いよいよ2010年も残りわずかになりました。
関東地方は、晴れて良い天気の一日でした。

かめこと亀助は、大晦日も普段と変わらず過ごします。
今日も、部屋の中に陽射しが差し込んできたので、部屋の中で日向ぼっこです。

P1100940-sukeco.jpg
かめこ(右)陽射しを浴びて眠くなってしまったのか、亀助(左)の甲羅を枕に
眠っちゃいました。。。亀助も、なぜか(!)じっとしています。

P1100993-co.jpg
かめこ~衣装ケースの中でも、元気いっぱいです。
カメラを向けると、体を乗り出してきました~。

P1100971-suke.jpg
日向ぼっこ中の亀助。のんびりと陽射しを浴びる亀助の姿を見ていると、
何だか、とっても癒されます。

P1100987-suke.jpg
亀助~たくさん陽射しを浴びた後は、衣装ケースの中ですやすやと眠っちゃいました。

かめこと亀助、今年最後の日に、体重を量ってみました。
P1100999-co.jpg
かめこ、796グラム。今年の1月と比べると、なんと194グラムも増えました。
今年は、甲長もかなり大きくなり、成長の一年だったように思います。

P1110004-suke.jpg
亀助は、653グラム。今年の1月と比べると、16グラム増です。
亀助は、甲長の成長は一段落しているので、体重もあまり変わらずです。

かめこと亀助、来年も元気に過ごしていってほしいです。

最後に、
今年も「かめことの日々」に遊びに来ていただき、ありがとうございました。
来年も、かめこと亀助共々、どうぞよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



2010.12.31 Fri l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日は、さむ~い一日。
特にする事もないので、かめこと亀助と一緒にだらだらと過ごします。
ヒーターをつけて、衣装ケースで暴れる2亀を座敷亀に。

私は~
P1080734-sake.jpg
芋焼酎をちびちび。
ラベルには、池を眺めながら日向ぼっこする蓑亀さんです。

もちろん、
P1080749-sake.jpg
かめこ(右)と亀助(左)にも、ラベルを見せてあげましたよ~。
じっと酒瓶を見つめています。
ラベルの蓑亀さんが気になっていたりして(笑)。
2010.12.30 Thu l 亀酒のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
年賀状も書き終わり、いよいよ年末気分。
かめこと亀助は、午前中は陽が差し込む部屋の中で日向ぼっこ。

昨夜、私が使った湯たんぽ、まだ少しあたたかい。
湯たんぽを亀助のそばにおくと、何だか興味津々な亀助。

「亀助、湯たんぽに乗りたいの~?」

亀助をひょいと持ち上げて、湯たんぽの上へ。
まんざらじゃない様子で、湯たんぽの上で寛いでいます。

亀助がのんびりとしていると~
P1100676-2.jpg
かめこも、湯たんぽのそばにとことこ。
かめこも湯たんぽの上に乗りたいのかな?

でも、さすがに湯たんぽの上に一緒に乗るのは無理。

どうするのかな?と見ていたら、
P1100683-2.jpg
かめこも亀助も、じ~っとこの体勢のまま動きません。
かめこ、じっと見つめて亀助プレッシャーをかけてます(笑)。
亀助、ちょっと目をそらしてる?

この後、かめこのプレッシャーに負けちゃったのか?
亀助は湯たんぽの上から降りていきました。

湯たんぽから降りた亀助は~
P1100684-2.jpg
かめこの隣へ行き、甲羅をカリカリ。
湯たんぽとかめこの甲羅を上手く利用してカリカリしています。
亀助、ただ甲羅をカリカリしたかっただけみたい(笑)。

この後、夢見ヶ崎動物園に行ってきました~。
2010.12.30 Thu l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
夢見ヶ崎動物園には、いろんな亀さんたちも暮らしています。

まずはじめに、会ったのは~
P1100708-kami.jpg
カミツキガメ。水槽の底のほうで眠っていました。
寒かったから、冬眠しちゃったのかな??

帰りがけにもう一度会いに行ってみると~
P1100894-kami.jpg
起きていました。でも、とっても眠そうなお顔です。

P1100895-kami.jpg
カミツキガメ、ちっちゃなお目目が可愛らしい。
耳の辺りに、落ち葉をつけていました~。結構オサレさんです(笑)。

カミツキガメのいる場所のそばには、クサガメさんがいるブースがあるのですが、
冬眠中なのか、姿を見ることが出来ませんでした。
また暖かくなったら、会いに生きたいなぁ。。。

次は、リクガメ舎です。
夏は、屋外にいることもあるのですが、冬なので室内で過ごしていました。
P1100740-abu.jpg
はじめに目に留まったのは、
アブダブラゾウガメ(奥)とケヅメリクガメ(手前)です。
やっぱり大きい。

P1100742-kedu.jpg
前の写真の2亀さんとは、少しはなれたところにいたケヅメリクガメ。
少し眠たそうな顔をして、外を眺めていました。

P1100737-abu.jpg
リクガメ舎の最初の写真のアブダブラゾウガメとケヅメリクガメ、
ずっと寄り添うようにして、過ごしていました。

P1100759-abu.jpg
アブダブラゾウガメ(左)が歩き出すと、
ケヅメリクガメ(右)が後を追って歩いていきます。

そして、ケヅメリクガメがアブダブラゾウガメの顔を覗き込みます。
このケヅメリクガメさん、時々アブダブラゾウガメさんの顔をめがけて
頭から突進して行ってみたり、やんちゃ者でした。

P1100784-kedu.jpg
ケヅメリクガメの顔のアップ。どうでしょう?やんちゃ顔してる?!
笑っているみたいな表情が可愛らしかったです。

P1100748-horu.jpg
ホルスフィールドリクガメ。
甲羅ふっくらで、小柄な亀さん。歩く姿が可愛かったです。

P1100728riku.jpg
リクガメさん。種類がわかりませんでした。
じっとこちらを向いてくれていました~。

P1100734-hou.jpg
お口に葉っぱをぶら下げた、ホウシャガメ。
自分の口に、葉っぱがくっついていることを気付いていないのか、
ずっとこのスタイル。何だか、ほのぼのとしちゃいました。。。

P1100775-hou.jpg
他のホウシャガメたちはお食事中。
美味しそうに葉っぱをむしゃむしゃと食べていました~。

どの亀さんたちも愛しい。
亀さんたちを時間を忘れて、じっと眺めていました。

こんな動物園が近所にあったら、毎日のように通っちゃうだろうな。。。
2010.12.29 Wed l 動物園のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
午前中、年賀状を書き終えて、とりあえずは今年の仕事も終わり。
かめこと亀助と遊んだ後、動物園に行きたいなと思ったのですが、どこもあいにく休業中。

で、思い出したのが一昨年に行った夢見ヶ崎動物園
入場無料で、たしか年中無休だったはず。
犬を散歩しながら動物を見ている人がいたりと自由な感じで大好きなんです。

今日も、まずは
P1100688-yumemi.jpg
亀の顔になって遊んじゃいました~(笑)。

P1100694-mar.jpg
マーコール。
気持ち良さそうに日向ぼっこしています。

写真を撮っていたら
P1100693-mar.jpg
一匹のマーコールが近付いてきてくれました~。かわいい~。
この夢見ヶ崎動物園、動物との距離がすごい近いんです。

P1100711-pengin.jpg
フンボルトペンギンが、華麗に泳いでいます。
泳ぐスピードの速さにビックリ!

でも、ちょっと指を水槽につけてみたら~
P1100699-pengin.jpg
私の指に反応してくれました!何だか嬉しい!

ちょっと寒そうにしていたのが
P1100793-2.jpg
ブラウンキツネザル。4匹で固まっておだんご状態。
でも、1匹だけ走り回っていました。サルにも、いろいろ性格があるんでしょうね。

子供達に人気だったのが
P1100806-saru1.jpg
リスザル。蜜柑を食べる姿がすごく可愛い。
上手に皮をむいて食べていました。

あまりの可愛さに~
P1100808-saru1.jpg
思わず指を近づけると、小さい手で私の指を握ってきます。かわいい~~~。
小さくて、何とも可愛らしい手。

ふてぶてしい感じで、気に入っちゃったのが。
P1100817-saru.jpg
フサオマキザル。
もう、木のくわえ方といい、目の感じといい、すっかりお気に入り(笑)。

ずっと見ていたら~
P1100818-saru.jpg
急に、顔を近づけてきました!
「何、見てんだよ!」とでも言いたげ?

この後、
P1100819-saru.jpg
くわえていた木の枝をポイッとして~。

私のカメラのレンズを
P1100821-saru.jpg
手で覆い隠そうとします。
「勝手に撮影してんじゃね~よ」って感じでしょうか(笑)。
良いよ~。このフサオマキザル、最高!

P1100848-purely.jpg
オグロプレリードッグ。

P1100852-purely.jpg
地面に掘った穴から出てきて、周りをキョロキョロ。

亀さんにも会ってきました!亀さんについては、次の記事で。
2010.12.29 Wed l 動物園のはなし トラックバック (0) l top
今日も空気は冷たかったのですが、良い天気。
大掃除をしている間に、かめこと亀助は、部屋の中で日向ぼっこです。

かめこ、
P1100644-co.jpg
甲羅に陽が当たって気持良さそう。

P1100648-co.jpg
かめこ、日向ぼっこをしながら、甲羅カリカリ~です。
お尻を左右に振って、気持良さそうにしていました。

続いて、亀助も~
P1100664-suke.jpg
甲羅カリカリです。亀助も、上手にお尻を振ってくれます。

P1100662-suke.jpg
亀助、甲羅カリカリの後は、衣装ケースの中でヒーターにあたりながら
のんびりと過ごしていました。
2010.12.28 Tue l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
今日も良い天気。
昼間は、少し気温が上がって過ごしやすかったのですが、
季節は冬、朝晩はかなり寒いです。

夜、水換え中の亀助、
P1100280-suke.jpg
電気マットの上で過ごします。

P1100284-sukeco.jpg
亀助(下)がのんびりしていると、かめこ(上)がやって来ました。

P1100289-sukeco.jpg
かめこ(左)、亀助(右)の匂いをクンクン。
亀助は首を伸ばし、かめこに向かってゆっくりと振っていました。

P1100304-sukeco.jpg
最後は、かめこ(左)と亀助(右)お互い並んで寛ぎます。
最近のかめこと亀助、こうして寄り添っていることが多くなりました。
やっぱり冬は寒いからなのかな。

冬は出来るだけ、ヒーターのついた水槽の中で過ごしてもらおうと思います。
2010.12.27 Mon l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top