今日は、朝から銚子に行ってきました。

千葉駅で、秋刀魚の押し寿司を買って電車に乗ったのですが、
ボックス席がない車両で、結構混んでいました。
お弁当を食べるには、ボックス席がベストなのですが・・・
なかなか上手くはいきません。
ビールが冷えているうちに食べはじめたいと思いつつ、
少し空いてくるのを待ちます。
何駅か過ぎて、少し乗客が減ってきたので、ご飯タイム。
肉厚の秋刀魚の押し寿司を食べながら、ビールをグビグビ。
美味しい旅の始まりになりました。

途中の成東駅の0番線の表示。0番線って不思議な響きですよね。

窓の外の田園風景を眺めたりしているうちに、銚子駅に到着。
着いたのと同じホームの先に、銚子電鉄の電車がとまっていました。
銚子電鉄、乗るのは今回が初めて。
初めて乗った銚子電鉄は、桃太郎電鉄のラッピング電車でした。
銚子電鉄、大人気のようで1両編成の電車は満員状態。
銚子までのJRの電車よりも大分混んでいました。

まずは、終点の外川駅へ。駅舎が渋い。

海までの下り坂、漁師町の雰囲気です。伊豆大島もこんな街並みだったなぁ。。。
この道を下って、海の近くまで行ってみました。
やはり、太平洋。普段見慣れた東京湾とは、うねりが違う気がします。

外川駅の構内に張ってあった、銚子のことば。
布に銚子の方言が印刷されています。
真っ赤な鯛の右隣に蓑亀さんがいました~。
これ、お土産屋さんで売っていないか探したのですが、
見つけられませんでした~。残念。。。
外川駅から電車に乗って、隣の犬吠駅へ。

犬吠駅には、駅舎の中に銚子電鉄のおみやげ物屋さんもありました。
そこで、こんなアイスを発見。ぬれ煎餅アイスです。
地元の高校生たちが作った商品で、バニラアイスの中に
細かくしたぬれ煎餅がそのまま混ぜ込んであります。
しっかりお煎餅の風味があって、ほのかにしょうゆ味。
とっても美味しかったです♪

犬吠駅から歩いて犬吠埼灯台へ。

エレベーターがないので、99段の階段を登ります。
この螺旋階段、幅が狭いのですが上り下り共用。
登る人と降りる人がギリギリすれ違うことが出来るくらいの広さです。
階段を登りきると、展望台のスペースが。
手すりがあるだけで、フェンスがないので立っているだけで結構怖いです。

展望台から見た景色。地平線がくっきり見えました~。
見渡す限り海です。
この後、犬吠埼マリンパークに行きました。
亀さんたちにも会ってきましたよ~。その話は、また今度。
またまた電車に乗って、観音駅へ。
銚子電鉄は、30分に1本のペースで走っているので、便利です。

観音駅では駅でたい焼きを売っています。

ふっくらとしたたい焼き、とっても美味しかったです。

銚子電鉄は、ワンマン運転。車両の一番後ろの窓から過ぎていく景色を
じっと見ているのも、楽しいです。
何度も電車に乗っている中で、観光ガイドさんが乗っている電車に
乗ることが出来ました。電車が走っている間、随所でいろいろな説明をしてくれます。
君ヶ浜駅に到着する前に、この駅に猫がいると教えてくれました。
君ヶ浜駅にいるので、名前はキミちゃん。
無人駅であるこの駅の駅長さんです。

普段外にいることが少ないらしいので、会えないかも~と仰っていたので、
見れないかなぁと思っていたのですが、いました!キミちゃんです。
だらりと寝転ぶ姿が可愛らしい。

電車が到着すると、顔を上げてこちらをじっと見つめます。
さすが駅長。しっかり安全確認していたのかも~。
色々と歩き回って疲れたので、立ち寄り湯へ~。

犬吠埼観光ホテルの温泉に入ってきました。

玄関の前にあった足湯。お湯の出るところに、亀さん像がありました!
これを見つけて、思わずニンマリ。

入り口では、可愛い2亀さんがお出迎えです。
温泉、潮の湯といって塩分が高めです。
太平洋を一望できる露天風呂もあって、素敵な景色を堪能することも出来ました。

夜は銚子駅近くの食堂で、なめろう定食を頂きました。
なめろう、とっても美味しかった~。ビールが進んじゃいます(笑)。
銚子駅の周辺を散策して、今日の旅はおしまい。
各駅停車の電車にのんびりとゆられながら岐路につきました。。。
銚子、まだまだ行けていないところがありそう。
またゆっくり訪れてみたいです。