、最後までケーキを食べちゃいました。
沢山のご馳走の乗ったケーキ、さぞかし美味しかったんだろうな。
あれほど大きなケーキを食べきれちゃうツガルさんは、まだまだ元気いっぱい。
ツガルさん、お誕生日おめでとう!!
来年のお誕生会も楽しみにしています。

ツガルさんのお隣で暮らしているダチョウ。
この騒ぎは、何事か?と首をきょろきょろ。

キリンさんは、のんびりお食事をしていました。
仮設の爬虫類舎で暮らす亀さん達。

ヘサキリクガメ。こんもりとした甲羅が可愛いなぁ。。。

ホウシャガメ。野毛山動物園にいるリクガメたちは、密輸などで摘発され、
警察から依頼を受けて飼育されている仔が多いです。
このホウシャガメたちも、育ちはバラバラ。なので、甲羅もボコボコとしている仔や
まん丸な仔など様々です。どの仔も、とっても可愛いです。

クモノスリクガメ。
小さいけれど、ちょこまかと動き回っていて、元気いっぱいでした。
サイテスに入って、輸入が禁止されるまでは、日本でも人気のあった種類なのだそうです。
甲羅の柄が複雑で、個性があって、とっても素敵。
仮設の爬虫類舎、ガラスに陽射しが反射してしまって、中にいる動物達が見え辛いのが
少し残念。もっとじっくりと見られるようになるであろう、リニューアル中の爬虫類館の
完成が待ち遠しいです。

大池にいたハクチョウさん。
丁度、台の上に上がっていました。黒い足がロングブーツを履いているみたい。
野毛山動物園、今回も、とっても楽しませてもらいました。

動物園から電車で移動して、世田谷ボロ市に行きました。
夕暮れ前に到着したのですが、お店を見て回っているうちに、
あっという間に、真っ暗になってしまいました。。。

亀さんの置物。イシガメさんでしょうか、とっても精巧に作られています。

こちらは、亀さんの鋳物のようなもの。初めて見ました。
やっぱり、骨董はそれなりの額がします。
掘り出し物が見つかれば~と思ったのですが、残念ながら見つけられませんでした。

途中で、食べ歩きをした玉こんにゃく。
味がしみていて、とっても美味しかったです。

昨年のボロ市で見つけて、欲しいと思っていた陶芸作家さんのお店から、
亀さんの湯呑みをお迎えしました。
可愛い2亀が、かめこと亀助のようでお気に入りです。
上の甲羅が丸いのが亀助、下の大きなのが、かめこといった感じでしょうか。
持つと手に、しっくりとなじむ素敵な湯呑みです。
寒い夜に、重宝しそう。大切に使います。
ボロ市、後半は震えそうなくらい寒かったけれど、楽しかったです。