まだまだ寒い日が続きますね~。
連日のように寒い日が続くと、春が待ち遠しくなっちゃいます。

かめこ、
P1420819-co.jpg
朝からシェルターの上に乗って日向ぼっこです。

P1420829-co.jpg
かめこ、左手を後方に伸ばして日向ぼっこ。
手のひらを表にしているのを見かけると、つい触りたくなっちゃいます。

亀助も、
P1420836-suke.jpg
シェルターの上で日向ぼっこ。とっても眠そうな表情をしていました。

P1420840-suke.jpg
亀助、我が家に着たばかりの頃は、私が近づいただけで
手も頭も甲羅の中にしまい込んで警戒していたのに、今は無防備。

頭を指で触っても、全く引っ込めようとしません。
かめこも亀助も警戒心ゼロです(笑)。

P1420855-masu.jpg
午後、東京駅周辺に出かけました。用事を済ませて、行ってみたかった酒屋さんへ。
このお店、奥にテーブルがあって、買ったお酒をその場で飲む事が出来るんです。
初めての角打ちをしてきました~。

P1420848-kado.jpg
店内には、ビールやカップ酒、缶詰、乾物、スナック菓子などなど、
色んな商品が取り揃えられています。

オリオンビールに、ソーセージと焼き鳥の缶詰を選びました~。
お店には、仕事を終えたサラリーマンが続々とやってきます。
みんな、常連さんみたい。手際よく品物を選んで楽しそうに呑んでいました。

缶詰を食べながらビールをグビグビ。
とっても居心地の良い空間でした~。ソーセージの缶詰、美味しかったなぁ。。。

P1420850-beer.jpg
2杯目は、サンフランシスコの地ビール“アンカーリバディーエール”。
このビール、とっても美味しかったです。

今度は、ポン亀さんも連れて行かなくっちゃ。
東京駅周辺や銀座に行った帰りの楽しみが一つ出来ました~。
スポンサーサイト



2012.01.31 Tue l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も、とっても寒かったです。
手袋をしていても、寒さで指先が痛くなるくらい。。。
連日寒い日が続いて、外に出るのが嫌になってしまいます。

かめこ、
P1420774-co.jpg
水の中でぬくぬく~。
気温が低いと、ヒーターのついた衣装ケースの中は温泉気分かな。

P1420803-co.jpg
かめこ、水の中に潜っていてもカメラが気になるみたい。
近づいてきてくれました~。

亀助は、
P1420766-suke.jpg
シェルターをずらして、日向ぼっこをしていました。
シェルターを移動させた事で、丁度甲羅全体に陽射しを浴びられるようになりました。
亀助は、意外と賢いの?まあ、単なる偶然ですけどね(笑)。

P1420772-suke.jpg
亀助も、水の中でもカメラ目線をしてくれました。
すまし顔の亀助、可愛らしいです。

P1420789-suke.jpg
亀助、午後はシェルターの上でお昼寝。
かめこと亀助を見ていると、外の寒さが嘘みたいです。

P1420794-ui.jpg
今日は、おやつに山口県の抹茶外郎を食べました。
“ういろう”って、漢字では外郎と書くのですね~。初めて知りました。
わらび粉が入った外郎、ぷるんとしていて、美味しかったです。
2012.01.30 Mon l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も寒かったです。夕方までは、風も強くてとっても寒かったです。
午前中は、かめこと亀助と一緒にのんびり過ごしました。

かめこ、
P1420710-co.jpg
鼻にふ~ふ~と息をかけていたら、もっとふ~ふ~してと要求してきました。
写真を撮っていると、首を伸ばして催促してきます。
可愛い顔で見つめられちゃうと、ふ~ふ~しちゃいます(笑)。

亀助は、
P1420704-suke.jpg
シェルターの上で日向ぼっこをしたり、ボチャンと音を立てて
水の中に入って寛いだりと、忙しそうにしていました。

P1420737-sukeco.jpg
夜、ヒーターで暖めた部屋に、かめこと亀助を出すと~
お互い近くに居るものの、目を合わせようとしません。

P1420748-sukeco.jpg
でも、亀助は、かめこの事が気になるみたいで、かめこの後ろに回って
クンクン。かめこも亀助が後ろに居るのを気づいたみたい。
何しているのかと様子を伺っていました。


今日、出かけた帰りに東京駅の構内をウロウロ。
東京駅のエキナカ、とっても広くなって行く度に新しいお店が出来ている気がします。

美味しそうなお菓子やお弁当、お酒などがたくさん並んでいて、
見て回るのも楽しいです。そして、こんなお弁当を見つけちゃいました~。

P1420720-rice.jpg
宮城ろまん街道という、おにぎり弁当です。
おにぎりには、鳴子の米プロジェクトが生んだ米「ゆきむすび」を使用。

ゆきむすび、松本英子さんの漫画「荒呼吸 ④」に出ているのを読んで、
ずっと食べてみたいと思っていたんです。

こんなタイミングでめぐり合えるなんて思いませんでした~。
ルンルン気分で購入です。

P1420723-yuki.jpg
昨日、王子で買った「王子の狐の隠し酒」という生酒原酒を飲みながら頂きました。
ちょうちんを持ったお狐様が可愛らしいです。

ゆきむすび~冷たくなっていても、もっちもちでほんのり甘く、とっても美味しかった。
おかずに、大好きな“しそ巻き”も入っていて、思わずニッコリ。
日本酒もとっても美味しくて、つい呑みすぎちゃいました。幸せ、幸せ。
2012.01.29 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今朝は、地震で目が覚めました。
かめこと亀助の衣装ケースの前に行くと、2亀とも起きていました。

午前中、かめこと亀助は、窓越しの陽射しとライトを浴びて甲羅干し。

かめこ~
P1420493-co.jpg
何となく、眠たそう。
眠たそうなかめこを眠たい私が見つめます(笑)。

P1420481-co.jpg
かめこ、私の視線に気づいたのかな?
首をにゅい~っと出して、あたりをキョロキョロ。

P1420487-co.jpg
結局、寝ちゃった。
かめこの二度寝が、ちょっぴり羨ましかった土曜日の朝です。

亀助は~
P1420461-suke.jpg
朝、起きて衣装ケースの前に行くと、いつものようにシェルターの上。
ぼけ~っとしてました。亀助も寝起きみたい。

P1420490-suke.jpg
やっぱり、亀助も寝ちゃった。気持ちよさそう。
すやすや~と寝息が聞こえてきそうです。

P1420472-suke.jpg
写真に撮っていたら、起きちゃった。
「亀助、ごめんね~」
しばらくしたら、また寝ちゃいました。

かめこと亀助の寝顔を見つめていると、何となくほっとします。
かめこと亀助は見てんじゃね~って思っているかもしれませんが。。。

王子から帰ってきて、かめこと亀助を座敷亀に。
部屋をウロウロと歩いている、かめこと亀助を見ながら~
P1420703-mimi.jpg
王子で買ったきた「ミミちゃん最中」をもぐもぐ。
ミミズクの形が可愛らしい。
2012.01.28 Sat l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (1) l top
今日も、朝から寒かったです。
昼間も気温が上がらず、とっても寒い一日でした。
久しぶりに、王子に行きました。

駅を降りると都電が走っていて、とってもいい雰囲気です。

P1420528-1.jpg
駅の近くのおでん屋さんから美味しそうな匂いが。
色んなおでんが美味しそうに煮えていました~。

P1420532-2.jpg
お店の奥は、立ち飲みスペースになっています。
混んでいたのですが、「入れますよ~」とお店の方に声をかけて頂き店内へ。
思った以上に狭い店内でしたが、みんな楽しそうに呑んでいます。

P1420509-3.jpg
早速、おでんを注文。まずは、ちくわぶ、大根、玉子。
おでんには日本酒~ということで、北区の地酒“丸眞正宗”を頂きました~。
大根のおでんがとっても美味しかった。日本酒が進んじゃいます。

P1420521-4.jpg
そして、牛すじ。とろとろで美味しかったです。

常連のお客さんも多くて、女将さんと楽しそうに話していました。
和やかで、暖かな雰囲気のお店。家の近くにあったら、通っちゃうだろうなぁ。

おでんを食べた後は、王子稲荷神社へ。
P1420538-inari.jpg
お石様へも参拝してきました~。

願い事を念じながら『お石様』を持ち上げ、予想していた重さよりも
軽く感じたら、願い事が叶いやすく、重く感じたら、叶いづらいそうです。

お石様、想像よりも重かったです。願い事が叶うのは、まだ先になりそう。

P1420544-6.jpg
王子稲荷神社の近くにある名主の滝公園へも行きました。
こちらは、男滝。水量が多くて迫力があります。

P1420547-7.jpg
女滝。男滝よりも落差があるけれど、水量は少なく優雅な感じです。

この公園には大きな池もあって、以前夏に行ったときは、亀さんに会えたのですが、
今日は、残念ながら会う事が出来ませんでした。亀さん達は、冬眠中かな。

P1420564-8.jpg
飛鳥山へ行く途中に、さくら新道の前を通りかかりました。
先日の火事で、さくら新道にあるお店の半分以上が焼けてしまいました。

周辺は、まだ焦げ臭く火事の跡が生々しいです。
火事の跡に降った雪が、焦げ落ちた建物の上に積もっていました。

さくら新道の呑み屋さん、一度行ってみたいと思っていたんです。
思っているだけじゃ駄目なんだ・・・とつくづく。
見ていて寂しい気分になりました。。。

P1420577-kame.jpg
飛鳥山の上にある公園の亀さん。
もちろん(?)甲羅の上に乗っちゃいました。気分は、浦島太郎です。

P1420625-9.jpg
公園を後にして、ボウリング場へ。ボウリングなんて、10年以上ぶり。
投げ方もすっかり忘れていて、前に転がすのが精一杯。
何度もガーターになっちゃいました(笑)。

P1420640-11.jpg
スコアー表の名前は、かめこにしちゃいました。
私の順番が回ってくると、こんな表示が~(笑)。急かされます。

2ゲームやったら、ヘトヘトになっちゃいました。
右手の握力が奪われて、手に力が入りません。プルプルします。

久しぶりのボウリング、スコアーは散々だったけれど、楽しかったです。
明日は、筋肉痛になっている予感。。。

ボウリングの後は、王子の街をぶらぶら~。

ある飲み屋さんの前を通りかかると
P1420693-15.jpg
おっちゃん達が続々と縄のれんをくぐって行きます。
ついつい、おっちゃんたちにつられて、私も縄のれんをくぐっちゃいました。
縄のれんをくぐると、お店は常連のお客さんでいっぱい。

P1420656-beer.jpg
始めに、瓶ビールを注文。
このカウンターのような細いテーブル、年季が入っていて良い味を出しています。
コップを持つ手が、ちょっとプルプルします(笑)。

P1420662-12.jpg
注文していた牛煮込み、いもサラダもやってきました~。
ポテトサラダじゃなくて、いもサラダというネーミングが素敵。

P1420670-13.jpg
2杯目は、ウーロンハイ。
小さなグラスに、なみなみ一杯の焼酎(いいちこ)を氷の入ったグラスに注いでくれます。
それを、缶のウーロン茶で自分で割って呑みます。

P1420679-14.jpg
ハムカツも頂きました~。昔ながらの薄切りハムのハムカツです。
衣がサックサクで、とっても美味しかった~。

王子の街を散策すると、入ってみたい呑み屋さんがいっぱい。
どこも魅力的な佇まいなんです。また、ふらっと出かけてみようと思います。

おまけ~
王子の街で亀めぐり
2012.01.28 Sat l 街をぶらぶら l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日も朝からいい天気でした。でも、とっても寒い。
陽射しだけなら暖かいのに、空気がとっても冷たいです。
毎日寒くて、春が待ち遠しいです。

かめこ、
P1420448-co.jpg
部屋に出ると、ホットカーペットの上へ。
ヒーターも近くに置いて、部屋の中でもぬくぬくです。

P1420434-co.jpg
かめこ、カーペットの上を占領中。
以前の冬は、亀助もこの上に居たこともあったのですが、
今年は全く来ようとしません。寒いから、この上に乗っていて欲しいんですけどね。

亀助は、
P1420394-suke.jpg
シェルターの上で、ウトウトしていました。
陽射しだけならポカポカなので、暖かくなって眠くなったのかも。

P1420398-suke.jpg
亀助、起きてもまだまだ眠たそう。この後、また眠ってしまいました。。。

P1420343-dojo.jpg
昨年我が家にやってきたドジョウ。
寒くなっても、ベランダの水槽で元気に暮らしています。
小さなお目目が可愛らしいです。
2012.01.27 Fri l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も気温は低かったのですが、いい天気でした。

かめこ、
P1420327-co.jpg
朝からガタガタと音を立てているかと思ったら、シェルターの下に頭を入れて
持ち上げちゃっていました。

最近、シェルターを動かしてしまう事が多くなったかめこ、成長するにつれて
このシェルターも、段々手狭になってきてしまったのかなぁ。。。

亀助は、
P1420373-suke.jpg
シェルターの上で眠そうにしていました。瞼が閉じ始めちゃっています。

P1420347-thai.jpg
仕事で船橋に行きました。お昼ごはんは、久しぶりにタイ料理。
グリーンカレーを食べました。辛かったけれど、とっても美味しかった~。
汗を沢山かきながら食べました。やっぱり、タイカレーには香り米が合うなぁ。。。

お腹いっぱいになったので、少しお散歩。

先日行った、船橋湊町市場の"市場のパン屋さん”へ~。
今日も、お昼過ぎに行ったので、売り切れている商品も多かったのですが、
美味しそうなパンがお店に並んでいました~。

P1420374-ichiba.jpg
お腹いっぱいだったのに、色々買ってきちゃいました。
どれも、とっても美味しいです。
今度こそ午前中に行って、お店の方がオススメの食パンを買ってみようっと。
2012.01.26 Thu l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top