今朝も、気温が下がって寒かったです。
午前中は、陽射しがさして、日向だとぽかぽかしてくるような陽気でした。

かめこ、
P1750270-co.jpg
近づくとシェルターの中から出てきてくれます。

亀助も、
P1750275-suke.jpg
シェルターから顔を出してくれました。
水の屈折で、顔が平べったくなってしまっています。。。

P1750285-sukeco.jpg
今日は、ハロウィン。かめこ(右)と亀助(左)も、カボチャとおばけの
シュシュをつけて、仮装しながら日向ぼっこを楽しみました。

P1750288-co.jpg
かめこ、カボチャと同じように笑顔を振りまいてくれました。
このシュシュ、毎年ハロウィンの日に甲羅につけているのですが、
今年は、随分ときつくなってきちゃいました。

かめこ、この一年でさらに大きく成長したのだなぁ~と実感。
今年は、卵も初めて産んだし、変化の多い一年でした。

P1750293-suke.jpg
そんな、かめこの後ろで、必死になって足の匂いを嗅ぐ亀助。
亀助は、オバケのシュシュをつけています。

P1750305-suke.jpg
亀助、オバケのシュシュを着けながら、早足で歩き回っていました。
「Trick or Treat」と言いながら歩き回っているみたい。

かめこも亀助も、お菓子は食べられないけれど、
夜ごはんに、カボチャをあげてみようかな。食べないかな。。。
スポンサーサイト



2012.10.31 Wed l かめこと亀助 l top
夜、cafe little ZOO へ行って来ました。
P1750154-riku.jpg
お店に入ると、リクガメさんたちが、丁度お食事をしているところでした。
リクガメさんのケージに、ご飯の葉っぱが置かれると、
どこからともなく、リクガメさんたちが葉っぱのまわりに集まってきます。

匂いで気がつくのか分かりませんが、
ケージの隅っこにいたリクガメさんも、トコトコと葉っぱめがけて歩いてきます。
一生懸命な感じが、とっても可愛いです。

P1750157-riku.jpg
他の子達を乗り越えて葉っぱを食べようとするリクガメさんも。
甲羅に乗られてしまっているリクガメさん、重くて大変そうです。

P1750171-riku.jpg
リクガメさんたち、夢中になって葉っぱを食べてます。
あっという間にみんなで食べつくしてしまいました。。。
大きな口を開けて葉っぱに齧りつくリクガメさん達、とっても可愛いです。

今日は、お店に、亀さんの事にとっても詳しい常連さんがいらしていました。
亀の種類の事や、育て方の事、いろいろと教えていただきました。
亀ってやっぱり奥が深い。知らないことばかりで、へぇ~の連続でした。

P1750202-mai.jpg
ユカタントゲオイグアナの舞蹴(マイケル)。
普段は、紫外線ライトにお腹を当てて日向ぼっこをしている姿を見る事が多いのですが、
今日は、ケージの下のほうに降りていました。胴体の部分が、色彩豊かで素敵です。

P1750213-mata.jpg
マタマタのジョージ。目の前に、ご飯が置かれていてお預け状態。
お腹が空いているのか、ご飯のワカサギの入ったボールをじっと見つめます。

P1750249-jo.jpg
今日も、常連さんからご飯をもらっていました。
勢いよくワカサギを食べていました~。ジョージの食事は、いつも迫力満点です。

P1750236-lun.jpg
ジョージの食べっぷりを見ていたら、私もお腹が空いちゃいました。
今日は、鶏のから揚げ定食を頂きました。美味しい、美味しい。

P1750229-ryu.jpg
熊鷹の龍牙(リュウガ)にも会う事が出来ました。

P1750260-ryu.jpg
夜になって、眠くなってしまったみたい。
眠るときは、こうして後方に首をひねって、頭を隠すそうです。

全体のフォルムは、随分と違いますが、白鳥や鴨みたいな寝方をするんですね。
眠っているところを初めて見させてもらいました。

P1750079-butter.jpg
先日、生クリームからバターが作れると教えてもらい、今朝、作ってみることに。
準備するのは、生クリームと空のペットボトル。

P1750094-b.jpg
ペットボトルの中に、1パック分の生クリームと塩を少々入れて、
ふたを閉めて、ひたすら振るだけ。

始めは液体なので、バシャバシャと音が鳴りますが、
徐々に中身が固まってきて、振っても音がしなくなります。

P1750101-b.jpg
音が鳴らなくなっても、ひたすら振り続けると、今度は、バターと
残りの液体(ホエー)に分離が始まって、再びバシャバシャ音が鳴り始めます。

P1750104-bu.jpg
振り始めてから2~3分で、こんな感じになりました。

P1750113-b.jpg
白濁の液体(ホエー)を取り除くと、こんな感じ。
ペットボトルに生クリームを入れて振るだけで、立派なバターが完成です。

P1750121-bu.jpg
新鮮な、生バター。早速トトーストに塗って頂きました。
出来立てのバター、とっても美味しい。

こんなに簡単に、バターが作れるなんて、今まで知りませんでした。
普通のバターよりも、コストがかかってしまうけれど、たまには良いかも。
数日間、冷蔵庫で保存できるみたいです。明日も食べるのが楽しみ。
2012.10.30 Tue l 亀さんに会える店のはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
今朝は、冷え込みが厳しくて、昼間もあまり気温が上がりませんでした。
午前中は、どんよりとした曇り空だったので、かめこと亀助のベランダ散歩は、お休み。
冬が近づくにつれて、外に出る機会も徐々に減っていきそうです。。。

かめこ、
P1750134-co.jpg
今日も、朝からご飯が食べたいと大暴れ。最近、結構沢山ご飯を食べます。
欲しいと言われるがままに与えてしまっていいのかな、
と思いつつ、もっと欲しい~とジタバタされてしまうと、ついついあげてしまいます。

亀助は、
P1750144-suke.jpg
部屋に出たがろうともせず、シェルターの中でじっとしていました。
加温している水中にいたほうが、寒い思いをしないで済むって分かっているのかな。
ヒーターのそばでぬくぬくしていたいのかも(笑)。
亀助は、午前中にご飯をあげても、あまり食べません。
2012.10.30 Tue l かめこと亀助 トラックバック (0) l top
陽射しは暖かかったのですが、風の冷たい一日でした。

P1750006-sukeco.jpg
かめこ(手前)と亀助(奥)、窓の所で日向ぼっこをしていました。

P1750029-sukeco.jpg
亀助(奥)、傾斜のある部分で日向ぼっこをしていたので、
この後、ずるずると落ちていってしまいました。。。

-co.jpg
かめこ、亀助が先に部屋へと戻ってしまっても、ずっと日向ぼっこを楽しんでいました。
長い時間日向ぼっこをしていたので、甲羅が、ぽっかぽかです。
甲羅が温かくなると、温泉気分で気持ちいいのかなぁ。。。

P1750068-sukeco.jpg
かめこ(左)がテーブルの下へと移動すると、亀助(右)がやって来ました。
亀助、かめこの顔の前に首を伸ばして、ゆっくりと左右に振ります。

亀助が、かめこの顔に当たるくらい至近距離で首を振るので、
かめこが嫌がって、口を開けて威嚇(?)というか、怒っていました。

P1750074-suke.jpg
亀助、あまりしつこくすると、かめこに嫌われちゃうかもよ。
怒られつつも、かめこに夢中な亀助と、
怒りつつも、亀助の隣で寛ぎ続けるかめこ、いいバランスを保っているみたいです。

P1750034-bata.jpg
最近、毎日のようにカタバミの植木鉢に遊びに来てくれるヤマトシジミ。
羽の表と裏では、がらりと感じが変わって面白いです。
2012.10.29 Mon l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、午前中から雨の降る中、神奈川県の綱島に出かけました。

P1740892-tuna.jpg
綱島温泉を会場にして行われた音泉温楽「湯会」に行きました。
温泉に入って、食事をして、ライブが聴けるというもの。ゆる~い感じ。とっても楽しそう。
日本各地の温泉街地を回って開催しているのだそうです。

先日、ライブを聴きに行った久住昌之さん率いるTHE SCREENTONESも出演。
他にライブに出演するアーティストの方は、
プリミ恥部さん、柴田聡子さん、平賀さち枝さん、前野健太さん。

P1740895-geta.jpg
入り口にあった、下駄箱も、年季が入っていて素敵です。

P1740897-niwa.jpg
中庭は、緑でいっぱいでした。
桜の木もいっぱいで、春になると花見を楽しめるそうです。

P1740899-kyuu.jpg
畳敷きの小上がりに、いくつも机が並べられています。
ここでも自由に飲食を楽しめます。なんと、飲食物の持込が自由!

P1740905-food.jpg
少し早めのお昼ご飯。簡単に作れるものを持ってきたけれど、
今度は、もう少し沢山おかずを作って持っていこうっと。
ご飯を食べながら、泡盛の水割りを呑みました。

泡盛を飲んでいたら、おっちゃんが「泡盛、飲んでんの?」と話しかけてきた。
沖縄出身だそうで、家にいっぱい泡盛があるんだとか。ちょっぴり沖縄の話をしてくれた。
「今度、泡盛を持ってこよう」と話してました。ここで、一緒に飲めたら楽しそう。

P1740910-foods.jpg
売店もあって、色んなお惣菜が並んでいました。どれも美味しそう。
ご飯のおかずに、いくつか購入。

P1740913-kai.jpg
ライヴの会場は、沢山の人で賑わっていました。
開始時間まで少し時間があったので、まずは温泉に入ってのんびり。
黒湯の温泉。ぽかぽかと温まって気持ち良いです。

P1740922-beer.jpg
湯上りにビールを購入。ビールを飲みながら、ライブの開始を待ちます。
明るい時間にお風呂に入って、湯上りにビール。最高です。

P1740924-holl.jpg
会場内、天井からやさしい光が降り注ぎます。

ライブ、どのステージも楽しい。
素っ裸のちびっ子が、間違えてステージの前を走ってくるというハプニングも。
お父さんが急いで、抱きかかえて風呂場へ連れて行っていました(笑)。

楽しみにしていたTHE SCREENTONESのライブ、
孤独のグルメのテーマソングが演奏されると、客席から、「おぉ~」との声。
多くの人が、孤独のグルメのドラマを知っているみたい。

P1740978-mu.jpg
ライヴ、最初から最後まで、盛り上がっていて、とっても楽しかったです。

P1740954-niwa.jpg
2階から見た中庭。雨が降っていなければ、散策してみたかったな。
温泉にも、何回も入ってのんびりと疲れを癒してきました~。

追記~

youtubeにアップされていた「湯会」でのTHE SCREENTONESのライブ風景。
2012.10.28 Sun l イベントのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は、朝から気持ち良い青空。
カーテンを開けると、かめこと亀助の衣装ケースに秋の陽射しが入ってきます。

P1730959-co.jpg
かめこ、朝から腹減った~とバタバタと暴れだしました。
レプトミンをあげると、大きな口を開けてぱくっと。

P1730973-suke.jpg
亀助はシェルターに登って、朝の陽射しを甲羅にいっぱい浴びてます。

座敷亀にすると~
P1740008-2kame.jpg
亀助は、かめこの周りをうろうろ。
かめこは、そんな亀助がちょっと鬱陶しそう(笑)。

P1740027-2kame.jpg
かめこが移動すると、亀助も後を追いかけます。
追いかけて何をしたいの?と思っていたら、亀助はかめこの甲羅で甲羅をカリカリ。
亀助、必死にお尻を振って甲羅をカリカリしてます。かめこは良い迷惑?!

P1740045-co.jpg
かめこ、亀助に甲羅カリカリされながら寝ちゃいました。二度寝です(笑)。
亀助の相手なんてしてられないとでも思ったのでしょうか?

P1740042-suke.jpg
かめこの二度寝を邪魔しちゃ可哀想なので、亀助にはちょっと移動してもらいました。
かめこの甲羅の代わりに?私が亀助の甲羅をカリカリしてあげました~。


亀さんの壁画や円形校舎を見た後は、cafe little ZOOへ~。
P1740315-tokage.jpg
ユカタントゲオイグアナの舞蹴(マイケル)は、ご飯をむしゃむしゃ。美味しそう。

P1740709-riku.jpg
今日は、ギリシャリクガメさん(右)もいました。
ライトを浴びながら、東へルマンリクガメさん(左)と一緒に気持ち良さそうにお昼寝中。

P1740559-age.jpg
私は揚げ出し豆腐や春巻きを食べながら、ビールをぐいっと。
喉が渇いていたので、一気に飲んじゃいました(笑)。

P1740677-mata.jpg
マタマタのジョージも、ワカサギをもらって満足そう。
今日もすごい迫力。ダイナミックにバクッと食らいついてました。

P1740544-nioi.jpg
このヒメニオイガメは、ここがお気に入りみたい。
底の小石をどけて、この石の下に潜り込んで寛いでいました。

P1740554-nioi.jpg
しばらくしたら、すやすや眠りだしちゃいました。可愛い寝顔です。
2012.10.27 Sat l 亀さんに会える店のはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
良い天気に誘われて、以前通りかかった時から気になっていた
小学校の壁画を見に少し遠くまで出かけました。

P1740054-ura.jpg
浦島太郎のストーリーの絵が、校庭の壁に描かれています。
以前は気になったものの、平日の昼間だったので、中に入ることは出来なくて。
外からチラッと見るのが精一杯でした。
これは、亀さんが子どもたちにいじめられているシーンのようです。

P1740053-ura.jpg
これは、浦島太郎さんが、助けた亀に竜宮城へと
連れて行ってもらっているところかな。
立派な蓑が、ゆらゆらと揺れている感じが素敵です。

P1740057-ura.jpg
浦島太郎さんが、竜宮城で乙姫様から玉手箱をもらっているところ。

この後、玉手箱を開けてしまうシーンとかがありそうですが、ここで壁画はおしまい。
他の場所に、お話の続きの壁画があったのかなぁ。。。

P1740191-kan.jpg
壁画の描かれていた小学校、校舎の立替工事が進んでいます。
年末に、今まで使っていた円形校舎の取り壊しが行われるとのこと。

今日は、取り壊し前に地域の人や卒業生が校内を見学できるように、
「見納めの集い」が開かれていました。
聞いてみると、卒業生以外の人も入って良いとのこと。私も、入ってみることに~。

P1640787-kou.jpg
円形校舎、年季が入っている感じ。

P1740066-step.jpg
校内にも入ってみました。円形校舎、中央は螺旋階段になっていました。
天井は、窓になっているようで、陽射しが入り込んできていました。

P1640797-kyou.jpg
教室の中へ。机が、とっても小さいです。
私も、こんなに小さな机や椅子を使っていたんだなぁ。。。

P1640791-kame.jpg
ウミガメさんの絵が教室後方の壁に貼られているクラスがありました。
ウミガメさんが、とっても上手に描かれています。
社会科見学とかで、ウミガメさんを見に行ったのかな~と思いながら見ていました。

P1740108-tikyu.jpg
別の教室で見た、ずいぶん年季の入った地球儀。
ぼーっと眺めていたら、ロシアがソビエト連邦です。な、なつかしい。
ミャンマーもビルマだったりと、歴史を感じられる地球儀です。

P1740089-kame.jpg
とある教室の黒板に、猫さんと亀さんの落書きが・・・。

P1740151-kame.jpg
体育館へとつながる廊下の掲示物を見ていたら、ウミガメさんの写真が。
なんと、鴨川シーワールドから、ウミガメさんが学校にやってきたのだそうです。
いいなぁ、いいなぁ。私も、ウミガメさんを間近で見たかった~。

教室に貼り出されていた絵は、このときの事を描いたのかもしれません。
きっと、楽しかったんだろうなぁ。。。

P1740126-music.jpg
音楽室に飾られていた作曲家達の肖像画。今見ても、やっぱり怖い(笑)。

P1740140-sotu.jpg
体育館に掲示されていた、校舎を描いた木版。上手に彫ってありました~。

P1740170-cury.jpg
校庭で売っていた、元力士の方が作ったカレーちゃんこ。
教室で頂いちゃいました。何だか、給食気分です(笑)。

小学校なんて、長~い間入った事がなかったので、すごく懐かしい気分になりました。
年季の入った小学校、いろんな人の色んな思い出が詰まっているんだろうな。
2012.10.27 Sat l 亀景色のはなし トラックバック (0) l top