朝起きると雪が降っていました。
雪が降っている日は、いつもよりも静かな気がします。

午前中は、結構な量の雪が降っていました。
かめこと亀助は、こんな日は部屋の中でぬくぬくと過ごします。

亀助、
P1460172-suke.jpg
夕方になって衣装ケースから出たいと騒ぎ出したかと思ったら、
ガタンと大きな音が。見に行ってみると、シェルターの上でひっくり返っていました。

この位置でひっくり返ってしまうと、頭をつく支点がないので、
自力では起き上がれません。
亀助、手足をバタバタさせて困っていたので起こしてあげました。

もし私が留守にしている間に、こんな体勢になったら、どうするんだろう。
でも、家に誰もいない時は、案外静かにしているのかもしれません。

P1460199-ukeco.jpg
夜、かめこ(手前)と亀助(奥)を部屋に放すと、一緒になって歩き回っていました。
かめこは、亀助に接近されて、首をぶんぶんと振られ、鬱陶しがっているにもかかわらず、
亀助が、別の場所に行ってしまうと追いかけて行っちゃう始末。

P1460214-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)、しばらく一緒になって遊んでいました。
かめこも亀助も、お互いがお互いの事を気になって仕方ないみたい。
まあ、楽しそうに遊んでいるので、いいのですが。。。

明日の朝は、道路が凍結しているかも。。。
スポンサーサイト



2012.02.29 Wed l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も寒い一日でした。
午前中は天気が良く、部屋に陽射しが入ってきていました。
明日からは、天気が悪くなるみたいなので、貴重な晴れ間になるのかも。

かめこ、
P1460051-co.jpg
窓の方を向いて、ソワソワ。衣装ケースから出たいと暴れていました。

P1460072-co.jpg
かめこ、部屋に出ると窓際へ。
手足を伸ばしてリラックスしながら日向ぼっこを楽しんでいました。

P1460079-co.jpg
かめこ、しばらくこうして日向ぼっこをしていたので、
甲羅がポカポカになっていました。

亀助も、
P1460046-suke.jpg
シェルターの上に乗って日向ぼっこをしていました。

P1460126-suke.jpg
夜の亀助、衣装ケースから出たくて大暴れしていました。
シェルターの上から、何度も脱走を試みます。

亀助を部屋に出すと、忙しそうにウロウロと歩き回ります。
今日の亀助は活動的。心境の変化でもあったのかな。

P1460099-man.jpg
午後、仕事で埼玉県に行きました。
仕事を終えて、遅めのお昼ご飯。行き先は、ぎょうざの満州です。

以前、雑誌「散歩の達人」の記事で読んだりして、行ってみたいと思っていたんです。
千葉には店舗がないので、なかなか行けず、やっと行く事が出来ました。

P1460086-gyou.jpg
ラーメンと餃子を注文。
ラーメンは、昔ながらのあっさり醤油。美味しいです。
そして、餃子。もっちりとした皮で、餡はジューシー、とっても美味しいです。

値段もとっても安くて、良心的なんですよ。
ぎょうざの満州、千葉にあったら頻繁に通っちゃうのに~~。

初めて食べて、大ファンになっちゃいました。
今度埼玉に行くときも、是非食べたいです。

P1460109-ann.jpg
帰りに、赤羽駅で途中下車して、赤羽あんこを買ってきました。
北区の王子製餡所のあんこがデニッシュ生地の中にたっぷりと入っています。
あんこの甘さが丁度良く、とっても美味しかったです。
2012.02.28 Tue l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、風が冷たく寒い一日でした。
雲も多く、部屋に陽射しもあまり入ってこなかったので、かめこと亀助は
衣装ケースの中で静かに過ごしていました。

かめこ、
P1460037-co.jpg
カメラを向けたら、じわりじわりと近づいてきてくれました。
じっとカメラのレンズを見つめてくれるので助かります。

亀助は、
P1450952-suke.jpg
水の中でカメラ目線。今日もトラックが通るたびにシェルターの上から
ボチャンと水の中に入っていっていました。

仕事をしていると、チャイムがピンポ~ン。
先日注文した「フクイのカレー」が届きました。
P1450940-fuku.jpg
フクイのカレー」は、元プロボクサーの福井英史さんが作っている宅配のみのカレーです。
宣伝などは一切おこなわいとの事で、広告チラシを利用して包装されていました。
あるボクシングの情報サイトで知ってから、ずっと食べてみたかったんです。

P1450944-memo.jpg
商品の説明も全部手書き。コピーじゃないんです。
私が注文したのは、「フクイのカレー2012」と「ポークカレー」。
カレーには、宮城県の今野醸造さんの味噌、玉松味噌醤油さんの柚ソース、
ピースジャムさんのオーガニックジャム等を使用しているそうです。

さっそく、今日のお昼ご飯に「フクイのカレー2012」を。
P1450959-curry.jpg
手羽元がごろり。スパイスが効いていて、すごい美味しい。
あっという間にぺろっと食べちゃいました。今度は、辛口を頼んでみようかなぁ。

CA391922-gatya.jpg
夕方、買い物に行ったショッピングセンターで
フジツボのガチャガチャを見つけました。その中の一つに“カメノテ”が入っています。
これ、欲しい!早速、やってみる事に~。

P1450975-fuji.jpg
運良く、カメノテ(奥)が出てくれました~。やったー。
手前は、カメフジツボといって、ウミガメにつくように進化したフジツボだそうです。

このガチャガチャには、カプセルの中にフジツボ解説書がついています。
その解説書が結構詳しく書かれていて、面白かったです。

カメノテ、昨年食べて実物を知っていたのですが、本物そっくり。
配色の感じも、とってもリアルです。
見ていると、また食べたくなってきます(笑)。

このガチャガチャのカメノテは、マグネットになっています。
冷蔵庫とかにつけちゃおうかな。

P1450994-co.jpg
カメノテをかめこに見せてみました~。でも、かめこはあまり興味ないみたい。
ガチャガチャのカメノテ、もう1種類あるのだそうです。
欲しいけれど・・・ついつい散財しちゃいそうな予感(笑)。
2012.02.27 Mon l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
午前中は曇っていたのですが、午後になると陽射しが出てきました。
今日は、午前中かめこと亀助と一緒に遊びます。

かめこ、
P1450678-suke.jpg
衣装ケースの中からこちらを見つめてきました。

P1450861-co.jpg
衣装ケースを上から覗き込むと首を伸ばしてきてくれました~。

亀助も
P1450683-suke.jpg
水の中でカメラ目線。覗き込むようにして、こちらを見つめていました。

P1450857-suke.jpg
亀助、昨夜から、かめこにちょっかいばかり出しているので、
最近ずっと衣装ケースは、ラックの上段だったのですが、
かめこと交換して、下段に移動させる事にしました~。

かめこが、下段の衣装ケースの中にいる時に、亀助だけを部屋に放すと
かめこの衣装ケースの前に行って、ぶんぶんと首を振ってしまうんです。


午後に出かけた帰りに、かめこと亀助に爪用やすりを買ってきました~。
かめこと亀助、今年の冬は寒くて、ベランダに出る機会も少なくなってしまったので
結構爪が伸びてきちゃいました。

爪きりで切るのも怖いので、少しやすりをかけてみる事に。
まずは、かめこから。
P1450886-co.jpg
かめこ、少し暴れはするものの、やすりをかけさせてくれました。
気分は、ネイルサロン?!

P1450892-suke.jpg
亀助も、嫌々ながらやすりをかけさせてくれました~。
やすりだと、深爪してしまう心配もないし安心です。
かめこと亀助も、爪を削った方が歩きやすかったりするのかな??
2012.02.26 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、抱えていた仕事がひと段落着いたので、ランチを食べに出かけようっと。
どこに行こうかな?何を食べようかな?

で、こちらに来ちゃいました。
P1450705-marg.jpg
cafe little ZOOです~。
マルギナータリクガメさんが、のんびり~と甲羅干し。

P1450708-kame.jpg
この東へルマンリクガメさんは、ムシャムシャ。
私が写真に撮っても、気がつかずに夢中で食べてました。

私も負けずに~
P1450728-lunch.jpg
ランチをもぐもぐ。今日の日替わりランチは、肉だんごランチ。
美味しかった~。

P1450717-2kame.jpg
気がつくと、マルギナータリクガメさんもムシャムシャ食べてました。

ランチを食べ終わると、
お店の方から、今日も「マタマタのジョージにご飯をあげる?」と聞かれちゃいました。
私の返事は、もちろん「あげたいです!」。
P1450738-wakasagi.jpg
こちらが、ジョージ君のご飯のワカサギ。
今日も、バクッ!とすごい勢いで食べていました。

席に戻ると~
P1450754-water.jpg
東へルマンリクガメさんが、水場で水をごくごく。

しばらく見ていると、いつの間にか動かなくなっちゃいなした。
どうしたのかな?と思っていると~
P1450761-sleep.jpg
水を飲みながら、眠っちゃってます。

こんな所で寝ちゃうと、水の中に落ちちゃうぞ~と思っていると
P1450769-dobon.jpg
やっぱり落ちちゃいました。
目の上に葉っぱを付けちゃってます。可愛らしいなぁ。

猛禽類さん達にもご挨拶~。
P1450774-hayabusa.jpg
チゴハヤブサのチーちゃん、相変わらず可愛らしいです。

今日は、猛禽類さんの飼い主さんが、
それぞれご自身の鷹やハヤブサを連れてきていて賑やかでした。
みんなで、一緒に飛ばしに行くそうです。

P1450777-luna.jpg
ベンガルワシミミズクのルナ。
オーナーさんの腕に止まって、羽をバサ~ッと。
思わず、見とれちゃいます。

せっかく、京成大久保まで来たので、商店街をぶら~っと。
陽射しがぽかぽかと、気持ちが良いです。

お肉屋さんがやっている立ち呑み屋さんを見つけて~
P1450816-hoppy.jpg
思わず、黒ホッピーをぐいっと。あぁ~しあわせ~♪

P1450823-ton.jpg
焼きとんをもぐもぐ。
店内のテレビでは、東京マラソン。ぼ~っと見ながら、みんな頑張れ~。

P1450814-nikomi.jpg
ストーブの上には、美味しそうな牛すじの煮込み。
もちろん、いただきました。とろとろで美味しかったです~。

厨房から「揚げたてですよ~。美味しいですよ~」との声と一緒に~
P1450834-sand.jpg
コロッケやハムカツにサンドイッチが出てきました。
お、美味しそう~。
お腹いっぱいだったけど、お土産に買っちゃいました。
2012.02.26 Sun l 亀さんに会える店のはなし トラックバック (0) l top
今日は、朝から雨降り。結構な量の雨が降っていました。
午前中から出かけていたので、かめこと亀助は、夜、部屋へ。

P1450604-sukeco.jpg
亀助(左)、かめこ(右)の上に乗っちゃいました。
なぜ?!亀助は、女の子なんですけどねぇ。。。また♂疑惑が再燃しちゃう(笑)。

P1450630-sukeco.jpg
亀助(下)、かめこ(上)から下りてからも、かめこに興味津々。
かめこの前に回って、首をぶんぶんと振っていました。

P1450644-suke.jpg
亀助がかめこに付きまとってばかりいるので、
かめこの代わりに陶器の亀さんを亀助の前に置いてみました。
亀助、陶器亀さんの後ろに回って、クンクンと匂いを嗅ぎます。

P1450653-suke.jpg
そして、ゆっくりと前に回って行きます。
しばらくクンクンとしていたものの、やっぱりかめこの方がいいみたい。
陶器亀さんをおいて、かめこを探しに行っちゃいました。。。

SN3I0273-2.jpg
お昼に訪れた懐石料理のお店の店先に、石の亀さんを発見。
3亀さんで、大きくて重そうな石を背負っています。亀さんの横には、小さなウサギさん。

10年ほど前に訪れたときは、全く気づきませんでした。
あの頃は、かめこと亀助と一緒に暮らしていなかったから、
当然と言えば当然なんですけどね。

かめこと亀助と一緒に暮らすようになってから、
街の亀さんに目が留まるようになりました。。。
2012.02.25 Sat l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、良い天気でポカポカ陽気。
春のような陽射しが部屋に差し込んできていました。

かめこ、
P1450491-co.jpg
こんな日は、朝からソワソワ。衣装ケースの中で外に出たいと暴れていました。
部屋の掃除をしている間に外に出ると、窓際へと向かいます。
ベランダに出て行ってしまうほど暖かくはないのか、この位置で外を眺めていました。

P1450507-co.jpg
かめこ、少し後退して方向転換です。
背後から陽射しを浴びて気持ち良さそう。

P1450517-co.jpg
かめこ、正面に回ると満足そうな顔をしていました。

亀助、
P1450531-suke.jpg
今日は、工事や宅配業者の車がベランダのすぐ下にとまる機会が多くて、
車の音が近づいてくるたびに、シェルターの上からボチャンと水にダイブしていました。

P1450538-suke.jpg
亀助、しばらくして音が聞こえなくなってから再びシェルターの上へ。
でも、すぐに他の車が来てしまって、またボチャン。
亀助も、春の陽射しをのんびりと満喫したいはずなのに~忙しくなってしまいました。

P1450577-sukeco.jpg
今夜も、かめこ(左)と亀助(右)は、一緒に行動です。
2亀揃ってカーペットの上に乗って寛いでいました。

P1450582-sukeco.jpg
かめこ(下)と亀助(上)、揃ってカーペットの上に居るのは珍しいです。
こうして、一緒に居てくれると、効率よく暖まってもらえるので嬉しいです。
2012.02.24 Fri l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top