今日は、雲の多いぱっとしない天気でした。

かめこ、
P1550726-co.jpg
午前中、衣装ケースの前に行くと、首を伸ばして、外に出たい!とアピール。

亀助も、
P1550717-suke.jpg
シェルターの上から脱出しようと頑張っていました。
両手を衣装ケースの淵に引っ掛けて、足も淵の部分へ乗せようと、
衣装ケースの壁を引っかいているうちに、体がどんどん右側へと傾いていきます。

右に行くと、シェルターが無くなってしまうので・・・
P1550719-suke.jpg
やっぱり、バシャンと大きな音を立てて、転がり落ちてしまいました。
亀助、こんな事を何度も繰り返すので、部屋に出してあげました。

P1550774-co.jpg
かめこ、お昼に少しだけベランダへ。
亀助も一緒にベランダに出て日向ぼっこを楽しみました。

P1550777-sukeco.jpg
かめこ(手前)がカメラ目線を決めていると、亀助(奥)もやって来ました。
亀助が、一目散に向かっている先は、部屋。
一時期だけ外にいるのが好きだった亀助も、インドア派に逆戻り。

P1550784-suke.jpg
出入り口付近の人工芝を2枚重ねにして、昨年よりも登りやすくしたので、
亀助も、自力ですいすいと登って帰れるようになりました。

P1550778-co.jpg
かめこは、亀助が帰った後もベランダで日向ぼっこです。
首を伸ばしていたので、鼻の部分を押さえてみると~ぐいっと押し返してきます。
かめこ、結構力強く押し返してきます(笑)。

P1550813-nan.jpg
先日、近所の酒屋さんでいろんな種類のインドビールが売られていたので
買ってみました。今日は、2種類のビールを飲み比べ~。

せっかくなので、夜ご飯はインド料理。豆カレーを作って、ナンも焼いてみました。
こちらは、Hunter、北インドのビールです。

P1550818-sunny.jpg
こちらは、SUNNY BEACHES、ドイツビールの製法で作られているビールだそうです。
かめこ(左)と亀助(右)と一緒にパシャリ。
どちらも、とっても飲みやすい美味しいビールでした。
スポンサーサイト



2012.05.31 Thu l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、曇りがちの一日でしたが、午前中は、日差しが差し込んできていました。
かめこと亀助は、朝からベランダへ。
でも、亀助だけ、すぐに部屋に戻ってきてしまいました。

かめこ、
P1550646-co.jpg
亀助が先に帰ってしまっても、一人で日向ぼっこを楽しんでいました。
コケの生えているプランターに登って、外の様子を眺めます。

P1550653-co.jpg
かめこ、今日はこの場所がお気に入りみたい。しばらくここで、寛いでいました。

亀助は、
P1550669-suke.jpg
先に部屋に戻って、衣装ケースの中へ。
シェルターに乗って、部屋の中で日向ぼっこをしていました。
外に出るのが大好きだった亀助は、一時的なものだったみたい。

P1550682-sukeco.jpg
夜は、かめこ(上)と亀助(下)が、座布団の上へ。今日もまた、占領されちゃいました。
こんなに座布団の上が好きなのなら、同じものをもう一つ買ってこようかな。

でも、かめこと亀助は、案外、天邪鬼なところがあるから、
買ってきたら座らなくなるのかも。。。

P1550689-sukeco.jpg
かめこ(上)と亀助(下)、お互いの匂いをかぎながら、座布団の上で
のんびりと寛いでいました。。。
2012.05.30 Wed l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も昨日同様変な天気が続きます。
日中は風が強かったものの、雨が降らずに過ぎたのですが、
夜、雷が鳴って土砂降り。夜の雷は、稲光が目立って一瞬空が明るくなります。

昨夜は、地震があったり、今夜は雷が鳴ったり、本当に変な天気ばかり。
地震があっても、雷が鳴っても、かめこと亀助は、いつでも平常心。

単に鈍感なだけかもしれませんが、どんなことにも動じない姿に、
こちらが、安心させられることも多いです。

かめこと亀助は、今日も午前中にベランダに出ました。
ベランダで飼っているメダカ、最近続々と卵から孵ってきています。
赤ちゃんメダカ、20匹くらいに増えました。まだ卵があるので、もう少し増えそうです。

かめこ、
P1550623-co.jpg
午後は、テーブルの下で寛いでいました。

P1550615-co.jpg
後ろから見るとこんな感じ。足をだらりと伸ばして、かなりリラックスしています。
かめこ、夏になるとこうして足を伸ばしているのをよく見かけます。

P1550635-co.jpg
かめこの脱力した足の裏を見ると、つい触りたくなってしまいますが、我慢我慢。

亀助は、
P1550596-suke.jpg
座布団の上で寛いでいました。
最近、亀助が部屋に出てきた時、私が座布団に座っていると、
座っている私の足を手で引っかくようにして、退かされちゃいます。

まるで、亀助の場所に勝手に私が座っていたかのよう。
亀助、我が物顔で座布団の上を占領して、寛いでいました。。。

P1550593-suke.jpg
亀助の甲羅の上に、缶バッジを置いちゃいました。

P1550594-suke.jpg
この缶バッジ、伊豆大島の大島公園動物園の物です。
島じまん2012のインフォメーションのテントで頂きました。

他にも色々な動物の缶バッジがあったのですが、
もちろん(?)陸亀さんのを選びました。笑顔の可愛らしい亀さんです。

大島公園動物園、のんびりとした雰囲気で大好きです。
また、行って亀さんたちに会いたいなぁ。。。
2012.05.29 Tue l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日は、変な天気でした。午前中は、晴れてとってもいい天気。
なので、かめこと亀助は午前中のうちにベランダに出て、日向ぼっこを楽しみました。

午後からは、徐々に雲が広がってきて、風が強くなってきました。
15時過ぎからは、雷の音が~。暗くなってきたかと思ったら、
雷の音がずいぶんと近づいてきました。

しばらくすると、雨が降り出してあっという間に本降りに。
スコールのような雨が、短時間でしたが降っていました。
外を歩く人も、傘をさしていてもびしょぬれ状態。最近、変な天気が多いです。

かめこ、
P1550524-co.jpg
晴れている時間帯にベランダで日向ぼっこです。
掃除をしている時間に、窓と網戸を開けっ放しにしていたら、
自分からベランダへ出て行っちゃいました。

亀助も、
P1550519-suke.jpg
ベランダで日向ぼっこです。亀助、ベランダに出て向かった先は、
午前中に日差しが入ってくる細い日向ゾーン。

冬は、部屋の奥まで日差しが入り込んでくるのですが、夏は、太陽の通り道が高いので、
午前中日差しが直接差し込んでくるのは、このゾーンだけになっちゃいます。

亀助、ちゃんと日が当たっている場所を選んで寛いでいます。
案外賢いのかも~(←親ばか)なんて、思っちゃったり。。。

P1550535-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)、日向ゾーンで一緒に寛いでいました~。

P1550537-sukeco.jpg
亀助(右)、かめこ(左)の甲羅を枕代わりにしていると思って見ていたら・・・

P1550539-suke.jpg
気持ちよさそうに目を瞑っちゃいました。。。
かめこ(左)、亀助(右)が目を瞑っている間、動かずにじっとしていました。

P1550549-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(左)、今度は縦並びで日向ぼっこです。
午前中に日向ぼっこができて良かったね。

P1550565-tataki.jpg
先日の島じまん2012で買った、式根島の味付すり身「たたき」を揚げてみました。

P1550568-kame.jpg
にんじんのみじん切りを入れて、亀さん型を使ってみました。
揚げたては、美味しい。アメリカ芋の焼酎「七福嶋自慢」を呑みながら頂きました。

伊豆諸島、また行きたいなぁ。。。
2012.05.28 Mon l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日も朝からとってもいい天気。
天気が良いと気温も上がって夏のような暑さに。

P1550422-sukeco.jpg
かめこ(奥)と亀助(手前)は、午前中ベランダで日向ぼっこをしましたが、
少し物足りなさそう。。。

なので、午後かめこと亀助と一緒に近所の公園まで行ってきました。
P1550442-co.jpg
かめこ、芝生の上を楽しそうに歩いていました。

P1550443-suke.jpg
亀助も足早に芝生の上を歩いていました。

P1550456-co.jpg
かめこは、どこにでも登っていきます。
亀さん達って意外と行動的。少し高い段差でも上手にすいすいと登ります。

P1550471-suke.jpg
亀助、丈のある草が生えていても構わずズンズンと進んでいくので、
時々、葉っぱの先が目に入るみたい。くすぐったそうに目を瞑ったりしながら歩きます。

P1550481-suke.jpg
亀助、木陰で休憩。
今日は、日差しが強かったので、散歩はいつもよりも短めの時間で切り上げました。
2012.05.27 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
表参道から地下鉄に乗って、竹芝桟橋へやって来ました~。
竹芝桟橋では、「島じまん2012」が行われていました。
会場は、たくさんの人で賑わっています。

P1550225-shima.jpg
「島じまん」は、2年に1度開催されるイベント。
前回の「島じまん2010」に、初めて行って、伊豆諸島や小笠原に魅せられ、
伊豆大島に行くきっかけになったイベントです。

今回の島じまん2012も、とっても楽しみにしていました。
早く会場に行きたくて、つい小走りになっちゃいます。

P1550226-moa.jpg
入り口では、新島のモヤイ像がお出迎え~。
モヤイ像は、新島特産のコーガ石で作られています。有名な渋谷駅のモヤイ像も、
新島のコーガ石で作られたもの。新島から渋谷区への寄贈作品なのだそうです。

P1550227-oh.jpg
大島のブース、可愛いあんこさん達が忙しそうにしていました~。
端っこでは、くさやを焼いていて、美味しそうな匂いが香ります。
大島の島ずしは、残念ながら売り切れ~。食べたかったなぁ。。。

P1550229-hati.jpg
いろいろな島々のブースを見ていたら、八丈島の島ずしが出来上がったとの
掛け声が~。早速、八丈島のブースへ向かいます。

P1550236-susi.jpg
八丈島の島ずし。べっ甲色に光った寿司ネタが美味しそう。

P1550238-jiman.jpg
新島の焼酎「嶋自慢」を飲みながら、島ずしを頂きます。
島ずしと嶋自慢が合う合う。とっても美味しいです。

P1550243-muro.jpg
八丈島のムロアジのメンチカツ。
新鮮な魚で造っているので、臭みもなく美味しいです。

P1550246-kouzu.jpg
ステージでも、いろんなイベントが行われていました~。
神津島の神津島太鼓。とっても勇壮な太鼓です。

P1550289-ao.jpg
青ヶ島の還住太鼓。
ミス八丈島さんも飛び入り参加して、太鼓をたたいてくれました。
着物姿でたたく太鼓も素敵です。

P1550313-ao.jpg
紅白に彩られたバチを高く投げて、くるくると回しながら太鼓をたたくと
会場から拍手が上がりました。私も、拍手。とっても素敵な演奏でした。

P1550331-ame.jpg
新島の焼酎「七福嶋自慢」を1本買っちゃいました~。
周りの人たちも、1本購入して、のんびりと呑んでいたので、つい、つられちゃいました。

御蔵島の源水で水割りにして呑みます。
この「七福嶋自慢」以前買って食べたことのあるアメリカ芋で作られているそうです。
アメリカ芋は、七福と呼ばれているので、七福嶋自慢。

P1550329-bou.jpg
三宅島の魚のすり身の揚げ物「うまかか棒」を食べながら、
のんびりと焼酎を呑みました~。

P1550334-an.jpg
帰りに、アンケート会場に立ち寄ると、アンケートがiPad方式になっていました。
実際に触ったのは、初めて。ドキドキしながらタッチして、アンケートに答えます。
すると~、見事ゆりかもめ1日乗車券が当たりました~。ヤッター!!

P1550381-hin.jpg
青ヶ島のブースで買った、ひんぎゃの塩クッキー、お酒との相性も抜群なのだとか。
青ヶ島の焼酎、「あおちゅう」を呑みながら、食べてみようと思います。
かめこも食べたがっていたりして。。。

ほかにも、いろいろとお土産を買ってきました。
また、別の機会に紹介します。今年の島じまんも、楽しかった~。
27日は、さかなクンのトークイベントもあるそうです。


おまけ~
島じまん 2010
2012.05.27 Sun l イベントのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日、朝から良い天気。
ちびっ子たちが、ややテンション高めで家の前を通り過ぎる。
どうやら、近所の小学校では運動会らしい。

朝、亀助の衣装ケースのそばに行くと
P1550125-suke.jpg
シェルターから顔をだしてくれました。亀助、おはよう。
少し前まで、朝からバシャバシャ暴れていたのが嘘のように大人しい。

亀助のご飯「ジャングルタートル」がなくなったので、ネットで購入しました。
近くのホームセンターで売っていたのに、先日探しに行ったら売っていなくて。
そのホームセンターでは、取り扱いをやめちゃったみたい。残念。

一緒に、新しい亀フードも買ってみました。
P1550336-food.jpg
ニンジンエキス・納豆菌配合「カメの主食」。
納豆菌が、腸内細菌のバランスを整えているんだとか。何だか体に良さそう。
私も食べてみました~。納豆の匂いはしないで、サクッとした食感です。
かめこと亀助、気に入ってくれれば良いんだけど。

まずは、かめこ
P1550355-food.jpg
かめこ、パクパクと美味しそうに食べてくれました。ほっ。

亀助は~
P1550345-suke.jpg
亀助も気に入ってくれたみたい。食べてくれました。

かめこと亀助って、亀フードの好き嫌いがあるので、
新しい亀フードを買うときは、気に入ってくれるかドキドキです。
気に入ってくれなかった亀フードは、池の亀さんたちへ。

いっぱい食べた後は、かめこと亀助を座敷亀に。
P1550375-co.jpg
かめこ、テーブルの脚に甲羅が引っかかって前に進めなくなっちゃって。。。
困ったような顔で、私を見つめてきました~。

亀助は、私の膝の上。
この記事を書いている時、亀助は私の膝の上ですやすや。
起こさないように、静かにキーボードを叩く私です~。
2012.05.26 Sat l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top