井の頭公園の亀さんたちを見た後は、井の頭自然文化園へ。
今日は、本館側から回りました。

アライグマ。
暖かくて心地よかったからか、だら~んとお昼寝。
この体勢でピクリとも動きません。

正面に回ってみると、こんな表情で寛いでいました。
何だか、眠たそうです。

ホンドタヌキ。
3匹並んで、丸まって寝ていました。やっぱり昼間は、眠いのかな。

アジアゾウのはな子さん。
このところは、はな子さんの健康管理のために、
観覧時間が不定期になっているとのこと。
タイミングによっては、会えないかも~と思いながら行ったのですが、
はな子さん、外の運動場に出ていました~。
飼育員さんに爪のお手入れをしてもらったり、お水を飲ませてもらったりしていました。

はな子さん、今年の冬の寒さで、体調を崩し、食欲が落ちていたそうです。
飼育員さんたちが、なんとか栄養をつけてもらおうと、少しでも気に入った物を
食べてもらおうと試行錯誤したところ、一番気に入ったのが「おにぎり」だったそうです。
一日一升のご飯を炊いて、特大のおにぎりを数個作って食べていたのだとか。
その甲斐もあって、体調も回復傾向にあるそうです。
はな子さん、おにぎりが大好きなんてビックリ。
今度は、おにぎりのお弁当を持ってきて、はな子さんの前のベンチで食べたいな。
続いて、熱帯鳥温室へ。
この熱帯鳥温室、今年度中の取り壊しが決まっているそうです。
レトロな雰囲気で、好きだったのに残念です。

フサホロホロチョウ。
カメラを向けたら、近づいてきてくれました。

網の部分から覗くと、向こうもこちらを覗いてきてくれました~。
何だか、愛嬌があって可愛い。

熱帯鳥温室には、亀さんも居ます。
この場所の亀さんたちに会うのも楽しみだったのに~。

ニホンザル。
壁の部分をよじ登っているサルを上から覗いていたら、睨まれちゃいました(笑)。
どうやら、お食事中だったみたいです。

子ザルもいっぱいいました。
お母さんザルにくっついて歩く姿が、とっても可愛らしかったです。

このサルは、座りながらウトウト。
今日は、暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い気温だったからか、
気持ちよさそうにお昼寝している動物たちが多いです。

ポールの上で寝転がっているサルも~。

こちらは、ポールで体を支えて寝転び、毛づくろいをしてもらっていました。
サルたちの行動って、人間ぽくって面白いです。ずっと見ていたくなっちゃいます。

リスも、気持ちよさそうにお昼寝していました。

この子は、一生懸命クルミを探しています。お腹がすいちゃったのかな。

フクロウ。
少し眠そうな顔で、こちらを向いてくれました~。

ツミ。
小さいけれど猛禽類。目が鋭くてカッコイイです。

メジロ。
昨年家の前の木が切られてしまって、ベランダに鳥が来なくなってしまって、
メジロを見る機会も少なくなってしまいました。
メジロ、やっぱり可愛いなぁ。。。
本館を後にして、水生物園へ。
亀さんたちに会おうと、水生物館へ入ると・・・少し展示が変わっていました。
以前、アカミミさんやクサガメさんがいたスペースのレイアウトが変わっちゃった。
あのスペース、日向ぼっこしている亀さんや、泳いでいる亀さんを見ることができて
面白かったのに~。残念&ショック。。。

ニホニシガメ。
大きなあくびをしていました~。イシガメさんは、以前と同じ場所にいました。

イシガメさん、魚たちと一緒に気持ちよさそうに泳いでいました。

アカハライモリ。
水草に絡まりながら寛いでいました。ばっちりカメラ目線です。
井の頭自然文化園もベンチが増えたり、建て替えが増えたりと、
日々変化しているようでした。
この後、
いせやに向かいました。