川沿いを歩いた後、KDSの会場に向かいました。
会場内は、どこもかしこも亀グッズ。
どのお店の商品も、とっても可愛くって、見ているとあれもこれも欲しくなってしまいます。
我が家にやってきた、亀さんたちです。

きなこさん作の亀チャームと、あずまきょうさん作のエコバッグ。
亀チャームのクサガメさんの仕草、亀助みたいでとっても 気に入っています。
ステッチがとても細かくて、綺麗で、 芸術的です。
早速、明日からバッグに付けて出かけよう!
エコバッグには、カメ優先のマークがプリントされています。
カメ優先の道を思い浮かべて、思わずニンマリ。
家に帰って、亀助にご飯をあげていたら

早速、チャームと 同じ格好をしていました。
亀チャームのクサガメさんと 似ていますよね(笑)。
KDSの会場を後にして、また、ぶらぶらとお散歩です。
亀戸周辺は、地名に「亀」とつくだけあって、「亀」の字に よく出会います。
ここからは、散歩中に出会った「亀」をご紹介。

はじめに出会ったのは、亀出神社です。
境内は、公園になっていて、子供たちが遊んでいました。

境内の一角には、亀出子育地蔵尊がありました。
公園で遊ぶ子供たちのことも見守っているのでしょうね。
さらにぶらぶらと歩いて、砂町銀座商店街まで行っちゃいました。
道を挟んで左右にひしめくように商店が並びます。
おでん種屋さんや、焼き鳥屋さん、うなぎ屋さん等から 美味しそうな匂いが・・・。
匂いに誘われて、夕飯用にいろいろ買っちゃいました。

商店街にあった和菓子屋さん。「亀」の字に誘われるように店内へ。

砂町大師を購入。白あん入りの焼き菓子です。

亀屋さんのロゴは、もちろん(?)亀甲模様。
商店街のそばには、亀高神社がありました。

亀高神社の狛犬さんです。

亀高神社の本堂。
そして、少し歩いたところに、亀高神社の鳥居があります。

境内に当たるところに、家々が軒を連ねていました。

神社の近くには、亀の湯がありました。
たくさん歩いた後だったので、入りたい欲望にかられたのですが、
いっぱい買い物もしてしまったので我慢。焼き鳥とか買っちゃっていましたし。
今回は、外観を見るだけに。今度、入ってみようと思います。
亀尽くしの一日。とっても楽しかったです。
会場内は、どこもかしこも亀グッズ。
どのお店の商品も、とっても可愛くって、見ているとあれもこれも欲しくなってしまいます。
我が家にやってきた、亀さんたちです。

きなこさん作の亀チャームと、あずまきょうさん作のエコバッグ。
亀チャームのクサガメさんの仕草、亀助みたいでとっても 気に入っています。
ステッチがとても細かくて、綺麗で、 芸術的です。
早速、明日からバッグに付けて出かけよう!
エコバッグには、カメ優先のマークがプリントされています。
カメ優先の道を思い浮かべて、思わずニンマリ。
家に帰って、亀助にご飯をあげていたら

早速、チャームと 同じ格好をしていました。
亀チャームのクサガメさんと 似ていますよね(笑)。
KDSの会場を後にして、また、ぶらぶらとお散歩です。
亀戸周辺は、地名に「亀」とつくだけあって、「亀」の字に よく出会います。
ここからは、散歩中に出会った「亀」をご紹介。

はじめに出会ったのは、亀出神社です。
境内は、公園になっていて、子供たちが遊んでいました。

境内の一角には、亀出子育地蔵尊がありました。
公園で遊ぶ子供たちのことも見守っているのでしょうね。
さらにぶらぶらと歩いて、砂町銀座商店街まで行っちゃいました。
道を挟んで左右にひしめくように商店が並びます。
おでん種屋さんや、焼き鳥屋さん、うなぎ屋さん等から 美味しそうな匂いが・・・。
匂いに誘われて、夕飯用にいろいろ買っちゃいました。

商店街にあった和菓子屋さん。「亀」の字に誘われるように店内へ。

砂町大師を購入。白あん入りの焼き菓子です。

亀屋さんのロゴは、もちろん(?)亀甲模様。
商店街のそばには、亀高神社がありました。

亀高神社の狛犬さんです。

亀高神社の本堂。
そして、少し歩いたところに、亀高神社の鳥居があります。

境内に当たるところに、家々が軒を連ねていました。

神社の近くには、亀の湯がありました。
たくさん歩いた後だったので、入りたい欲望にかられたのですが、
いっぱい買い物もしてしまったので我慢。焼き鳥とか買っちゃっていましたし。
今回は、外観を見るだけに。今度、入ってみようと思います。
亀尽くしの一日。とっても楽しかったです。
スポンサーサイト