今日は、朝から雨。
仕事の合間に窓から外を見ると、雨がず~っと降っていました。
かめこと亀助も、衣装ケースの中で過ごしました。

かめこと亀助が、何をして過ごしているかというと~

かめこは、
P1570694-suke.jpg
お昼寝~。頭を甲羅に引っ込めて、すやすやと寝ていました。
たまに、鼻からバブルをだしてお昼寝です♪

亀助は、
P1000751-suke.jpg
カメラに気付くと、ぐい~っと近づいてきました。
退屈していたのかな?


かめこと亀助と一緒に遊びながら、私は日本酒を飲みます。

今日のお酒~
P1000726-sake.jpg
秋といえば、ひやおろし。
ひやおろしの“し”の文字が、蓑亀の蓑っぽいなぁと思いながら。

かめこ(左)と亀助(右)と一緒に~
P1000716-2kame.jpg
酒瓶の周りをウロウロします。

しばらくすると~
P1000720-2kame.jpg
亀助は、かめこの足元をクンクン。

P1000731-2kame.jpg
かめこの仕返し?
かめこ、亀助の甲羅に手をかけて登ろうとします。
結局、登れませんでしたけれど。

2亀と遊びながら飲むお酒は、格別の味です。
スポンサーサイト



2010.09.30 Thu l 亀酒のはなし l コメント (8) トラックバック (0) l top
午前中、天気が良かったので、かめこと亀助と一緒にベランダへ。

かめこ、
P1000652-co.jpg
今日もベランダを楽しそうに歩き回ります。

P1000663-co.jpg
かめこ、体が温かくなってきたからか、大きく伸びをしていました。
目もとろ~んとして眠そうです。。。

亀助も~
P1000637-suke.jpg
手で顔を擦っていました。。。亀助も眠そうです。

P1000639-suke.jpg
亀助、首をぐい~んと伸ばして歩いていきました。

P1000643-sukeco.jpg
しばらくすると、かめこ(下)と亀助(上)がいつもの様に(?)お互いを使って
ゴリゴリしていたと思ったら、亀助がかめこを踏み台にしちゃいました。

P1000644-sukeco.jpg
でも、亀助は上手く登りきれなかったようで・・・
かめこの上からごろんと転がり落ちてしまいました。。。
かめこ的には、してやったり?!

P1000686-sukeco.jpg
かめこと亀助、他の場所でもお尻を擦り合わせていました。。。
2亀の行動、見ていて飽きません。

P1000698-ageha.jpg
ベランダに、大きなアゲハチョウのアオムシがやって来ました。
どこか他の所で大きくなったアオムシが、蛹になるためにやって来たみたいです。

以前紹介した、我が家のアオムシとは少し配色が違うので、
別の種類のアゲハチョウなのかもしれません。

我が家のアオムシも、ちょうど蛹になり始めたところだったので、
同じケースで蛹になってもらうことにしました。
2010.09.29 Wed l かめこと亀助 l コメント (6) トラックバック (0) l top
今日も午後まで雨が降り続きました。
昨日も一日中外に出られなかったので、かめこは、外に出たくて仕方なさそう。

かめこ、
P1000586-co.jpg
雨の降る外の様子を眺めます。

P1000583-co.jpg
外を眺めるかめこを撮っていたら、カメラに気付いたみたいです。
思わず、カメラ目線をしちゃうかめこ~さすがです(笑)。

P1000607-co.jpg
夕方、雨が上がったので、かめこと一緒にベランダへ。
かめこ、ベランダに出ると、ベランダの柵(ラティス)の所に一目散。

ずっと、外の様子が気になっていたのかな。

P1000613-co.jpg
ベランダでも、しっかりとカメラ目線です。
外が大好きなかめこ、大好きな外に出られて、目が輝いています(笑)。

亀助は、
P1000577-suke.jpg
今日も衣装ケースの中でぬくぬく。
ヒーターのコードに手をかけて、寛いでいました。

P1000590-suke.jpg
亀助のアップ写真。
最近、カメラのレンズが近づいても、あまり顔を引っ込めなくなりました。

P1000596-suke.jpg
今度は、両手をちょこんとレンガに掛けて、寛ぎます。

P1000599-suke.jpg
亀助を見ていると、ゆったり~のんびり~シアワセな気分になります。
2010.09.28 Tue l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
冷たい雨が降り続く一日。気温が低く、冬になってしまったかのようでした。
こんな日は、かめこと亀助は、一日部屋の中で過ごします。

かめこ、
P1000550-co.jpg
午前中は、水の中で静かに過ごしていたのですが、
午後になるとシェルターとして使っている黒いケースの上に登って、
衣装ケースから出して~!とアピールしてきました。

アピール上手なかめこ、この後しばらく座敷亀になって、部屋をウロウロしてました。

P1000565-co.jpg
夜、かめこの写真を撮ろうと、衣装ケースのそばでカメラを構えると~
かめこが、衣装ケース越しにずんずんと近づいてきました。。。

そして撮れたのが、この一枚。
かめこ、カメラに近づきすぎて、コアラっ鼻になっています(笑)。

亀助は、
P1000508-suke.jpg
衣装ケースの中でお昼寝をしていました。。。
目の辺りまで頭を水面から出して眠るのが亀助流。
ちなみに、かめこは頭全体を沈めて眠ることが多いです。

P1000553-suke.jpg
ヒーターを枕に、ぼけーっとする亀助。
今日は寒かったから、ヒーターのそばでぬくぬくしていました。

P1000487-kame.jpg
昨日の帰り道に立ち寄った雑貨屋さんで、亀さんを見つけました。
ペーパーウエイトでしょうか?
石の上で、亀さんとカエルさんが見詰め合っています。

P1000489-kame.jpg
別の角度から見ると、こんな感じ。
表情や佇まいが、何とも可愛らしかったので購入しました~。
2010.09.27 Mon l 亀グッズのはなし l コメント (12) トラックバック (0) l top
今日は、朝から心地良い陽射し。
朝食の後は、かめこと亀助と一緒にベランダで過ごしました。

かめこは~
P1000315-co.jpg
立ち止まって、甲羅にいっぱい陽射しを浴びています。
ちょっと首を上げて、得意気な感じが可愛らしい。
頬の“ろ”の文字を見せ付けてきます(笑)。

亀助は~
P1000321-suke.jpg
色々と動き回っていました。
無理矢理、プランターと水の入ったペットボトルの間から顔を出してきます。
ペットボトルを動かしちゃいました。

この後、
P1000305-2kame.jpg
亀助(手前)のそばに、かめこ(奥)がやって来ました。

かめこ、亀助の前に来ると~
P1000306-2kame.jpg
亀助に向かって、左手で亀助の顔をはらおうとします。
かめこ、いきなりの先制攻撃?

でも、
P1000307-2kame.jpg
亀助、かめこのそんな攻撃には、もう慣れっこ?
ちょっとだけ顔を引っ込めて、かめこの左手をよけました。

この後も、
P1000309-2kame.jpg
かめこ(左)は、亀助(右)の足元をクンクンしていました~。
かめこ、亀助と遊びたかったのかもしれません。

普段は、お互い無関心なんですけどね。

この後、深大寺へお出かけ~。
2010.09.26 Sun l かめこと亀助 l コメント (4) トラックバック (0) l top
深大寺近くで買ったそばパンをもぐもぐ。おいしい。
そして、目の前の池には~
亀さんたちが、気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。

P1000347-kame1.jpg
甲羅が秋の陽射しを浴びて、キラキラと光っています。

P1000350-kame2.jpg
泳いでいる亀さんもいました~。

P1000354-kame3.jpg
大きな切り株の上で寛ぐ2亀さん。右側の亀さん、何だかとっても眠たそう。

P1000358-kame4.jpg
この亀さんは、眠っていました。。。ぽかぽかの陽射しが気持ちよかったのかな。

P1000360-kame5.jpg
手前の亀さんもお昼寝中。。。みんな、だら~んとしていて、気持ち良さそうです。

P1000364-kame6.jpg
泳いでいるクサガメさんもいました。こちらに向かって泳いできます~。
可愛いなぁ。。。

P1000367-kame7.jpg
岩につかまって、立ち干ししている亀さんも~。

P1000416-kame8.jpg
甲羅が剥がれそうになっている、アカミミさん。
きっとこの夏、たくさん成長したのでしょうね。

P1000422-kame9.jpg
大きな岩の上で寛ぐアカミミさん。

P1000434-kame10.jpg
お尻をくっつけ合わせている亀さんたちもいました。
いつも、お互いの甲羅でゴリゴリしあっている、我が家のかめこと亀助みたい。

そばパンを食べながら、カメラ片手に亀さんたちを眺めていました。。。
亀さんたち、小さなお子さんにも大人気でしたよ~。

P1000450-kame11.jpg
帰りに寄った、別の公園でも、亀さんに会うことが出来ました。
池に沈んだ木に上手に乗って寛ぐ亀さんです。

他にも、亀さんがいないかなぁ~と池の周りをうろうろしていたら・・・
P1000458-sakana.jpg
ニョロニョロと体をくねらせて泳ぐ魚に出会いました。
口の近くに、長い立派な髭が生えていました。ナマズでしょうか??

関東地方も、最近ぐんと気温が下がってきています。
池の亀さんたちは、そろそろ冬眠の準備に入るのでしょうね。

池の亀さんたちに会える季節もそろそろ終わり。。。
季節の移り変わりって、早いなぁ~。
2010.09.26 Sun l 亀巡りのはなし l コメント (6) トラックバック (0) l top
かめこと亀助とベランダで遊んだ後は~
深大寺に行ってきました。

バスを降りると~
P1000328-ebisu.jpg
大黒天と恵比寿尊の像がありました。

像の上を見てみると~
P1000332-2.jpg
見事な亀の彫刻を見つけました!

P1000336-kame.jpg
小さい亀も細かく彫られています。

ぶらぶら~と、深大寺へ向かう参道を歩きます。
深大寺そばのお店では、新そばの貼り紙が!

P1000377-sando.jpg
多くの人で賑わっていました。

みんな、歩きながら~
お団子を食べたり、アイスを食べたり、ビールを飲んでいる人も。
とっても楽しそうです。何だか、ちょっとしたお祭り気分?

私も何か食べたい~と思いながら歩いていると、
美味しそうな湯気を発見~。
P1000372-pan.jpg
そばパン。
種類もいろいろあって、美味しそうです。

P1000346-pan2.jpg
私は、高菜を購入。美味しかったです。

お店の前の池で、亀さんを発見!
そばパンを食べながら、日向ぼっこしている亀さんを眺めます。
亀さんの記事は、また次の記事で。

そばパンを食べて、深大寺へ向かう途中~
深大寺窯で、らくやきという素焼きの絵付けを体験。
P1000381-nomi.jpg
好きな素焼きを選べるので、私はもちろん?ぐい飲み。
どんな絵を描くか、イメージを膨らませます。

夢中になって、描いてしまいました。
イメージ通り描くのって、難しいですね~。絵心が欲しい。。。
でも、何とか完成!

焼き上がりまで、20分ほどかかるということなので~

深大寺そばを食べることに。
P1000408-soba.jpg
そばがきも食べちゃった。そして、深大寺ビールも。
美味しかったです~。お腹いっぱい、幸せいっぱいです。

深大寺窯で焼きあがった、ぐい飲みを受け取りました。

ぐい飲みに描いた絵は~
P1000469-nomi3.jpg
P1000470-nomi4.jpg
もちろん、亀さん。上が亀助、下がかめこ。

ぐい飲みの底にも~
P1000475-nomi5.jpg
亀さんがいます。
お酒を入れると、亀さんがゆらゆらと可愛く泳ぐはず(笑)。

深大寺に参拝した後、再び池の亀さんたちに会ってから帰ってきました。
2010.09.26 Sun l 旅のはなし l コメント (4) トラックバック (0) l top