今日は、午前中から天気が良くて、
ぽかぽかな陽射しが部屋に入り込んできました。

かめこ、
P1350714-co.jpg
窓際で日向ぼっこをしながら遊んでいました。
扇風機の上に乗って得意げな表情です。
もう12月なのだから、扇風機なんて早く片付けなさい~とか思っていたりして。

P1350725-co.jpg
かめこ、遊んだ後は外を見ながら寛ぎタイム。
両足伸ばしてリラックスしていました。

亀助は、
P1350736-suke.jpg
シェルターに登って、ぼんやり。置物のようにじっとしていました。

P1350756-sake.jpg
夜は、日本酒。
玄武のイラストが素敵です。美味しくて、つい呑みすぎちゃいました。
スポンサーサイト



2011.11.30 Wed l 亀酒のはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
朝は曇りがちだったのですが、午後からは日が差してきて少し暖かくなりました。
午前中は、かめこも亀助もシェルターの中でのんびり~。
そんな姿を撮ろうと近づいていくと・・・

かめこ、
P1350621-co.jpg
私がカメラを持って近づいてきたのが分かったからか、
急いでシェルターから出てきました。

P1350622-co.jpg
シェルターの中にいる、かめこの姿が撮りたかったのですが、
思うようにはいきません。

P1350631-co.jpg
かめこ、すぐにカメラ目線です(笑)。

亀助も
P1350640-suke.jpg
シェルターの中で寛ぎます。
亀助は、カメラを見つけるとシェルターの奥に入っていっちゃいました。

P1350647-suke.jpg
シェルターに登った直後の亀助。
まだ甲羅が濡れていて、つやつやです。端っこ過ぎて、今にも後ろに落ちちゃいそう。

P1350648-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)、部屋の中で日向ぼっこを楽しみました。
2011.11.29 Tue l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は朝から曇り空で、寒かったです。
かめこと亀助は、衣装ケースの中で静かに過ごしていました。

かめこ、
P1350600-co.jpg
夜、水換えの時間だけ部屋に出ました。今日もバッチリカメラ目線です(笑)。

P1350595-co.jpg
かめこ、手のひらを上に向けて寛ぎ中。
こうしているのを見かけると、つい触りたくなっちゃいます。
かめこの力の入っていない、脱力状態の柔らかな手を触るのが好きです。

亀助は、
P1350551-suke.jpg
衣装ケースの中で寛ぎ中。珍しく鋭い目つきでカッコイイです。

P1350569-suke.jpg
亀助、写真を撮っているのに気づいて、こっちを向いてくれました~。

P1350575-utu.jpg
夜は日本酒を。今夜の肴は、高知県の沖の島産のウツボの干物。
先日のアイランダーで売っていたんです。珍しいので、買っちゃいました。
ウツボを買ったの初めて。もちろん、食べるのも初めて。

P1350582-utu.jpg
両面を軽く焼いて食べました~。
淡白ですが味わい深くて、日本酒に良くあいます。美味しかった~。
2011.11.28 Mon l かめこと亀助 l コメント (8) トラックバック (0) l top
今朝も快晴。関東の冬らしいカラッとした朝です。

かめこ、
P1350333-co.jpg
最近、朝になるとケースから出してもらいたくなるようで、
バシャバシャと暴れていました~。

P1350345-co.jpg
部屋が暖まるまで我慢していて~と思っていると、
かめこ、シェルターに登っちゃいました。

朝は、部屋に出て過ごすよりもシェルターの上の方が
陽射しが入って暖かいのかも知れません。

亀助も
P1350330-suke.jpg
朝からゴソゴソと動き回っていると思ったら~シェルターに登るところでした。
シェルターの上につけた滑り止めの部分に上手に爪を引っ掛けて器用に登っていきます。

P1350338-suke.jpg
亀助、コツをつかんだのか以前よりもスムーズに登れるようになりました。

P1350353-koga.jpg
昨日のアイランダーの新島ブースで見つけたペーパーウエイト。
新島は、伊豆諸島の島々の一つです。

新島ガラスという名前で、コーガ石が主原料になっているそう。
綺麗なオリーブ色のガラス。陽射しをあてるとキラキラと光ります。
亀さん柄は無かったのでカニさん柄を買いました。

P1350532-shimo.jpg
そして・・・ついに出会うことができたお菓子、霜ばしら。
宮城県の銘菓で、10月から4月までの寒い季節しか売っていない飴菓子です。

ずっと食べてみたいと思っていて、
宮城県のアンテナショップで見つけたので早速買っちゃいました。

P1350542-shimo.jpg
缶の中に、らくがん粉が引き詰められていて、その中に霜ばしらが埋まっています。
霜ばしらは、一枚一枚らくがん粉の中から引き出して食べるんです。宝探し感覚で楽しい。

引き出した霜ばしら、白くて本物の霜柱みたい。
この御菓子、口の中に入れると、すぐに舌の上でとろけてなくなってしまいます。

ほんのり甘くて、不思議な食感。とってもおいしいです。
2011.11.27 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、千葉県の酒々井町(しすいまち)で行われた
“酒々井町の新酒祭”に行ってきました。

P1350509-1.jpg
京成電車に揺られて、酒々井町まで。

会場に着いて~
P1350372-2.jpg
無料で振舞われていた甘酒を。あったまります。

ちょっと、お昼時間には早かったけれど
P1350377-3.jpg
「しすい蕎麦打ち倶楽部」のおそばをいただきました。
私も、久しぶりに蕎麦打ちをしたくなっちゃった。今年は、年越し蕎麦を打とうかなぁ。
でも、また太くて短いお蕎麦になっちゃいそう。。。

P1350391-5.jpg
あっ、落花生おこわ!美味しいんですよ~。
千葉県といえば、やっぱり落花生ですし。

他には、会場では絞りたての新酒や酒々井町の野菜、お惣菜など。
みんな美味しそうです。
私は、もちろん新酒を買いました(笑)。

新酒を持って広場へ~
P1350410-6.jpg
お酒のケースをイスとテーブル代わりにして、飲んじゃいました。
絞ったばかりの新酒を少しでも早く飲みたかったので(笑)。

P1350421-7.jpg
落花生おこわをもぐもぐ。私だけの新酒祭における定番メニュー。

目の前には~
P1350420-9.jpg
少し紅葉している木々と青空。
青空の下で飲むお酒は美味しいです。シアワセの味です。

しばらくすると、ちびっ子たちの楽しそうな声。
気になって、声のする方にいってみると~
P1350440-8.jpg
可愛らしいヤギ。
ちびっ子から草をもらって、美味しそうに食べていました。

P1350397-4.jpg
残念ながら、今年も神事には間に合いませんでした。
きれいな緑色の杉玉。美味しいお酒が出来た証拠。

P1350454-10.jpg
新酒の振舞い酒をいただきました。

この後も、マジックショーを見たり、三線の演奏を聴いたり、お餅つきを見たり。
お餅つきを見ていると、やっぱりお餅が食べたくなっちゃいます。

P1350480-11.jpg
つきたての辛みもち。おいしいです。

スタッフの方が着ていた法被に注目しちゃいました。
だって~
P1350486-11.jpg
法被に亀さんが!素敵な萬祝の法被です。
欲しくなっちゃいました。どこに着ていったら良いのかわかりませんが。。。

お土産にも日本酒を買って、楽しい気分で帰ってきました~。

おまけ~
第5回 酒々井町の新酒祭
第4回 酒々井町の新酒祭
第3回 酒々井町の新酒祭
2011.11.27 Sun l イベントのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
アイランダー2011から帰ってきて、買ってきたお土産や、
頂いたパンフレットを見ながら部屋を暖めて、かめこと亀助を部屋に放します。

P1350277-sukeco.jpg
亀助(左)、かめこ(右)の後ろをくっついて回っていました。

P1350294-sukeco.jpg
かめこ(右)が振り向くと、亀助(左)がグィーンと首を伸ばして、かめこに接近。

P1350298-sukeco.jpg
亀助(左)がかめこ(右)に向かって首を振るものだから、
かめこは首を引っ込めちゃいました。

P1350309-sukeco.jpg
かめこ(右)も、首を引っ込めているばかりではありません。
かめこと亀助(左)、お互い匂いを嗅ぎあっていました~。

P1350238-kame.jpg
池袋のパン屋さんで、亀さんの形のメロンパンを見つけました。
カメのかっちゃん。とっても可愛い名前です。
クリスマスのコスチュームが良く似合っています。

このパン屋さんには、他にもウサギやライオンなど、色んな動物のパンがありました。
その中で、カメのかっちゃんが一番人気なのだとか。我が事のように嬉しいです(笑)。
どれもとっても可愛くて、どのパンを買うか迷っちゃいました。

P1350319-kame.jpg
そして~、カメのかっちゃんとカエルのケロ吉君を買ってきました~。
かっちゃんもケロ吉君もとっても可愛いです♪

かっちゃん、メロンの甘~い香りがして、とっても美味しかったです。
もちろん(?)頭からガブッといっちゃいました~。
2011.11.26 Sat l かめこと亀助 l コメント (1) トラックバック (0) l top
今日は、午前中から池袋へ。
全国の島々が集まる祭典アイランダー2011へ行ってきました。

P1350171-1.jpg
マップを見ると、色んな島があるなぁ。
ほとんどが知らない島。名前も知らなかった島もあります。

会場に入ると、すごい人。
私が、まず向かったのは伊豆諸島のブース。
P1350175-2.jpg
伊豆大島のブースでは、大島銘菓の牛乳せんべいを頂きました。
また、大島に行きたいなぁ。特に、大島公園動物園に行きたい。

青ヶ島のブースでは
P1350178-3.jpg
うわぁ~!「あおちゅう」がずらり。

青ヶ島で「あおちゅう」を作っている杜氏さんは数人いて、
同じラベルでも、杜氏さんによって微妙に風味は違うとのこと。
全部の杜氏さんの「あおちゅう」を飲んでみたいです。

色々とブースを見て歩いていると~
P1350185-4.jpg
佐渡島のブースには、日本酒の試飲コーナーが。
もちろん、試飲させていただきました~。

新潟県粟島のブースでは
P1350189-6.jpg
「芋の花もち入 あずき湯」の試食コーナー。

P1350187-7.jpg
もちろん試食させていただきました(笑)。
「芋の花」は、じゃがいもから作られているそうです。
もっちりしていて、美味しかったです。

アイランダーステージでは、
P1350191-8.jpg
座良間諸島・渡嘉敷島の方たちによる座良間太鼓を演奏中。

P1350198-9.jpg
沖縄県伊江島のラム酒。
「クリスタル」と「ゴールド」を飲み比べ。どっちも美味しい。
違いはわかるような、わからないような。。。

他にも、色んな島のお酒を試飲させていただきました。
試飲だけで、結構な量のお酒を飲んでいる気がします。いや、飲んでいます(笑)。
しかも、日本酒、焼酎、ラム酒といろんなお酒を。

甑島のブースで
P1350205-10.jpg
以前、飲んだことのある芋焼酎「亀五郎」が。

P1350206-11.jpg
しっかり、試飲させていただきました。
久しぶりの「亀五郎」との再会に乾杯です(笑)。

島の名産を試食させていただいたり。島のお酒を試飲させていただいたり。
アンケートに答えて、名産品をいただいたり。なんか、いたれり尽くせり。

ちょっと疲れたので、
P1350226-12.jpg
島のグルメ食堂で島根県の「隠岐のいか茶漬け」を。
すごい美味しかった~。

鹿児島県トカラ列島のブース
P1350212-13.jpg
島バナナ。美味しかった。バナナ好き。

P1350217-14.jpg
小笠原諸島のブースで配っていた、ラム酒の入った「ラムボンボン」。
しっかり、ラム酒が入っていて美味しい。
ちびっ子が欲しがっていたけれど、お母さんが「ダメッ!」って叱っていました。
ちびっ子から見たら、ただのお菓子なんでしょうけどね。

色んな島のパンフレットをいただいて帰ってきました。もう、島欲が大爆発!
全部の島に旅したい!ゆっくり島旅したい!

P1350243-15.jpg
お土産を見て、島欲をなだめています。
2011.11.26 Sat l イベントのはなし l コメント (1) トラックバック (0) l top