今日も寒いけれど良い天気。最近、カラリと晴れた秋晴れが続いています。

かめこ、
DSC_0478-co.jpg
午前中は、のんびりと日なたぼっこを楽しみました。
最近、朝起きていくと、外に出たいと暴れ出します。

DSC_0475-suke.jpg
亀助は、シェルターの上で日向ぼっこです。
シェルターの上で、時々体勢を変えながら、体全体を温めます。
部屋に出ると、一人で別の部屋へ。

かめこ達と一緒に日向ぼっこをしたほうが楽しいと思うのですが、
一人になって、日向ぼっこがしたいみたいです。
その気持ちも、解らなくもない。。。

DSC_0473-kame.jpg
クイちゃん(左)、フーちゃん(中央右)、マルちゃん(中央左)は、
かめこと一緒に日向ぼっこです。

時々、かめこに踏まれちゃったりもするけれど、物怖じすることなく
一緒に日向ぼっこを楽しんでいます。

亀たちとの日向ぼっこを楽しんだ後は、谷中に行きました。
P1080740-ma.jpg
丁度お昼時に、谷中に着いたので、キッチンマロでお昼ご飯。

P1080741-ma.jpg
ランチのハンバーグセットを頂きました。
こういう、昔ながらの洋食屋さん、大好きです。

天気が良かったので、池のある公園で、亀さんが日向ぼっこしていないかと思い
見に行ったのですが、天気が良くても、さすがにこの季節なので、残念ながら
日向ぼっこはしていませんでした。。。

P1080750-kame.jpg
てくてくと千駄木方面までお散歩。
千駄木って、昔ながらの細い路地などがあって、歩いていて、とても面白いです。

所々の道で、こんな亀さんを見かけました。
せんだぎくらしのみち。親子の亀さんが、仲良く歩いているみたい。

P1080751-kame.jpg
こういう道をゆっくりとお散歩するのも楽しいです。

P1080752-kame]
保育園のフェンスには、こんな可愛い亀さんも~。
にっこり笑顔が素敵です。

P1080754-inu.jpg
時間になったので、千駄木にある記憶の蔵へ。
楽しみにしていた、泉麻人さんと木村衣有子さんの東西喫茶店対談を聴きに行きました。

泉さんと木村さんは、それぞれ喫茶店の本を書かれていて、
これまで全国の色んな喫茶店に行かれています。

知らない喫茶店の話も多かったけれど、とっても面白かった。
近頃は、喫茶店もチェーンのお店が多くなっていますが、その土地土地に根ざした
個人のお店って、少し入り辛いけれど、色々と行ってみたくなりました。

P1080762-o.jpg
イベントの後は、再びてくてくと歩いて愛玉子のお店へ。
暗くなってきてしまったので、もう閉店しているかなと思いつつ向かったのですが
まだお店を開けてくれていました~。

P1080757-ti.jpg
愛玉子がワインシロップに浸かっている、チーワインを注文。
美味しい、美味しい。

DSC_0482-kame.jpg
千駄木の飴細工屋さんで、亀さんの飴細工を作ってもらいました。
目の前で、軟らかい飴がどんどん亀の形になっていきます。
あっという間に、可愛い亀さんが出来上がって、感激しちゃいました。

この飴細工の亀さん、温度管理などに気を使えば、3~4ヶ月観て楽しめるそうです。
スポンサーサイト



2013.11.30 Sat l イベントのはなし トラックバック (0) l top
今日は、午前中から外出したので、天気はよかったのですが、
亀たちと日向ぼっこをすることが出来ませんでした。

暗くなって、眠ってしまった、クイちゃん、フーちゃん、マルちゃんとは
遊ぶことが出来ませんでしたが、ご飯を食べ終わった、かめこと亀助と
少しだけ遊びました。

DSC_0424-co_201311290015005c0.jpg
かめこ、食事を終えると、部屋に出ると猛アピールです。
最近は、バシャバシャと水の中で暴れまわるのではなく、
衣装ケースの角に手をかけて、仁王立ち状態で、こちらに向かって
アピールしてきます。

P1080697-sukeco.jpg
かめこ(右)と亀助(左)、ホットカーペットの上で温まった後、
2亀揃って移動して行ったかと思ったら・・・

亀助が、かめこに首を振っていました。
亀助、かめこの顔の前まで首を長~く伸ばして、ゆっくり左右に振りはじめます。

一度首を振り出すと、しつこいくらいにずっと振り続けるので、かめこが不憫になり、
亀助を少しはなれた場所へ移動させるのですが、移動させても、亀助は、すぐに
かめこの元へと向かっていってしまいます。

P1080703-sukeco.jpg
かめこ(左)を追いまわす亀助(右)、真剣そうな眼差しです。
かめこも亀助の気配に気づいて、亀助のほうをチラリと見ていました。。。

亀助、あまりしつこくし過ぎると、かめこに本気で怒られるよ。
そんな事を知ってか知らずか、夢中になって追い掛け回していました。
2013.11.29 Fri l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
昨夜からの冷え込みで、今日の日中も空気が冷たく寒かったです。
リクガメたちが増えて、暖突や底面ヒーターなど、亀用の保温器具が増えたので、
部屋の中の温度が上がっているからか、朝起きると、窓に結露がびっしり。

仕方ないと言えば、仕方ないのですが、良い対処法を見つけたいです。

DSC_0426-co.jpg
かめこ、今日は、部屋に出たがることも無く、シェルターの上で
日向ぼっこをしていました。
カメラを向けると、偶然ウインクをしてくれました。相変わらず可愛い(親ばか)。

DSC_0434-suke.jpg
亀助も、シェルターの上で日向ぼっこです。
甲羅は、ぽかぽか。太陽の力は偉大です。

太陽と言えば、アイソン彗星が太陽に接近しすぎて崩壊してしまいましたね。
太陽の果てしないエネルギーの大きさを再認識しました。太陽、凄い。

DSC_0431-ma.jpg
リクガメたちも、紫外線をたっぷりと浴びるために日向ぼっこです。
マルちゃん、日なたで、のんびり日向ぼっこをしていたのですが、
なぜか、温度計を齧り始めました。

お腹がすいているのかと、ご飯をあげてみたのですが、食べようとせず、
他にも、ねじの出っ張った部分や、電気コードに齧り付きます。
一体どうして??嘴が削りたかったりするのでしょうか。

自分のケージに戻ると、ちゃんとご飯を食べてくれるのですが、
この部屋での行動が、よく分かりません。。。

DSC_0438-riku.jpg
クイちゃん(中)、フーちゃん(右)、マルちゃん(左)、横並びでボケーっと
日向ぼっこです。何だか、ほのぼのとした後姿。

DSC_0441-quma.jpg
クイちゃん(右)とマルちゃん(左)、顔をつき合わせてお話でもしているみたい。
一体どんな話しをしているのでしょう。。。

DSC_0450-nin.jpg
昨日、人形町の甘酒横丁で買ってきた亀井堂の人形焼。
他の形の人形焼に混ざって、亀さんの人形焼も入っていました。
甲羅の面と腹甲の面がちゃんとあって可愛らしいです。

DSC_0457-egg.jpg
夜は、同じく甘酒横丁で買ってきた玉子焼きを食べました。
溢れんばかりのだし汁で、とってもジューシー。
甘めの玉子焼きで、とっても美味しいです♪

DSC_0463-beer.jpg
玉子焼きを食べながら網走ビールを呑みました。
こちらはハマナスドラフト。ハマナスの花のような赤い色が綺麗です。

DSC_0468-beer.jpg
もう一つは知床ドラフト。知床の新緑の春をイメージした色合いなのだそうです。
どちらのビールも、すっきりとしていて美味しかったです。
続けて呑んだので、味の違いも楽しむことが出来ました~。

DSC_0455-kame_20131129231342027.jpg
先日行ったアイランダーの慶良間諸島のブースで絵葉書を書くと、島に持ち帰ってくれて、
島から郵便として送ってくれるという企画がありました。

私も、自分の住所を書いた葉書を書いて、島のブースの方に託しました。
その葉書が、今日、我が家に届きました~。

素敵なウミガメさんの絵葉書。
沖縄の記念切手が貼られていて、渡嘉敷島の風景印が押されていました。
いつか、ウミガメと一緒に泳いでみたいです。
2013.11.29 Fri l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は、朝から風が強かったのですが、晴れて、気持ちの良い天気になりました。

P1080599-do.jpg
お昼過ぎに、小網神社のどぶろく祭りに行ってきました。
ビルの立ち並ぶオフィス街にある神社。舞の奉納の時間が近づくにつれて、
参拝の方の数も増えてきます。

P1080603-do.jpg
舞を見る前に、お参りしました。

P1080608-do.jpg
祭で振舞われる、どぶろくを頂きます。
このどぶろくは、神饌田でその年にとれた新米を醸して作ったにごり酒だそうです。

P1080612-do.jpg
さらりとした辛口のどぶろくでした。

P1080617-do.jpg
神前で奉納された里神楽舞。

P1080629-do.jpg
神楽殿では、巫女さんの舞が奉納されました。
数年前から、観たいと思っていた神楽を観ることが出来ました。

P1080674-iu.jpg
どぶろく祭の後は、近くの甘酒横丁を散策。
お洒落な雰囲気のイタリアンレストランで、ランチブッフェをやっていたので、
入ってみることにしました。

P1080647-lu.jpg
サラダやピザ、パスタなど、沢山の料理が並んでいます。
ピザは、キッチンにある大きな釜で焼いていて、続々と新しい種類のピザが
並べられていきます。

P1080643-lu.jpg
どの料理もとっても美味しくて、お皿を持って何度も往復しちゃいました。

P1080659-lu.jpg
炎のリゾットを作っているところ。炎って、どういうことなんだろう?と思っていた
矢先に、謎が解けました。本当に、炎が上がっている~~。

P1080663-lu.jpg
炎のリゾット、濃厚な味で、とっても美味しかったです。
他にも、デザートなども充実していて、どの料理もとっても美味しかったです。

今回、タイミングよく、すんなりと入ることができましたが、時々、お店の前で
待つ人が出るくらい人気のお店でした~。

この後、甘酒横丁をお散歩して、帰宅しました。
2013.11.28 Thu l 街をぶらぶら トラックバック (0) l top
今日も、晴れて良い天気になりました。
昨日に比べると、気温が低かったので、亀たちは、窓を閉めたままで、
部屋に出て、お散歩を楽しみました。

DSC_0385-co.jpg
かめこ、隠れていたマットの中から、顔だけ出して、
こちらの様子を窺います。

ホットマットと、マットの間に潜り込んでお昼寝をするのが気持ち良いみたい。
途中、目が覚めると、こうして顔だけニョキっと出してきます。

DSC_0389-suke.jpg
亀助は、シェルターの上で日向ぼっこをしていました。
暖かくなってきたのか、目がとろ~んとしてきちゃっています。

DSC_0395-riku.jpg
クイちゃん(奥)、フーちゃん(手前)、マルちゃん(中)は、
ちゃんと陽射しが入ってくる場所を選んでじっとしていました。

ホットカーペットの上に敷いた、こげ茶色のカバー、陽射しを吸収して
電源を入れなくても、熱いくらいにぽかぽかになります。

DSC_0398-riku.jpg
クイちゃん(右)、フーちゃん(左奥)、マルちゃん(左前)、沢山遊んだ後は
ランチタイム。

リクガメたちは、直接陽射しを浴びながらのほうが、代謝が良くなるのか、
陽射しを浴びることが出来る日は、いつもにまして、沢山の量の野草を食べます。

DSC_0408-sukeco.jpg
夜のかめこ(左)と亀助(右)、二人仲良く、じっとしていました。
2013.11.27 Wed l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
もう、このまま冬になってしまうのかと思っていたら、
午前中から気温が上がってきて、昼間は、リクガメたちが窓を開けて
日向ぼっこが出来るくらい、気温が上がってきました。

DSC_0324-kame.jpg
こんな日を逃してはいけない!ということで、午前中から皆で日向ぼっこです。
かめこ(右上)、亀助(右下)、クイちゃん(左上)、フーちゃん(左中)、
マルちゃん(左下)みんな日なたの部分に集合です。

DSC_0321-sukeri.jpg
皆好き勝手に動き回ります。

DSC_0330-coma.jpg
かめこ(手前)が、外の様子を眺めていたら、マルちゃん(右)が、隣にやってきました。
マルちゃん、かめこの真似をしているみたいで、可愛いです。

DSC_0336-cori.jpg
マルちゃんが、かめこの隣で日向ぼっこをしていたら、クイちゃん(右手前)と
フーちゃん(右奥)も、かめこの周りに集まってきました。
窓際が、すごい人(亀)口密度になっています。。。

みんな、かめこの隣で日向ぼっこがしたいのかな。
かめこ、リクガメたちから結構慕われている??

DSC_0346-riku.jpg
結構のんびりと日向ぼっこをしたので、水分補給もかねて、リクガメたちは
刻んだプチトマトを食べました。

トマトは、みんな大好きなので、刻んだトマトに桑の葉粉末と、
カルシウムパウダーをふりかけて、食べてもらうことにしました。

クイちゃん、フーちゃん、マルちゃん、ぽかぽか陽気に恵まれて
窓際の日なたを歩きまわっていたからか、食欲が増したみたいで、
沢山野草を食べていました。

最近、リクガメたちのご飯を小松菜中心にしていたら、
小松菜を食べ飽きてしまったのか、少しずつしか食べてくれなかったのに、
野草は、大好きみたいで、夢中になって食べていました。

P1080586-ja.jpg
と~っても若くて可愛いお友達から、みかんジャムを頂きました。
母校の食品科学科の生徒さん達が作ったジャムだそうです。

ちゃんと密封されたビンに入っていて、オリジナルのラベルが貼ってあり
本格的です。

DSC_0380-yo.jpg
早速、ヨーグルトにかけて食べてみました~。
濃厚だけれどさっぱりとした、とっても美味しいジャムです。
Sちゃん、美味しいジャムをどうもありがとう!美味しく頂いています♪
2013.11.26 Tue l みんなのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝からどんよりとした曇り空で、いつ雨が降り出してもおかしくない天気。
夜になって、急に風が強くなって、その後雨も降り始めて、嵐になりました。
最近、急に寒くなりだしたり、嵐になったり、気候が変わってきている気がします。

かめこ、
DSC_0282-co.jpg
陽射しが無くて、部屋の中も薄暗かったからか、昼間は、衣装ケースの中で
静かに過ごしていたのですが、夜になると、つまらなくなってきたのか、
部屋に出たいと、角の部分をよじ登って、こちらをじっと見つめてきました。

かめこ、腕の力だけでグイグイと登ってきます。凄い腕力!

亀助も、
DSC_0305-suke_20131125233517ce3.jpg
昼間は、衣装ケースの中でじっとしていました。
どんよりとして、日差しが差し込んでこない日は、部屋に出ているよりも
ヒーターの付いた衣装ケースの中がいちばっび心地がよいのを分かっているのかな。

DSC_0268-fu.jpg
クイちゃん、フーちゃん、マルちゃんの部屋、蓋で上部を覆わないと、
熱がどんどん逃げてしまって、中の温度がなかなか上がってくれません。

紫外線ライトをケージの上部に付けているので、ライトを点けているときには、
蓋をすることが出来ません。

今日は、陽射しがない分、部屋の気温も上がらなかったので、昼間は、ライトを点けず
蓋をして、ケージ内の気温を上げることにしました。

普段から、窓越しだったりするものの、太陽光を浴びさせているので、紫外線不足には
ならないと思うのですが、ライトを浴びさせるのと、ケージ内の温度を高めに保つのとの
バランスをとるのが難しいです。

写真は、フーちゃんのケージ。蓋をしていないと、25度を切ってしまうこともありますが、
上部を覆うことで、すぐにケージ内が暖かくなります。

年明けくらいから、本格的な冬に突入して、部屋の気温も下がってくるので、
対策を考えていかなければ。。。

DSC_0271-man.jpg
夜は、雨が降っていたので、部屋でのんびり過ごします。
亀の尾仕込みの純米吟醸酒「まんさくの花」を呑みました。
亀さんのラベルが可愛い限定酒です。まろやかな旨味で美味しい。

そして、以前から気になっていたモスバーガーの「新・おばんざい風」シリーズ。
モスライスバーガーの新シリーズを買ってみました~。
DSC_0274-saba.jpg
さば味噌。
純和風といった感じ。日本酒にも合うライスバーガーです。

DSC_0297-kaki.jpg
海鮮かきあげ。
具沢山で、かきあげ丼を食べているみたい。

DSC_0289-kim.jpg
彩り野菜のきんぴら。
大き目の具がゴロゴロ入っています。ピリ辛で美味。

ライスバーガー、どれもとっても美味しかったです。
日本酒を呑みながらも、結構イケますよ~。

DSC_0262-kame.jpg
昨日、武蔵境のパン屋さんで買ってきたカメロンパン。
カメロンパンを見つけてしまうと、つい買ってしまいます(笑)。
もちろん、今回も頭からガブッといっしゃいました~。
2013.11.25 Mon l みんなのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top