8月も今日で終わり。まだまだ残暑が続きます。
9月に入れば、少しは涼しくなってくれるのかな。。。

かめこ、
P1660748-co.jpg
暑くても、元気に部屋を歩き回っていました。

P1660768-co.jpg
かめこ、ベランダで遊びたいのか、じっと外を眺めます。
あまりの暑さで、なかなか外に出してあげられないので不憫です。

亀助、
P1660755-suke.jpg
シェルターの中から顔を出してくれました。
最近は、脱出しようとせず、衣装ケースの中で静かにしていることが多いです。

P1660758-suke.jpg
亀助に、手の上に乗ってもらいました。
なんとなくうっとりとした表情。

亀助は、かめこと違って、鼻にふ~ふ~と息を吹きかけられるのが
好きではないので、お互い見つめあうだけです(笑)。

P1640312-MOON.jpg
今夜は満月。
今月は、1ヶ月に2回満月のある月で、2回目の満月をブルームーンというそうです。

1ヶ月に2回満月の日があるのは、3年か5年に1度くらいなのだそう。
見ると幸せになれるという言い伝えもあるそうです。
夕方は少し曇っていたのですが、雲が晴れて綺麗な満月を見ることが出来ました。

今夜は、かめこと亀助もベランダに出て、一緒にしばし月を眺めました。
とても幸せな時間が過ぎていきます。
スポンサーサイト



2012.08.31 Fri l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
連日暑い日が続いています。今年は、なかなか涼しくなりません。

かめこ、
P1660636-co.jpg
扇風機の風に吹かれながら、ボーっとしていました。
夏のうちは、紫外線が一番強い昼間に、のんびりと日向ぼっこが出来ないので
つまらなそう。もう少し気温が下がって過ごしやすくなると良いのですけどね。

P1660688-co.jpg
水の中でボーっとしていたかめこですが、最近は食欲旺盛。
今日も朝、お腹がすいたといって暴れていました。

かめこと亀助は、あまり食べてくれない時期もあるので、
お腹がすいているとアピールされちゃうと、1日2回はあげすぎかな、と思いつつ
つい、ご飯をあげてしまいます。

今日も、朝から美味しそうにご飯を食べていました~。

亀助も、
P1660644-suke.jpg
シェルターの上でボーっとしています。
首の傾き具合が、アンニュイな感じで、なんとも言えず可愛いです。

P1660700-suke.jpg
亀助、シェルターの上でお昼寝を始めちゃいました~。
気持ち良さそうな表情で眠っています。
眠っているとき、呼吸に合わせて頭がスースー動くのを見るのが好きです。

一体、どんな夢を見ているのだろう。。。

P1660728-co.jpg
田中美穂さんの「亀のひみつ」という本を買いました。
亀さん8匹、猫さん1匹と暮らす田中さんの亀への愛情がいっぱい詰まった一冊です。

日常のお世話のことや、亀さんたちの行動についてとか、
亀さんと暮らしている人はもちろんのこと、
亀さんと暮らした事のない人でも楽しめる、とっても素敵な本です。

P1660739-suke.jpg
普段、あまり行かないパン屋さんに久しぶりに行ってみると、
お店に、カメロンパンが並んでいました。

ピンクや白のカメロンパンを見るのは初めて。
思わず全色買っちゃいました(笑)。亀助と一緒に記念撮影です。
どのカメロンパンも、甲羅の中にはチョコレートクリームが入っています。

P1660745-suke.jpg
このパン屋さんのカメロンパン、足と尻尾の部分がぷっくりしています。
甲羅に足がしまえなくなっちゃった、ぽっちゃり亀さんみたいで可愛いです。

パン好きの亀助も、興味津々で匂いを嗅いでいました。
2012.08.30 Thu l 亀な食べ物のはなし l コメント (4) トラックバック (1) l top
まだまだ暑い日は続きます。
かめこと亀助、今日は、午前中に少しだけベランダプールに入りました。

プールの水が日差しを浴びると、すぐに温まってきてしまうので、
遊べる時間は短いです。

P1660545-sukeco.jpg
かめこ(奥)と亀助(手前)、はじめのうちは、お互いを追っかけまわしながら
プールの中をぐるぐると回っていました。

P1660588-sukeco.jpg
かめこ(上)、プールの中が飽きてしまったのか、脱出開始。
そんなかめこの様子を亀助(下)が、じっと見つめていました。

P1660592-co.jpg
かめこ、自力でプールから出て、ベランダをお散歩です。
ベランダの床が熱くなっているので、あまり歩き回ってほしくないのですが、
かめこ自身は、そんなことお構いなし。

でも、日陰の部分を歩いてくれていたので、助かりました。
いくら腹甲でガードされているとは言っても、こう暑いと火傷してしまいそう。

P1660605-suke.jpg
かめこ(右)がベランダを歩いていると、亀助(左)も出たくなったみたい。
必死によじ登ろうとしますが、上手くいかず~。ずっとガリガリ引っかいて、
よじ登ろうとしていました。

P1660629-sukeco.jpg
亀助(手前)、結局外に出られず、プールを独り占めして遊んでいたら、
かめこ(奥)が戻ってきました。

かめこ、一度水面に顔をつけてじっとして、この後豪快にプールへと
飛び込んでいきました。

今年は、残暑が厳しくて、ベランダプールは、まだまだ活躍しそうです。
もう少し気温が下がれば、昼間の日差しをのんびりと楽しむことが出来るのに。
2012.08.29 Wed l かめこと亀助 l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、とっても暑かったです。昼間だけだと、真夏と変わりませんが、
日が沈む時間は、随分と早くなってきました。

かめこ、
P1660499-co.jpg
衣装ケースから出たいと暴れだしました。扇風機にぶつかりそうです。
羽が柔らかいのでぶつかっても平気なのですが、ちょっと心配。

P1660501-co.jpg
出たがるかめこの鼻に指を押し付けると、首を伸ばして押し返してきます。
結構力強く押し返してくるかめこと、しばし押し合い遊び。

亀助も、
P1660510-suke.jpg
衣装ケースから出ようとしていました。
亀助は、かめこのように鼻に指を押し付けても、かわすだけで、押し返してきません。

今日は、かめこも亀助も午前中から出たい~と暴れていました。
気温が高かったから、水温も上がって、衣装ケースの中にいづらかったのかな。

P1660492-age.jpg
アゲハチョウ、百日紅の花がお気に入りみたい。
かごの中に入れておいた花にとまってじっとしていました。。。

P1660495-kara.jpg
お昼に食べたからあげ。揚げたてを買ってきました。
毎日30度超えの暑さだと、家で揚げ物をする気分になれないので
から揚げ屋さんがあるのは、とっても助かります。

家で揚げるよりも、からりと揚がっていて、とっても美味しかったです。
2012.08.28 Tue l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日もやっぱり暑かった。
今年の暑さは、なかなか収まりません。そろそろ一日くらい雨が降ってほしい。

かめこ、
P1660460-co.jpg
衣装ケースの角から体を乗り出してきました。
部屋に出たそうだったので、出てきてもらうことにしました。

最近は、かめこも亀助も食欲旺盛。
普段は、夜だけご飯をあげているのですが、昼間もお腹がすいたと
衣装ケースの中で、アピールしてきます。

暑い毎日ですが、夏バテ知らずなのかもしれません。

亀助、
P1660380-suke.jpg
シェルターの上で寛いでいました。

P1660384-suke.jpg
シェルターの上に居るときも、ときどきこうして顔を水に浸して
水を飲んでいるみたいです。

暑い日は、シェルターの上よりも水の中のほうが涼しいような気もするのですが、
シェルターの上のほうが良いみたい。

P1660388-suke.jpg
亀助、しばらく水に顔をつけた後、顔を上げました。
うっとりとした表情です。

今日は、お昼ご飯を食べに、cafe little ZOO に行ってきました。
夏休みということもあってか、お店は、子供さん連れで賑わっていました。

P1660432-jo.jpg
マタマタのジョージ。相変わらず、可愛らしいお顔です。

P1660441-mata.jpg
ジョージ、なぜか左手を上げて寛いでいました。
体の大きさの割りに、手が小さいところも、可愛らしいです。

P1660437-lunch.jpg
今日の日替わりランチは、豚のしょうが焼きでした~。
とっても美味しかったです。

P1660450-amo.jpg
会う毎に大きくなっているアモン。お顔も大人びてきました。
大きな真っ黒お目目が可愛い。

P1660435-kame.jpg
ヒメニオイガメ。今日は、活発に泳ぎ回っていました。
この子達も、初めて会ったときから比べると随分と大きくなりました。

今日も楽しい時間を過ごすことが出来ました。

P1660373-age.jpg
今朝、ベランダに出てみると羽化したアゲハチョウが。
でも、羽根が上手く広がらなかったみたい。床の部分に横たわっていました。

P1660376-age.jpg
近くのブルーベリーの木にとまってもらって様子を見たのですが、
羽が完全には開きませんでした。これだと、飛べないかも。

インターネットで調べてみると、羽が広がりきれなくて飛べなくなった
アゲハチョウを保護して育てている人が結構いるみたい。
しばらく様子を見ていても、飛べなさそうだったので、保護してみることにしました。

P1660455-age.jpg
洗濯かごの中に、蜂蜜入れた水を置いて、花を入れてみました。
手足は難なく動くようなので、アミの部分をよじ登ったりしています。

P1660484-bata.jpg
蜂蜜水を飲んでくれるといいのですが、そのうち気づいて飲んでくれるかな。
2012.08.27 Mon l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も天気が良くて暑かったです。
空気が熱くて、太陽がギラギラ。吹く風も熱いです。

こんな日は、かめこと亀助も、外に出ずに過ごします。
かめこ、
P1660351-co.jpg
部屋の中をお散歩です。
涼しい風に当たりたかったのか扇風機の近くに向かいます。

P1660360-co.jpg
かめこの前に指を出すと、そっと手をのせてくれました~。
亀さんの、あまり力の入っていない手の感触って、好きです。

P1660362-co.jpg
かめこ、私の指に手をのせたまま、カメラ目線。
もう、デレデレです(笑)。可愛い、可愛い。

亀助は、
P1660313-suke.jpg
シェルターの上で、巨神兵とにらめっこ。
かめこと亀助が出てくる特撮が作れたら面白いのに~。

P1660320-suke.jpg
亀助、巨神兵のいなくなったシェルターの上から、
部屋に脱出しようと頑張っていました。

P1660335-suke.jpg
そばでじっと見ていたら、よじ登りに失敗して転んじゃいました。
そして、なぜかこんな体勢で、水の中へと滑り落ちていきました。

亀助って、どうしてこんなに面白いんだろう。
仕草の一つ一つがお茶目で、思わず大笑いしちゃいます。
2012.08.26 Sun l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
少し日が傾いてから横浜亜熱帯茶館を出て、野毛山動物園へ。

P1640308-zoo.jpg
8月中の土・日曜日は、「ナイトのげやま」が開催されています。
動物園で、いつも楽しくツイッターで交流させていただいている亀友さんの
しゅんままさんご夫妻と合流しました。

初めてお会いするので、無事に出会えるのか心配しましたが、
動物園の中で、すぐにお会いすることが出来ました。
亀を愛する者同士、通じ合うものが合ったのかな(笑)。

P1660201-band.jpg
園内のひだまり広場では、地元の高校生の演奏会。
アンコールの演奏まであって、盛り上がっていました~。

P1660204-kame.jpg
そんなひだまり広場の近くにあるリクガメさんの運動場の池で
気持ちよさそうに水に浸かって眠っていたリクガメさん。
素敵な音色を聴いていたら、眠くなってしまったのかな。。。

P1660226-hoshi.jpg
ホウシャガメさんたちも、気持ちよさそうに眠っていました。
夜の動物園は、いつもよりものんびりモードで、和みます。

P1660236-kame.jpg
ハミルトンガメさんたちも、足を伸ばしたりしながら、くつろぎモード。
ハミルトンガメさんの赤ちゃんも見ることが出来ました~。
5月に生まれたばっかりで、とっても小さくて、可愛かったです。

P1660241-tuga.jpg
フタコブラクダのツガルさん。
今年は暑い日が多いから、どうしているかなぁ~と心配していましたが、
元気そうで良かったです。夏毛のツガルさんも、可愛いなぁ。。。

P1660254-egg.jpg
なかよし広場に行くと、烏骨鶏の孵化が始まったところでした。
この段階でも、赤ちゃんが卵の中でピヨピヨと鳴いています。

P1660262-egg.jpg
卵の殻を内側から赤ちゃんがつついて、少しずつ割っていきます。
飼育員さんの手の中で殻をつつく赤ちゃん。たまに、殻が剥がれ落ちていきます。
みんなで「頑張れ~」と声援を送っていると。。。

P1660267-uko.jpg
赤ちゃん、自力で殻を割って出てきました~。
孵化の瞬間を見たのは、初めてで、とっても感動しました。

P1660278-hiyo.jpg
なかよし広場で、ヒヨコさんや、ハツカネズミさんと触れ合ってきました。
ヒヨコさん、手の中で眠っちゃいました。ヒヨコさんは、やわらかくて温かい。
抱っこして、体温が伝わってくる動物っていうのも可愛いなぁ。。。

P1660285-pen.jpg
なかよし広場を出ると、ペンギンさんたちのお食事タイムが始まっていました。
飼育員さんのお話が、とっても面白かった。

ペンギンさんの住まいは、みなとみらいをイメージしているのだそうです。
そう言われてみて見ると、確かにみなとみらい。

フラミンゴの解説も、とっても分かりやすくて面白かったです。
夜になると、涼しい風が吹いてくるので、お話をじっくり聞けました~。
暗くなって、フラミンゴのことはあまり見れなかったけれど、楽しかったです。

他にも、いろんな動物を見てきました~。
やっぱり、夜の動物園は面白い。大満足で動物園を後にしました。

P1660298-iti.jpg
動物園の後は、しゅんままさん達と「居酒屋 一ノ蔵」 へ。
以前から行ってみたかったお店。宮城の地酒「一の蔵」をたくさん揃えているお店です。

料理もお酒もとっても美味しかった。利き酒セットも頂いちゃいました~。
そして、何より楽しい亀談義が出来て、とってもとっても楽しい時間でした。

やっぱり亀って良いな。そして、亀友さんって最高。
しゅんままさんの会話に亀愛が溢れていて~。ほんと話が尽きません。
もっともっと話していたかったけれど、時間も遅くなってしまったのでお店を出ることに。

しゅんままさんご夫妻、楽しい時間をありがとうございました。
また一緒に遊んでくださいね~。
そして、この出会いのきっかけを作ってくれた、かめこと亀助にも感謝です。
2012.08.25 Sat l 亀友さんとの交流 l コメント (2) トラックバック (0) l top