今日は、午前中から池袋へ。
全国の島々が集まる祭典
アイランダー2011へ行ってきました。

マップを見ると、色んな島があるなぁ。
ほとんどが知らない島。名前も知らなかった島もあります。
会場に入ると、すごい人。
私が、まず向かったのは伊豆諸島のブース。

伊豆大島のブースでは、大島銘菓の牛乳せんべいを頂きました。
また、大島に行きたいなぁ。特に、
大島公園動物園に行きたい。
青ヶ島のブースでは

うわぁ~!「あおちゅう」がずらり。
青ヶ島で「あおちゅう」を作っている杜氏さんは数人いて、
同じラベルでも、杜氏さんによって微妙に風味は違うとのこと。
全部の杜氏さんの「あおちゅう」を飲んでみたいです。
色々とブースを見て歩いていると~

佐渡島のブースには、日本酒の試飲コーナーが。
もちろん、試飲させていただきました~。
新潟県粟島のブースでは

「芋の花もち入 あずき湯」の試食コーナー。

もちろん試食させていただきました(笑)。
「芋の花」は、じゃがいもから作られているそうです。
もっちりしていて、美味しかったです。
アイランダーステージでは、

座良間諸島・渡嘉敷島の方たちによる座良間太鼓を演奏中。

沖縄県伊江島のラム酒。
「クリスタル」と「ゴールド」を飲み比べ。どっちも美味しい。
違いはわかるような、わからないような。。。
他にも、色んな島のお酒を試飲させていただきました。
試飲だけで、結構な量のお酒を飲んでいる気がします。いや、飲んでいます(笑)。
しかも、日本酒、焼酎、ラム酒といろんなお酒を。
甑島のブースで

以前、飲んだことのある芋焼酎「
亀五郎」が。

しっかり、試飲させていただきました。
久しぶりの「亀五郎」との再会に乾杯です(笑)。
島の名産を試食させていただいたり。島のお酒を試飲させていただいたり。
アンケートに答えて、名産品をいただいたり。なんか、いたれり尽くせり。
ちょっと疲れたので、

島のグルメ食堂で島根県の「隠岐のいか茶漬け」を。
すごい美味しかった~。
鹿児島県トカラ列島のブース

島バナナ。美味しかった。バナナ好き。

小笠原諸島のブースで配っていた、ラム酒の入った「ラムボンボン」。
しっかり、ラム酒が入っていて美味しい。
ちびっ子が欲しがっていたけれど、お母さんが「ダメッ!」って叱っていました。
ちびっ子から見たら、ただのお菓子なんでしょうけどね。
色んな島のパンフレットをいただいて帰ってきました。もう、島欲が大爆発!
全部の島に旅したい!ゆっくり島旅したい!

お土産を見て、島欲をなだめています。