どうして毎日こんなに暑いのか。。。
今日も午前中から気温がぐんぐんと上がってきました。

今年は、運転免許証の更新の年。
夏生まれなので、今が更新の期間なのですが、あまりの暑さに
なかなか免許センターに行く気になれません。

かめこ、
P1620722-co.jpg
朝も暑かったので、夕方までは衣装ケースの中で過ごしてもらいました。
衣装ケースに向けて扇風機をかけたりしながら、暑さを凌いでもらっています。

亀助、
P1620730-suke.jpg
手足をだら~んとさせて、何だか暑そう。
時々、このままの体勢で頭を下げ、水を飲んだりしていました。

P1620795-sukeco.jpg
夕方、6時近くになって、ようやく少し涼しい風が吹いてきたので、
かめこ(中央)と亀助(右下)と一緒にベランダに出ました。

かめこと亀助、今日は珍しく一緒に行動しています。
まずは、2亀共大好きな田んぼへ向かいました。

かめこが先に発泡スチロールのケースを上っていきます。
かめこが登っている間、亀助は少し下がって静かに待機。

P1620805-sukeco.jpg
亀助(右)、かめこ(左)が登り終えると、自分も登っていきます。

P1620842-sukeco.jpg
亀助(手前)も登った後は、かめこ(奥)と隣りあわせで寛ぎます。

P1620860-sukeco.jpg
亀助(右)、どんどんかめこ(左)の方へと近づいていきました。。。

P1620861-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)、並んで外を眺めます。
お互い嫌がるわけでもなく、こうして近くで過ごしていてくれる姿を
見られるのは、やっぱり嬉しいです。


夕方、アゲハチョウのアオムシ君が、蛹化しました。
体をくねらせながら蛹になっていくアオムシ君。
無事に、アゲハチョウに成長して欲しいです。頑張れ~。

P1620901-sana.jpg
体を大きくくねらす行動を終えた蛹。
10日くらいで羽化するはず。楽しみです。

P1620717-bata.jpg
こちらは、今朝羽化したアゲハチョウ。今シーズン4番目の蝶です。
7時前に羽化して、午前中にはベランダを飛び立ちました。。。

卵を産みに帰ってきて欲しいところですが、我が家の蜜柑の木は、
ついにほとんど葉っぱがなくなってしまいました。。。

新しい葉も少しずつ生えてきているのですが、アオムシ君たちの食欲には
太刀打ちできません。
来年までに、もっと沢山の蜜柑の木を育てるぞ~。
スポンサーサイト



2012.07.31 Tue l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も暑さで目が覚めました。
朝から気温が30度を超えてしまうので、かめこと亀助は、
せっかく晴れていても、ベランダに出られない時間帯が多くなってしまいます。

かめこ、
P1620692-co.jpg
朝、私が起きると衣装ケースの中でバシャバシャと暴れだします。
部屋に出ると~今日は、風の通る冷蔵庫の前で寛ぎ始めました。

両足を伸ばして、だら~んとしています。
かめこも最近の暑さに疲れているのかな。。。

亀助も、
P1620706-suke.jpg
朝から暴れていたので、衣装ケースから出ました。
網戸越しに外の様子を眺めます。外からは蝉の声が聴こえていました。

P1620710-sukeco.jpg
亀助(奥)が網戸のそばで寛いでいると、かめこ(手前)が隣に移動。
一緒になって、外に出ようと網戸をカリカリ。

外はもう暑いけれど・・・2亀共、夢中になって網戸をカリカリしているので、
少しだけベランダで遊んでもらいました。。。

ベランダに出ると、夏の日差しですぐに甲羅がぽかぽかになります。
私は、帽子を被って、かめこと亀助と一緒にベランダへ。
ベランダには、少ししかいなかったのに、汗びっしょりになっちゃいました。
2012.07.30 Mon l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
連日うだるような暑さです。昼間の熱気は異様な程です。
かめこと亀助の衣装ケースの水温も、
放っておくと30度近くになってしまいます。

かめこ、
P1620646-co.jpg
朝のうちにベランダ散歩。
日なたで、両手を伸ばしてのんびりしていました~。

池の亀さんたちは、こんな暑い日でも、石の上とかに登って
長い時間、日向ぼっこをしているけれど、大丈夫なのかなぁ。。。

P1620668-co.jpg
かめこ、カメラに向かってきました~。
相変わらず、堂々としたカメラ目線です。

P1620670-suke.jpg
亀助は、ベランダ中をウロウロ。

P1620674-suke.jpg
プランターに登ろうとして失敗したり~。
亀助が転がると、ゴロンという音が聞こえてきます。

そして、転がった後はしばらく静止。
カメラ目線で、起こしてくれるのを待っています。

P1620680-suke.jpg
亀助、転がって起こしてもらった後も、懲りずにイタズラ。
今度は、金網を突破です。
こんなに苦労して行かなくても、他のプランターがあるのに~。

P1620665-sana.jpg
ベランダで、田んぼ用に使っている発泡スチロールのケースに
アオムシ君がやって来て、糸を張り始めました。

しばらくしたら、アオムシから蛹へと変身し始めていました。
全体的に、まだプニョプニョした感じが残っていて、下のほうは、まだアオムシっぽい。

じっと見ていると、少しずつですが左右に揺れたり、上下に揺れたり。
中では、体の大改造が行われていると思うと不思議です。

P1620684-timo.jpg
亀神社のチモシー、芽が出て日々成長中です。
神社に緑があるって、なかなかいいかも。暑さに負けずぐんぐん成長してね。

P1620640-suika.jpg
ペプシの塩スイカを飲んでみました~。
甘くて、駄菓子のような味でした。スイカの味は、したようなしないような。。。
2012.07.29 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
連日、朝から猛烈な暑さです。
今朝も、暑さで起きてしまいました。
早めに起きたので、9時前に、かめこと亀助と一緒に近所の公園へ。

この時間帯なら、まだ照り返しが少ないかも~と思っていたら
甘かったです。。。日なたは、暑くなり始めていました。

かめこ、
P1620528-suke.jpg
建物の陰になっている芝生の上をウロウロ。

今日も、散歩に来ている方に声をかけられました。
「亀を見たのは久しぶり」とおっしゃられていて、
しばらくおしゃべり。可愛いわね~と言われると嬉しくなっちゃいます。

P1620541-co.jpg
小さくてわかりづらいかもしれませんが、今日もかめこの甲羅に
バッタ君が飛び乗ってきました。
かめこの甲羅は、乗りやすいのかも。つるつる甲羅の亀助は、乗られません。

P1620556-suke.jpg
亀助は、シロツメクサの中をお散歩。
亀助は、花が良く似合う(気がする・・・)。

P1620486-suke.jpg
亀助、芝生の上でも早足で歩いていました。
少し目を離してだけで、結構遠くまで歩いていってしまって焦ります。

P1620509-sukeco.jpg
かめこ(奥)と亀助(手前)、同じ場所で放しても、行動はバラバラ。
今日は、一緒に歩くことがほとんどありませんでした。

P1620535-kou.jpg
芝生の上には、赤ちゃんコウロギが~。
セミの鳴く声も聴こえて、夏真っ盛りといった感じです。

P1620569-berry.jpg
ベランダのブルーベリーがようやく色づき始めました。
一粒ずつ色づき始めるので、食べるのも一粒ずつ(笑)。
大事に味わいながらいただきます。甘くて美味しかった~。

P1620623-hana.jpg
夜は、隅田川花火大会を観にボク友さんのお宅へ。
建物の階段から間近で花火が観られる絶好のロケーション。

隅田川の花火は、とにかく豪華。
地元の花火大会とはスケールが違います。
絶え間なく打ちあがる花火が、とっても綺麗で、見とれちゃいました。

やっぱり、華の都大東京ですね。
打ちあがったときの、ドンという音が体にも響いてきて、すごい迫力でした。

P1620596-beer.jpg
花火を観ながら、東北福香支援ビール「福香ビール」をグビグビ。

樹齢360年の天然記念物である石割桜から採取した酵母を使ったビール。
震災で保管していた研究所が流され、酵母も死んでしまうところだったそう。
しかし、関係者の必死の努力でよみがえった酵母です。

まだまだ、復興には時間がかかるかもしれないけれど、
この酵母のように、ふつふつとよみがえっていって欲しいです。
酵母が生きていて、とっても美味しいビールですよ~。お勧めです。

素敵な花火も観られて、美味しいビールや日本酒も呑めて楽しかった~。
ボク友さん、ありがとうございました。
2012.07.28 Sat l イベントのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
このところ毎日暑いです。今日の暑さは異常なほど。
朝から、何をしても汗だくだくでした。

かめこ、
P1620434-co.jpg
ベランダに出ても、暑かったからかすぐに部屋に戻ってきてしまいました。
部屋の中で、寛げる場所を探してウロウロ。
少し風の通るこの場所に落ち着いたみたいです。

亀助は、
P1620450-suke.jpg
朝から忙しそうに部屋の中を歩き回っていました。
時折、駆け足で玄関へと向かったり~お風呂場へ行ったり~。

亀助は、腹甲を浮かせて手足だけを床につけて歩くので、
駆け足をしていると、軽やかな足音で可愛らしいです。

P1620456-sukeco.jpg
静かに寛いでいるかめこ(左奥)とウロウロ歩き回っている亀助(右手前)、
まさに静と動。お互い、相手には干渉せず~でもやっぱり気にしているような。。。
かめこも亀助も、お互いのことを、どう思っているんだろ。

P1620463-suke.jpg
亀助も、窓のそばまで行くのですが、外に出たがりません。
外が暑いから出る気分になれなかったのかな。

P1620473-beer.jpg
夜、スーパーでアイスプラスビールを見かけたので買ってみました。
氷を入れて飲むビール。夜も暑かったので、この冷たさが嬉しいです。

P1620479-toco.jpg
そして肴は、伊豆大島みやげのとこぶしの瓶詰め。
瓶を開けると、磯の香りが部屋に広がります。
しょうゆ味に煮てあって、美味しかったです。
2012.07.27 Fri l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、あまりの暑さに、昼ごはんを作る気にもならず。。。
それでも、お腹が減るから困ります(笑)。
ランチを食べに、cafe little ZOOへ行ってきました~。

店内に入ると~
P1620289-amon.jpg
ミルキーワシミミズクのアモンが!
うわぁ~大きくなったね~。久しぶりに孫に会ったおばあちゃん気分です(笑)。

でも、まだまだ仕草は子供っぽくて可愛いです。
色んなものに興味深々。キョロキョロキョロキョロ。

P1620308-amon2.jpg
私が撮影してたら、カメラにも興味を持ったみたい。
ぐい~って顔を近づけてきました。か、かわいい~。

リクガメさんたちのケージでは~
P1620299-heruman.jpg
東へルマンリクガメが食事中。
ムシャムシャと美味しそうに食べてました。

P1620302-maru.jpg
マルギナータリクガメもムシャムシャ。
初めて会ったときより、かなり大きくなった気がします。

P1620318-lunch.jpg
私は、日替わりランチを。今日の日替わりは白身魚のフライ。
美味しいです。リクガメさんに負けずにもぐもぐ。

P1620341-2.jpg
常連さんが、ベンガルワシミミズクのルナに水をあげていました。
目をつむって、美味しそうに飲んでます。暑いですもんね~。

P1620358-chi.jpg
チゴハヤブサのちーちゃん。遠くを見つめてカッコイイ。

P1620365-moco.jpg
メガネフクロウのモコも水をごくごく。
モコちゃんも、すっかり頭の羽が黒くなったなぁ。

P1620368-moco2.jpg
水を飲んだ後は、頭をなででもらっていました~。

P1620413-mata.jpg
マタマタのジョージも元気いっぱい。にっこり笑顔も健在です(笑)。
今日も、ジョージにワカサギをあげさせていただきました。
パクッとワカサギに食らいつく瞬間は、何度見ても「うわっ!」って思っちゃいます。

P1620423-nameko.jpg
ナメハダヤモリのなめこ。
ケースに霧吹きで水を吹き付けてもらい、その水滴を飲んでいました。
ペロリとなめる仕草が可愛らしかったです。
2012.07.27 Fri l 亀さんに会える店のはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日も、とっても暑かったです。空気が朝から熱くなっていました。
午後からは、晴れているのにザーッと雨が降ったり、変な天気でした。

かめこ、
P1620124-co.jpg
今日も午前中から元気いっぱいでした。
ベランダに出ると田んぼにばかり行きたがって大変でした。

亀助も
P1620262-suke.jpg
元気にベランダを歩き回っていました。
亀助、珍しく、カメラをじっと見つめてくれました。。。

P1620269-sukeco.jpg
夕方、ようやく少しだけ風が出てきたので、夕涼みがてら
亀こと亀助と一緒にベランダへ。

ベランダで、瓶入りのラムネを飲みました。
自分で瓶の中のビー玉を押して栓を抜きました。
瓶にあたるビー玉の音が涼しげです。

まだまだ暑い日が続きそう。涼しい日が恋しいです。
2012.07.26 Thu l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top