今日は、午前中から新宿へ出かけました。

新宿駅に着いて、まずは「ビア&カフェ ベルク」へ。
P1590569-berg.jpg
小さいけれど素敵なお店です。新宿へ行くと、たまに行きます。
コーヒーを飲んだり、ビールを飲んだり。ホットドックも美味しいんです。

今日は、時間がないのでパンをテイクアウトしようかな?と店内に入ると~
なんと、かめパンが!話には聞いていましたが、実物を見たのは初めて!でっか~い!
もちろん購入です。ニマニマしながら、レジへ。

P1590572-honu.jpg
かめパンの入った大きな紙袋を持って、歌舞伎町を歩いていると~
こんな荷台のバイクが!素敵すぎる~(笑)。

ライブハウス「Naked Loft」に到着。
P1590574-take.jpg
今日は、竹原ピストルさんのワンマンライブ。
竹原ピストルさんの唄は、何だか優しい。そして激しい。かっこ良かった。
すごい素敵なライブでした。楽しかった。また行きたいな。

P1590586-kame.jpg
ライブが終わると、お腹がぺこぺこ(笑)。
久しぶりに、歌舞伎町の定食屋さん「つるかめ食堂」へ。

P1590588-buta.jpg
豚キム定食をいただきました。おいしい、おいしい。
ご飯、全部食べられるかな?と思ったけど、ぺろっと食べちゃった(笑)。
お腹いっぱいです。

P1590596-kame.jpg
帰ってきてから、ベルクで買ってきたかめパンを包みから出してみました。
やっぱり大きい。美味しそうないい匂いが広がります。

P1590599-hip.jpg
尻尾もちゃんとありますよ~。細めの尻尾。女の子かな??

P1590615-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)とご対面です。
もちろん、かめこと亀助よりも大きい亀さん。
かめこも亀助も驚いている感じではなく、じっと見つめていました。

パン好きの亀助、美味しそう!と思っていたりして。。。
可愛いかめパン、どこから食べるか考え中。やっぱり頭からパクッとかな??
スポンサーサイト



2012.06.30 Sat l 亀な食べ物のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日も、ずっと雨の予報でしたが、天気が回復して気持ちの良い初夏の
陽気になりました。
午前中、かめこと亀助に堰かされて、ベランダへ。

かめこ、
P1590513-co.jpg
田んぼの中に入ろうと一生懸命でした。
かめこが目指す先の田んぼには、メダカの赤ちゃんが暮らしています。

赤ちゃんメダカが、つぶされてしまったり、食べられちゃう可能性もあるので、
手前の田んぼは、少しだけ立ち入り禁止になりそうです。

亀助は、
P1590515-suke.jpg
日なたの部分を上手に探して、そこでじっとしています。

P1590523-suke.jpg
亀助、暖かくなって眠たくなってしまったのかな??
目がとろ~んとして可愛らしいです。

P1590556-sana.jpg
バケツで蛹になっていたのが1匹いたのですが、
蛹を支える糸が切れてしまって、まっ逆さまになってしまいました。

インターネットで、落ちてしまった蛹の救出方法を検索。
タオルを敷いて、その上に蛹を移動させました。

移動させたとき、体をくねらせて動き回ったのでビックリしたと同時に、
まだ生きていてくれたことにホッとしました。

P1590562-syouyu.jpg
先日の富里スイカロードレースのお土産売り場で見かけた醤油サイダー。
千葉の醤油が使われています。

見た目は、茶色。飲んでみると、ジンジャーの香りが口の中に広がります。
醤油の味は、あまり感じ取れませんでしたが、美味しかったです。

CA391967-demo.jpg
夕方、官邸前のデモに参加して来ました。
原発反対デモに参加するのは、今回が初めて。すごい人数が集まっていました。

デモの参加者は、周りを見渡す限りですが、
若い人やお子さんを連れている人も多かったです。

組織的な人がいるわけではなく、
女の人も一人で気楽に参加できる~そんなデモです。

CA391965-cat.jpg
こんなカードを掲げて歩く方もいらっしゃいました。
こういうの、亀バージョンで作れたらいいなぁ。。。
一人一人の声は、小さいかもしれないけれど、届いていくといいなと思います。

CA391978-you.jpg
デモに参加した後は、有楽町で呑んで来ました。
金曜日の夜ということもあって、たくさんの人で賑わっています。

CA391980-niko.jpg
まずは、煮込みとチューハイ。美味しい~。

CA391982-yaki.jpg
もつ焼きの盛り合わせもいただきました~。
甘めのタレで、美味しかったです。

CA391985-yuu.jpg
夜の涼しい風に当たりながら飲むお酒は、最高です。

おまけの動画~

私の指を必死に噛もうとする亀助。
甘噛みの時が多いのですが、たまに本気で噛んできて痛いです。
でも、指を追いかけてくる様子が可愛くて、可愛くて(←親ばか)。

携帯電話でご覧の方は、
youtubeモバイルで「かめことの日々」を検索してみてください。
2012.06.29 Fri l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
少し前の天気予報では、午後から雨だったのですが、
一日降らずに曇り空でした。

かめこ、
P1590333-co.jpg
朝、ベランダに出て少ししたら自分から部屋に戻ってきました。

P1590375-co.jpg
部屋の戻ってきてからは、じっと外を見つめていました。
今日は、部屋の中から外を眺めたい気分だったのかな??

亀助も、
P1590330-suke.jpg
朝ベランダに出ましたが、宅配便の車の音にビックリして、
駆け足で部屋の戻って行っちゃいました。

車によって、ぜんぜん怖がらないときと、一目散に部屋に戻ってしまうときとが
あるのですが、車の発する音の中に、嫌いな音域とかがあるのかな。。。

P1590389-suke.jpg
亀助の衣装ケースにヒーターを復活させたら、外に出たいと暴れる回数が
少なくなりました。ヒーター無しでは、まだ寒かったのかも知れません。

P1590438-sukeco.jpg
部屋をウロウロと歩き回っていたかめこ(手前)、亀助(奥)の衣装ケースの前に
やってきました。かめこ、衣装ケースの中を覗きます。
亀助、すぐにかめこに気がついて、首を伸ばしてぶんぶんと振っていました。

P1590344-pan.jpg
仕事の帰りに、船橋湊町市場にある市場のパン屋さんでパンを買ってきました。
人気のエクセル・ブラン(後ろ)も買えました。
お昼ごはんに、惣菜パンをモグモグ。とっても美味しかったです。
明日は、エクセル・ブランを食べようっと。楽しみ。楽しみ。

P1590348-ra.jpg
今年は、らっきょうを漬けてみました。甘酢漬けです。
シャキシャキで美味しいです。つい食べ過ぎちゃう(笑)。
2012.06.28 Thu l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、天気がよくて過ごしやすかったです。
かめこと亀助は、午前中ベランダに出て遊びました。
梅雨時は、天気が良い時にいっぱい日差しを浴びて欲しいです。

かめこ、
P1590280-co.jpg
午後は、クッションの下に潜ってお昼寝です。
ちょこんと顔を出して、様子を窺っていました。

亀助の衣装ケースに、
P1590270-suke.jpg
最近、朝晩気温が低くて水温も下がるので、ヒーターを復活させました。
今朝も気温が低かったので、ヒーターを枕にして気持ちよさそうにしていました。
寒がりの亀助には、もう少しの間ヒーターが必要なのかもしれません。

P1590314-suke.jpg
亀助、夜は私の膝の上に乗って眠っていました。。。
用事で立ち上がって、亀助を座布団の上に移動させ、待っててね~と言い残し、
戻ってみると・・・亀助、こんな体勢で眠っていました。。。

首がくの字に曲がっちゃっています。
亀助は、このポーズで眠っていることがよくあります。気に入っているのかな。

P1590311-suke.jpg
首をこんなに曲げちゃって、寝違えたりしないのか不思議です。
何だか、ジーベンさんみたい。

P1590276-oni.jpg
お昼に、船橋三番瀬の海苔を使ったおにぎりを頂きました。
やっぱり、船橋の海苔は美味しいです。
2012.06.27 Wed l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、何だか少し肌寒いくらいの陽気。
かめこと亀助も、午前中少しだけベランダに出たのですが、
すぐに部屋へ戻ってきてしまいました。。。

かめこ、
P1590224-co.jpg
今日は、部屋の中での日向ぼっこが良いみたい。

P1590251-co.jpg
日向ぼっこの後は、クッションの下に潜っちゃったのかと思ったら、
そのまた下のマットの下に入り込んでいました。

少しするとマットの下だと重くて息苦しかったのか、
ちょこんと顔だけ出していました。

亀助は、
P1590235-suke.jpg
部屋にいても、やけに眠たそうな仕草をしていました。
この後、なぜか私の足のところへやって来て、登ろうとします。

少しの時間、抱っこをしていると、すやすやと眠ってしまいました。
亀助も、今日は少し寒かったのかなぁ。。。

P1590259-hugu.jpg
夜、酒の肴に「糠ふぐの子」をいただきました。
河豚の内臓は、本来は猛毒。しかし、石川県では、河豚の卵巣を糠漬けにする
調理法が発明され、現在まで伝わっているのだそうです。

どうして毒が消えるのか、まだ詳しく解明されていないのだとか。
この調理法が確立するまでの過程って、どんなだったのでしょう??

P1590268-hugu.jpg
糠ふぐの子、かなり塩が効いていました。
石川県の「福正宗 純米にごり酒 しろき」を呑みながら、少しずつつまみました。
日本酒によく合います。

少し焼いて、お茶漬けにしても美味しいのだそうです。
今度は、お茶漬けも味わってみたいと思います。

P1630048-chi.jpg
仕事の帰りに、チーバくん(左)を見かけました。
千葉県警察のマスコットキャラクター「シーポック」(右)と一緒に
交通安全の活動をしていました。

チーバくんは、子供にも大人にも大人気。
今日も沢山の人たちに囲まれていました~。
2012.06.26 Tue l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、朝から悲しいニュース。
ガラパゴスゾウガメのジョージ君が亡くなったそうです。

何だか、心にぽっかりと穴が開いた気分。
天国で、昔の仲間たちと会うことができたかなぁ。。。ご冥福をお祈りします。

かめこ、
P1590145-co.jpg
ゼンマイのガラパゴスゾウガメさんと遊びました。
ガラパゴスゾウガメさんのお腹についているゼンマイを巻くと、
じりじりと音を立てながら歩き出します。

亀助も、
P1590151-suke.jpg
ゼンマイのガラパゴスゾウガメさんと遊びました。

P1590155-suke.jpg
亀助、動くガラパゴスゾウガメさんが怖かったのかな?
視線をそらしていました。

P1590186-book.jpg
ひとりぼっちのジョージ―最後のガラパゴスゾウガメからの伝言」を
本棚から取り出して読み始めました。

ガラパゴスでジョージ君に会ってみたかったなぁ。。。

P1590196-owl.jpg
我孫子市鳥の博物館のふくろうの雛、巣立ち間近だそうです。
出入り口に止まって、キョロキョロと辺りを見渡したり、下を眺めたり。。。
巣立ちの様子が気になって、ついライブカメラを見てしまいます。
ふくろう巣箱カメラ Live! (3カメラ同時閲覧ページ)


夜、エビを茹でたので、かめこと亀助に少しだけおすそ分け。
かめこも亀助も、ご馳走にありつけて嬉しそうです。


かめこと亀助がガラパゴスゾウガメさんと遊んでいるときの動画。
じりじりと近づいてくるゾウガメさんへの反応も、それそれ違って面白いです。
2012.06.25 Mon l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
マラソン大会の後、バスで成田駅に到着。
まだ時間も早かったので、亀さんを見に、成田山へ行ってきました。

P1620941-tuba.jpg
成田駅の周りには、ツバメがたくさん飛んでいました。
そして、親鳥が向かう先を見上げると、ツバメの巣から雛鳥が顔を出していました。
黄色いクチバシが、とっても可愛かったです。

P1620951-kame.jpg
和菓子屋さんの前の石の亀さん像。甲羅がふっくらで可愛いです。

P1620958-kame.jpg
亀さん、たくさんいました~。梅雨の晴れ間に、所狭しと甲羅干しです。
亀さんたち、幾重にも重なっていて・・・一体この岩に、何匹の亀さんがいるのだか。

P1620961-kusa.jpg
岩の上は、亀さんたちで大混雑なのに、それでもなお登ろうとする亀さんも。
クロクサ君、頑張って~。

P1580979-hato.jpg
ただでさえ、岩の上は亀さんで混雑しているのに、ハトさんまでやって来ちゃいました。
甲羅の上にハトさんが乗ってしまった亀さんは、じっと耐えるしかないみたい。

P1620982-hato2.jpg
ハトさんは、ぴょんぴょんと亀さんたちの甲羅の上を渡り歩いていました。

P1590001-kameisi.jpg
本堂の近くの池でも、亀さんたちが甲羅干しをしていました。
こちらの亀さんたちは、比較的小さな亀さんたちでした。

午後から日差しも出てきて暑いくらいだったので、絶好の甲羅干し日和。
沢山の亀さんたちに会えて、面白かったです。

P1630032-isi.jpg
成田山の参道を歩いていると、「亀」の文字が目に留まりました。
亀の字が入っていると、勝手に親近感が湧いてしまいます。

P1630034you.jpg
栗蒸し羊羹で有名な、なごみの米屋さん。本店の裏手にある成田羊羹資料館へ。
羊羹の歴史や、その他のお菓子の歴史などを知ることが出来ます。
ひとえに羊羹といっても、全国で形状が変わっていたりもして、興味深いです。

P1630042-beer.jpg
そして、お昼ご飯は、沖縄料理。
まずは、オリオンビール。沢山汗をかいたので、とっても美味しい。

P1590020-oki.jpg
定食セット、小鉢がいっぱいついていて、嬉しいです。

P1590033-beer.jpg
石垣島の地ビールも呑んじゃいました。
疲れたけれど、とっても楽しかったです。

おまけ~

マラソン大会から帰って来て、かめことベランダで遊んだときの動画。
ベランダ田んぼに入ろうと頑張るかめこです。
2012.06.24 Sun l 亀巡りのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top