今日は、朝からすごい風。こんな突風、あまり経験した事がありません。
午前中は、電車もストップしている路線も多く、あまりの風の強さに
どこにも行く気になれず、家でのんびりと過ごしました。

かめこ、
P1480727-co.jpg
外の様子を知ってか知らずか、のんびりとお昼寝です。

P1480728-co.jpg
写真を撮っていたら気づいて起きちゃいました。
せっかく気持ちよく眠っていたのに~なんて、思っていたりして。
かめこ、起こしちゃってごめんね~。

亀助は、
P1480731-suke.jpg
シェルターの中に入っていましたが、お昼寝はしていませんでした。
カメラを向けるとこちらを向いてくれます。

P1480794-sukeco.jpg
夕方、ようやく雨と風がやみました。いつも以上に静かな夜に感じます。
かめこ(右)と亀助(左)は、いつものようにホットカーペットの上へ。
今日は、2亀並んで寛いでいました。

P1480719-kame.jpg
お昼ごはんに、亀さんの形の太巻きを作ってみました。
これ、一応亀さんの形に作ったつもりなんです。亀さんに見えなくもないですよね(笑)。

太巻きって、千葉県の郷土料理なのだそうです。
地域のお祭りとかで買った事はあるけれど、自分で作ったのは初めて。
結構難しかったです。今度、太巻き講習会とかに参加してみようかな。
スポンサーサイト



2012.03.31 Sat l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日は朝からすごい風。強い風が吹くと建物がミシッと音を立てて、ビックリします。

かめこ、
P1480679-co.jpg
今日は暖かかったけれど、強風のためベランダ散歩は中止になりました。
窓の外から聞こえてくる風の音が気になるのか、外の方を向いていました。

亀助は、
P1480675-suke.jpg
シェルターの上に乗って日向ぼっこです。
亀助も音に敏感。風で窓が音を立てると、すぐにボチャンと水の中へと入ってしまいます。

P1480692-co.jpg
かめこ、夜は部屋の中をてくてくとお散歩。
今日は、普段よりも暖かいからか、ホットカーペットの上には行きませんでした。

P1480697-suke.jpg
一方の亀助は、寒がりさんだからか、まだホットカーペットが必要みたい。
今日は、一人でのんびりとぬくぬくしていました。

P1480714-fuji.jpg
我が家のお風呂が、華やかになりました。
銭湯背景画の現役絵師 中島盛夫氏が描いた原画をもとにしたポスターを貼りました。

富士山の前には満開の桜。とっても素敵。
関東は、まだ桜が咲きませんが、一足先にお花見気分です。

湯船に浸かりながらこの絵を眺めていると、本当の銭湯に来ているみたい。
ついつい長湯をしちゃいます。

桜の開花も待ち遠しいです。
2012.03.30 Fri l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日も晴れて、昼間はポカポカ陽気でした。
近所の桜の木についた蕾も、日に日に大きくなってきています。

かめこ、
P1480585-co.jpg
夜、部屋を散歩。亀助のことを捜しているのか部屋の中をウロウロしていました。

亀助は、というと・・・
P1480611-suke.jpg
ホットカーペットの上で寛ぎ中。
タオルを被っていたので、かめこには気づかれなかったのかも。

亀助は、甲羅の上に何かが被さっていると落ち着くみたいです。
布団が大好きなのも、中に入っていると落ち着くからなのかなぁ。

P1480619-sukeco.jpg
しばらくすると、かめこ(右)が亀助(左)を見つけちゃいました。
亀助の甲羅に掛かっていたタオルを、爪に引っ掛けてはがしてしまいました。
亀助、突然タオルをはがされてビックリしたみたいです。

P1480632-sukeco.jpg
かめこ(右)、亀助(左)の周りをウロウロ。
かめこもホットカーペットの上に行きたかったのかな。

一緒に乗っても十分なスペースなのに、
亀助にちょっかいを出さずにはいられないみたいです。

P1480568-curry.jpg
お昼に、インドカレーを食べに行きました。
大きなナンが外はパリッと中はもっちもちで、とっても美味しかった~。
バターチキンのカレーが絶品。濃厚でとっても美味しかったです。
2012.03.29 Thu l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
午前中は晴れていい天気だったのですが、午後からは曇り空。
その後、空が急に暗くなって風が吹き雨が降り出しました。
最近、晴れている日に雨が降る、変な天気が多いです。

P1480540-sukeco.jpg
かめこ(右)と亀助(左)、曇り始めてから部屋に出たので、
窓を開けていたのですが、窓際に並んで外を眺めるだけ。

P1480543-sukeco.jpg
かめこ(左)も亀助(右)もベランダには出ようとせず、
窓際で日向ぼっこを楽しんでいました。

P1480564-suke.jpg
夜、また亀助にホットカーペットの上をとられちゃいました。
ちょっと離れた隙に、ちょこんと座ってしまって、気持ち良さそうにウトウト。

こんなに気持ち良さそうに眠る亀助を見ちゃうと、そのままそっとしておきたい。
今夜は、亀助にホットカーペットを譲りました。。。

P1480552-sake.jpg
夜、鹿児島県の焼酎「海亀の里」を呑みました。
砂浜で生まれたウミガメたちがまた故郷に還ってきてくれるように
砂浜を守っていこうという想いが込められているそうです。

P1480554-sake.jpg
里の文字の先には、砂浜を歩くウミガメさん。
綺麗な青い瓶。綺麗な砂浜と透き通るような青い海が目に浮かびます。
とっても美味しいです。
2012.03.28 Wed l 亀酒のはなし l コメント (10) トラックバック (0) l top
今日もいい天気でした。部屋に入り込んでくる陽射しは暖かいです。
かめこと亀助は、午前中ベランダに出て日向ぼっこ。

P1480509-sukeco.jpg
陽射しが暖かかったので、かめこ(右)と亀助(左)の甲羅もすぐにポカポカに。
甲羅いっぱいに春の陽射しを浴びて気持ち良さそうです。

P1480511-co.jpg
かめこ(左)、亀助(右)が先に部屋に戻っていくのを眺めながら大あくびをしていました。
暖かくなって、眠くなってきたのかも。


今日は、ボクシング「WBC世界Sフライ級タイトルマッチ」。

佐藤洋太さんが、見事に新チャンピオンに!
ちなみに、佐藤チャンピオンはクサガメさんを飼ってるんですよ~。
防衛戦は会場まで応援しに行きたいなぁ。

今夜は、祝杯だ~!
P1480527-sake.jpg
“秋”の文字が目を引く秋田県の酒蔵「福禄寿酒造」のカップ酒。
出かけた先の酒屋さんで見つけました。
このお酒は、JUNGIN GLASSという企画の「義援酒」の一つ。
10本売れると、1本が被災された方々に届くそうです。

P1480530-sake.jpg
この企画には、東北6県の酒蔵が参加しています。全部の県のお酒を飲んでみたい。
残るは「福」「岩」「宮」「青」「山」。酒屋さんで探してみようっと。
ドラゴンボールみたいに、全部集めたら願いがかなったりして(笑)。
2012.03.27 Tue l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
午前中は、暖かくていい天気でした。

P1480391-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)暖かかったので、少しだけベランダに出て日向ぼっこをしました。

P1480405-co.jpg
かめこ、気持ち良さそうにじっとしていました。
陽射しがあって風がないと、すぐに甲羅もポカポカになってきます。

P1480410-suke.jpg
亀助も、ベランダで気持ち良さそうに陽射しを浴びていました。

P1480381-suke.jpg
しばらくすると、亀助が先に部屋に戻ります。
自力で窓をよじ登って帰ってきました。

かめこと亀助、部屋の中に戻って、はじめは一緒にテーブルの下に居たのですが、
今日は、かめこが亀助のことを追いかけ始めました。そして、こんな光景が・・・

かめこ(右)が亀助(左)の上に乗っかっちゃっていました。
ウチの亀たちは、一体どうしちゃったのだろう(笑)。

P1480465-co.jpg
かめこ、口の周りが泡だらけです。一体何をしているんだか。。。
亀助は、驚いていたのか、じっと動かず固まっちゃっていました。

P1480345-ra.jpg
そんなかめこと亀助の姿を見ながら、私はおやつタイム。
昨日佐倉で買ってきた、落花生の甘納豆を食べました。
しっかり落花生の味がして、美味しかったです。

P1480477-moon.jpg
夜、上から順に、金星・月・木星の縦並びを見ました。
広い宇宙で、自分の住んでいる場所から一直線に見ることが出来るなんて、
すごい奇跡。今年は、金環日食もあるし、楽しみです。
2012.03.26 Mon l かめこと亀助 l コメント (10) トラックバック (0) l top
佐倉朝日健康マラソン大会に参加した後、天気が良くて暖かかったので、
亀さんを見に城址公園までお散歩しました。

途中、急に空が雲で覆われたと思ったら、雨がパラパラ。
すぐに雨がやんで、青空に~と、くるくると天気が変わります。

公園に着いたときは、パラパラと雨が降っていたのですが、すぐに天気が回復。
P1480205-ike.jpg
夏に行くと、蓮の葉っぱが池を埋め尽くすくらい生い茂っているのですが、
今の季節は、ちらほらと古い葉っぱが見えるだけ。池の中がよく見えます。

P1480233-kame.jpg
雨がやんで、陽射しが戻ってくると、亀さん達が日向ぼっこしに上がってきました。
アカミミさん、何だか眠そうな顔して日向ぼっこし始めました。

P1480254-kame.jpg
池の中では、アカミミさんの♂(右)がアカミミさんの♀(左)に猛アピール。
春は恋の季節なんですね。♂亀さん、一生懸命プルプルしていたのですが、
♀亀さんには無視されちゃっていました。頑張れ!アカミミ君。

P1480257-kame.jpg
大きなアカミミさんに乗っているアカミミさん。上手に乗りこなしていました。
大きなアカミミさん、乗られていることに気づいているのかな??

P1480261-kame.jpg
上手に乗って進んでいると、後ろから、他のアカミミさんが。。。

P1480263-kame.jpg
後から来たアカミミさんも、この大きなアカミミさんの甲羅の上に乗りたいみたい。
強引に割り込もうとしてきました。この大きなアカミミさんの甲羅の上は大人気。
乗りやすい甲羅なのかなぁ。

P1480265-kame.jpg
小さなアカミミさん同士で、甲羅の上の場所取り合戦が始まっちゃいました。

P1480275-kame.jpg
クサガメさんが池の底から浮かんできました。手足を伸ばして気持ち良さそう。
暖かさに誘われて、冬眠から目が覚めたのかな。

P1480276-kame.jpg
クサガメさんの後ろには、小さなクサガメさん。
ずっと大きなクサガメさんの後ろにくっついて泳いでいました。

P1480280-kame.jpg
小さなクサガメさんも、大きなクサガメさんの甲羅に乗って移動です。
しばらくすると、2亀揃って池の底へと潜っていってしまいました。

P1480292-kame.jpg
アカミミさん達は、陽射しの誘われて続々と陸に上がって日向ぼっこを始めていました。

P1480315-kame.jpg
大きいアカミミさん達もまったりと日向ぼっこ。

P1480316-kame.jpg
このアカミミさん、脱皮途中でした。甲羅がペロンと剥けています。
こんな風になっていると、つい剥がしたい衝動にかられちゃいます。

P1480207-kero.jpg
池には、カエルさんの姿も。
亀さん以外の動物たちも冬眠から目覚めだしているんですね。

P1480247-kero.jpg
そして、たくさんの蛙の卵。もう少ししたら、オタマジャクシが産まれそう。

P1480338-ume.jpg
桜の木は、まだ蕾をつけているだけでしたが、梅の花が綺麗に咲いていました。

P1480352-hani.jpg
帰りに、国立歴史民俗博物館の売店で小さな埴輪を買いました。
犬や鹿の埴輪もあったのですが、亀の埴輪はありませんでした。
2012.03.25 Sun l 亀巡りのはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top