最近、好天が続く関東地方。今日も、雲の多い時間帯もありましたが
日中は、少し動くと汗ばむような一日でした。

かめこと亀助は、暖かい時間帯にベランダをお散歩です。

P1070602-sukeco.jpg
かめこ(左)と亀助(右)、外に出た直後は、きょとんとしていました~。

かめこ、
P1070616-co.jpg
今日は、あまり動かずにじっとしていました。

P1070633-co.jpg
かめこ、しばらくすると定位置の窓際へ。効率よく甲羅に陽射しを当てていました。
この後、かめこは自主的に部屋に戻っちゃいました。
夏のように、いつまでも外で~とはならないみたいです。

亀助は、
P1070612-suke.jpg
レンガに手をかけて日向ぼっこ。

P1070634-suke.jpg
亀助、かめこが部屋に戻ると、自分も戻りたくなったみたいで、
窓をよじ登ろうと必死です。かめこはすんなりと登れる高さなのですが、
亀助には、やっぱり少し高い段差のようで・・・

P1070636-suke.jpg
いつもの様に(!)豪快にコロリ。
転んだ後、少し固まっていましたが、今日は珍しく自力で起き上がっていました。

P1070586-sukeco.jpg
夜は、電気マットの上で、場所取り合戦。
かめこ(左)と亀助(右)顔をつき合わせてお互い一歩も譲りません(笑)。
スポンサーサイト



2010.11.30 Tue l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日も、きれいな青空。何だか嬉しくなっちゃいます。
かめこと亀助の衣装ケースにも、陽射しがさんさんと降り注ぎます。

かめこ~
P1070536-co.jpg
シェルターから顔を出してきて、外に出して~とアピール?

亀助も~
P1070538-suke.jpg
ヒーターに寄りかかりながら、こちらをじっと見つめてきます。

少し気温が上昇するのを待ってから、2亀と一緒にベランダへ。

かめこ~
P1070543-co.jpg
ベランダに出て、外の景色をじっと見つめています。
何が気になったんでしょう?

しばらくすると、
かめこが部屋に戻ろうとするので、珍しいなぁと思っていると
P1070557-co.jpg
窓のサッシの所で、日向ぼっこ。
斜面なので落ち着かないかなぁと思うのですが、気持ち良さそうでした~。

亀助は~
P1070563-suke.jpg
ベランダの側溝をすたすたと歩いています。
ちょっとお尻がはみ出しちゃってる?ちょっと歩きづらそう(笑)。

その後も
P1070564-suke.jpg
今日の亀助は、すたすた歩き回って元気いっぱい!
楽しそうにベランダを探検していました~。

2010.11.29 Mon l かめこと亀助 l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝から抜けるような青空。気温も上がってきたので、
午前中、かめこと亀助と一緒に近所の公園まで行ってきました。

かめこ、
P1070445-co.jpg
公園を歩き回ります。かめこが歩くと、落ち葉を踏んでカサカサと
心地よい音が・・・。

P1070458-co.jpg
かめこ、甲羅に陽射しをいっぱい浴びて気持ち良さそう。

P1070489-co.jpg
かめこ、砂場の端にやって来ました。ここは、少し高めの段差になっています。
登りたいのか、上を見上げていました~。
どうするのかなぁ~と思って、様子を見ていると・・・

P1070491-co.jpg
こちらをじっと見つめてきました~。
上に行きたいんだけど・・・と主張しているみたいに見えます。

こんな風に見つめられたら~手伝わないわけにはいきません(笑)。
抱き上げてあげちゃいました。

亀助も、
P1070443-suke.jpg
カサカサと音を立てながら、歩き回っていました。

P1070506-suke.jpg
亀助~体が温かくなって眠そうです。

P1070512-suke.jpg
ベランダでは、すぐに部屋に戻ると言い出す亀助ですが、
公園では、長い時間お散歩を楽しんでくれました。。。

P1070513-suke.jpg
亀助、顔に砂をつけて、ハイ・ポーズ!

P1070477-sukeco.jpg
好き勝手に歩いていたかめこ(手前)と亀助(奥)ですが、
時々こうして隣りあわせで歩くことも~。

落ち葉がいっぱいの秋の公園、楽しい散歩になりました。
2010.11.28 Sun l 散歩のはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
浦島伝説をめぐる散歩の続き。

近所の小学校の池を見てみると~
P1070365-12.jpg
亀さんが気持ち良さそうに日向ぼっこ。
寄りかかっている姿が、何とも微笑ましいです。

そして、
P1070370-13.jpg
スベリ台が亀さん!
滑ってみたかったです。。。

てくてく歩いて、お腹がぺこぺこ。
P1070375-14.jpg
良い感じの天丼屋さんを見つけて、天丼をもぐもぐ。美味しかった~。

歩いていると、六角橋商店街に~
P1070392-rokkaku.jpg
六角橋だけに、商店街の入り口に六角形。
「あ!亀甲」
六角形を見ると、つい亀甲と思ってしまいます(笑)。

商店街をぶらぶら~
P1070378-rokkaku.jpg
美味しそうな匂いが、色んなお店からぷ~んと。

で、商店街の中に~
P1070390-tiyodayu.jpg
銭湯を発見!
歩き疲れていたので、銭湯で疲れを癒します。
大きいお風呂は、やっぱり気持ち良い。

お風呂を出て、銭湯前のベンチで休んでいると、こんな張り紙が後ろに。
P1070399-kamenosuke.jpg
“おたすけかめの助”
商店街の色んな場所に、休憩スポットをつくっているみたい。
何だか、良いなぁ。特に、“かめの助”ってところが良い(笑)。

良い気分で歩いていると~
P1070395-kame.jpg
こんな居酒屋の看板を見つけちゃいました!

つい、ふらふら~っとお店の前へ(笑)。
P1070406-kame.jpg
こんな素敵な名前の居酒屋を前にして、入らずに帰れません(笑)。
「一杯だけ」と自分に言い訳をしてから店内へ~。

店内には~
P1070408-kame2.jpg
可愛らしい亀さんの置物が。さすが、かめちゃん(笑)。

そして、吊り下がっているひょうたんには~
P1070421-kame3.jpg
亀さんに乗っている浦島太郎!
居酒屋のママさんの話では、常連さんが描いて持ってきてくれたそうです。

さっそく、ビールを注文。
P1070411-kame4.jpg
お店にあった亀さんの置物で遊びながら、ビールをぐびぐび。

P1070418-kame5.jpg
これは、ナンコツをキムチと一緒に煮込んだママさんのオリジナル料理。
美味しかったです~。また飲みに来ようっと。
私も、亀グッズを持ってきて置いてもらおうかな?
2010.11.27 Sat l 街をぶらぶら l コメント (4) トラックバック (0) l top
昨夜は、ボクシングのダブル世界戦でした。
我が家にはテレビがないので、どうやって観ようかな~と思っていたら、
ボク友さんのお宅にお招きいただいて、観戦会をしました。

デジタルテレビの前で、ボク友さんと一緒に応援。
本当にすごい試合でした!感動しました!
長谷川選手と粟生選手が勝った瞬間、テレビの前で拍手。

長谷川&粟生チャンピオン、おめでとうございます。
長谷川穂積チャンピオンの次の試合は、ぜひ会場で応援したい。
ボク友さん、どうもありがとうございました!

そして、デジタルテレビ~知らない機能ばかり。
テレビにテレビ番組表が映るとは!テレビを見ながら一時停止ができる!
びっくりの連続!色んな機能搭載のテレビのリモコンにも感動(笑)。


今日は、横浜の浦島伝説をめぐる散歩に行ってきました。

P1070288-1.jpg
駅を降りて、目的のお寺まで歩いていると、歩道の鉄柱の頭に亀さんが。
コロンと丸い甲羅の亀さんです。

P1070291-2.jpg
慶運寺は、通称浦島寺とよばれているそうです。
お寺の石碑の下には、亀さんが鎮座していました。

P1070302-3.jpg
そして、手水鉢も亀さんでした。
この亀さん、立派な耳がついていました~。玄武なのでしょうか。

P1070313-4.jpg
慶運寺には、浦島父子塔もありました。

P1070314-5.jpg
お寺に貼り付けられた千社札を見ていたら~「亀達」と書かれたものが!
「かめたち」?「かめたつ」?
毎月楽しく読んでいる「散歩の達人」ならぬ、亀の達人??
色んな考えをめぐらせちゃいました。

P1070322-6.jpg
散歩の途中で立ち寄った公園で、隣の建物の壁画が目に留まりました。
カラフルで、可愛らしい絵がいっぱい描かれています。

P1070316-7.jpg
その絵の中に、こんな可愛らしい亀さんも描かれていました~。
と~っても大きな亀さん。象を3頭も乗せちゃってます。もう私、目が釘付けです。

P1070319-8.jpg
亀さんの長~い舌の上は、凍っているみたいで、猫がスケートをしています。
こういう独創的な絵、大好きです。

P1070335-9.jpg
所々で休みながら歩いていると、道路に面した場所で、クサガメさんに出会いました。
クロクサ君、気持ち良さそうに甲羅干しです。

P1070351-10.jpg
亀住町という地名も~。こんな地名のところに住んでみたいなぁ。。。

P1070352-11.jpg
そして、こんな名前のアパートも。亀さん尽くしの街。とっても素敵。
住むなら、このアパートに決まりだな(笑)。

散歩は、まだまだ続きます。。。続きは、次の記事
2010.11.27 Sat l 街をぶらぶら l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝からどんよりとした曇り空。とっても寒い一日でした。

かめこ、
P1070238-co.jpg
最近、衣装ケースの中でバシャバシャと暴れていることが多いです。
また、ケースが小さくなってしまったのかな。

P1070195-co.jpg
かめこ、シェルター代わりの黒いボックスの上を伝って脱出を試みていました。
今回は、私に見つかって脱出は失敗に終わりましたが、見つからなかったら
成功しちゃっていたかも~。。。

P1070204-sukeco.jpg
今日もベランダに出られないので、座敷亀になったかめこ(左)と亀助(右)
寒かったので、電気マットの上に集まってきました。

P1070211-sukeco.jpg
はじめ、亀助(下)が一人マットの上で寛いでいたのですが、
かめこ(上)が、亀助に突進してきて、亀助をどかしちゃいました。

かめこと亀助が一緒にいても、十分な広さがあるのに~。
かめこは、どうしても独り占めしたくなっちゃうみたいです。

P1070240-suke.jpg
電気マットの上を追われた亀助、仕方なく、クッションの上に移動していました。
今年の冬は、電気マットを2枚体制にしなきゃだめかも~です。
2010.11.26 Fri l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日は天気も良かったので、自転車で買い物~。

何気なく、スーパーの入り口にあるガチャガチャコーナーに目をやります。
おぉ~!思わず、足が止まってしまいました!
P1070113-gacha.jpg
私のモットーは“亀ガチャガチャを見つけたら、迷わずやれ!”。
すぐに、財布に入っている100円玉を確認。
両替機がなかったので、サービスカウンターで両替。

準備万端!さっそく、開始!
何度も、ガチャガチャとまわします。何回まわしたかは秘密(笑)。

我が家にやって来たミドリガメさんの一部。
P1070132-gacha.jpg
ミドリガメとアルビノの2種類。
それぞれ、頭を出した状態と甲羅に頭を隠した状態です。
リアルに作られていて可愛らしいです~。

頭を出した状態は~
P1070145-midori.jpg
かめこが、こんなポーズを良くしています。
何となく強気な感じ?そんな所も、かめこっぽい(笑)。

頭を甲羅に隠した状態~
P1070144-midori2.jpg
このポーズは、我が家の来たばかりの亀助が良くしていました。
いっつも、しゅっと甲羅に隠れていた亀助を思い出します。

このミドリガメさん、マグネット。
P1070164-jisyaku.jpg
こんなアクロバチックなポーズも簡単にこなしちゃいます(笑)。

かめこ~
P1070174-co.jpg
アルビノ亀さんに興味津々?必死にクンクン。

しばらくすると~
P1070178-co.jpg
不思議そうに、カメラを見てきました。
「こいつは、何者?」とでも思ったのかな?

亀助は~
P1070181-suke.jpg
珍しく頭を甲羅に隠していたので、同じポーズのミドリガメを隣に。

亀助の甲羅に、別のミドリガメを乗せると~
P1070182-suke.jpg
あらら~。ミドリガメは、あっという間に落とされちゃいました(笑)。


買い物の帰り道、ガチャガチャの亀を見たくなってしまい~
P1070119-kaisen.jpg
ランチをやっている居酒屋さんに入っちゃいました。
海鮮丼をもぐもぐ。オイシイ。
もちろん、テーブルの上にはガチャガチャの亀(笑)。

壁に張られた、日本酒の張り紙を見ると~
P1070117-ikegame.jpg
地酒のところに“福岡県の地酒 池亀”。
飲んだことない!飲みた~い!今度、飲みに来ようっと!
2010.11.25 Thu l 亀グッズのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top