かめこの甲羅は、溝が深く刻まれています。

なので、溝の部分に汚れが溜まりやすくなってしまいます。
以前、病院の先生から
「溝に溜まった汚れで、細菌が繁殖してしまう場合があるので、
時々、甲羅を歯ブラシやスポンジなどで、洗ってあげてください」と言われました。

甲羅の部分をアップにすると、こんな感じです。
水の中での生活がほとんどなので、
どうしても汚れが溜まって、ぬるぬるとしてきちゃいます。
今日は、久しぶりに、甲羅洗い~。
まずは、かめこからです。

溝ごとに歯ブラシを滑らせて、汚れを取ります。
かめこが、手足を動かすので、スムーズに行きません。
大きくなるに連れて、蹴る力も増してきています。。。

少しずつ、慣れてきたのかな?
後半は、 大人しく(?)洗われていました。
次は、亀助~

亀助の甲羅は、溝なしのツルツル。
なので、あまり汚れないのですが、 かめこも洗ったことだし一緒に洗ってみました。

亀助は、腹甲もツルツルです。
少し嫌がるものの、あまり暴れることなく洗わせてくれました。

なので、溝の部分に汚れが溜まりやすくなってしまいます。
以前、病院の先生から
「溝に溜まった汚れで、細菌が繁殖してしまう場合があるので、
時々、甲羅を歯ブラシやスポンジなどで、洗ってあげてください」と言われました。

甲羅の部分をアップにすると、こんな感じです。
水の中での生活がほとんどなので、
どうしても汚れが溜まって、ぬるぬるとしてきちゃいます。
今日は、久しぶりに、甲羅洗い~。
まずは、かめこからです。

溝ごとに歯ブラシを滑らせて、汚れを取ります。
かめこが、手足を動かすので、スムーズに行きません。
大きくなるに連れて、蹴る力も増してきています。。。

少しずつ、慣れてきたのかな?
後半は、 大人しく(?)洗われていました。
次は、亀助~

亀助の甲羅は、溝なしのツルツル。
なので、あまり汚れないのですが、 かめこも洗ったことだし一緒に洗ってみました。

亀助は、腹甲もツルツルです。
少し嫌がるものの、あまり暴れることなく洗わせてくれました。
スポンサーサイト