いよいよ、今年も残りわずか。大晦日といえば、年越しそばですね~。
そばが大好きな私、実はこんなものを持っています。
押入れの中から、ゴソゴソと取り出してきました。

569e997e1.jpg
ジャーン!そば打ちセットです!
今までに何回かそばを打っただけですけどね。

4b0c19512.jpg
今年は、年越しそばにチャレンジ!

ecf02ec63.jpg
あまりこねずに、水を粉全体に回すのが重要だそうです。

5d306db34.jpg
太いですね。あまり気にしないで切っちゃいます。

一応、ざるそばです~。
a42a7c715.jpg
太いですかね?しかも、茹でている間に切れちゃって短いかも。
細く長く~という年越しそばが、やや太く短くなってしまいました。。。

ま、気にしません。そばは、そばですから。
味はともかく、そば打ちって楽しいです。 来年は、そば打ちをもう少しやってみようかな。。。
一緒にそば打ちをしたい方募集中!なんちゃって(笑)

少し、あまったそば粉で~
bbd4d4a66.jpg
亀形のそばがき風をつくりました。砂糖醤油をつけて、いただきました。

手打ちの年越しそば!そば焼酎を飲みながら~
a15e41e97.jpg
堂々とした感じで“亀の海”と書かれていて、かっこいいです。
そば湯で割って、頂いちゃいました。

かめこと亀助、今年最後のお酒との撮影会です。
33f59e078.jpg
しばらくすると、亀助はかめこに対して首を8の字に振っていました。
威嚇かな?かめこ、全く気にしていませんでしたが。。。

かめこと亀助も一緒に年越しそばです。

まずは、かめこ~
064c5ccf9.jpg
かめこは、あんまり好きじゃないみたい。いつものご飯を頂戴~としてきました。

続いて、亀助~
135d604710.jpg
82646a1111.jpg
亀助は、おそばも大好き。美味しそうに食べてます。

今年は、このブログを通して多くの方にお世話になりました。
来年もかめこ&亀助共々よろしくお願いいたします。
では、良い新年をお迎えください。
スポンサーサイト



2008.12.31 Wed l 亀酒のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
年末とは思えない暖かさ。
今日も、かめこ&亀助と少しだけお散歩です。

好き勝手に歩くかめこと亀助を写真に撮っていたら、 ばったり、友人に会っちゃいました。
とっても、恥ずかしい私。。。

友人が、かめこと亀助を見て「クサガメ?」って聞いてきました。
クサガメを知ってるなんて驚きでした。
私は、かめこと出会うまではクサガメもイシガメも知りませんでした。

かめこと亀助、青空をバックに記念撮影です。

まずは、かめこ~
e4f7bb2d1.jpg
かめこ、手をだら~んとして可愛らしいです。

続いて、亀助~
6fe58f3a2.jpg
亀助は、ちょっと怖がってるみたい。ごめんね。

そういえば、亀と暮らしていると話すと、
「亀って人に懐く?懐かないでしょ?」とよく聞かれます。
私は、いつも「わからない」と答えていますけど。。。 かめこと亀助しか、知らないですし。

かめこと亀助は、私の懐いているのかなぁ?
たとえ、懐いていなくても、今のままで十分に可愛い2亀です(←親ばか)。

何だか、私がかめこと亀助に懐いている気が。。。
これからも、2亀にもっと懐いていきたいと思っています。
懐く亀さんも懐かない亀さんも可愛いですし~。

9d03084b3.jpg
かめこと亀助には、今のまま自由に好き勝手していて欲しいです。

お散歩の後、映画 『WALL・E/ウォーリー』 を観に出かけました。
ウォーリーがビックリすると、頭や手を引っ込めちゃう所が
亀っぽいなぁなんて思いながら観ちゃいました。

とっても、可愛かったですよ、ウォーリー。でも、かめこと亀助には適わないかな。。。
2008.12.30 Tue l 散歩のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
いよいよ今年もあと1日。
何だか、今日も暖かくて年末という気がしません。

今日も、2亀と一緒にお散歩をしましたが、その話は後で。

最近、我が家にやってきた亀グッズの中で、
まだ、ご紹介していなかったものをお蔵出しします。

まずは、100円ショップから我が家へ来た~
689d71821.jpg
かめの珍味入れです。
商品名に珍味入れと書いてあったのですが、“珍味”って何を入れましょう?

エスニック雑貨店から我が家へ~
f1e1573a2.jpg
ネパール?の亀さんのストラップです。

e7d0fcc23.jpg
亀のペンダントトップです。
なぜか、甲羅の真ん中に人の顔が。どんな意味があるのでしょう?
この人の顔が気に入って、買っちゃいました。

アジアン雑貨店から我が家へ~
988a14274.jpg
木で作られた亀の置物。
張子になっていて、頭としっぽが動きます。

78a3d9f55.jpg
ガラスで作られた亀のペーパーウェイトです。

雑貨店から我が家へ~
65e4b7756.jpg
亀のブラシです。
ミドリガメかなぁと思ったのですが、アカミミがありませんでした。
これで、かめこと亀助の甲羅でも洗おうかな。

亀グッズ、色んな国で作られているんですね~。
これからも、色んな亀グッズに出会えますように。
2008.12.30 Tue l 亀グッズのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、年末とは思えないような、ポカポカ陽気。
午前中に、かめこと亀助と一緒に散歩に行ってきました。

かめこは~
185085cd1.jpg
久しぶりのお散歩で楽しそう。 休むことなく歩きます。

亀助も~
d4d072a62.jpg
暖かな陽射しの中で楽しそうです。甲羅が陽射しを浴びてポカポカになりました。

bd9af8c63.jpg
かめこ(左)と亀助(右)が、偶然近くを歩きました~。

公園などに行くと、いつもバラバラに行動する、かめこと亀助。
ベランダでは、かめこが亀助の甲羅に登ったりしているのに、
開放感のあるところでは、バラバラ行動。。。

かめこ~
a86ef8f24.jpg
ずんずん楽しそうに歩き回ります。
後ろのほうに亀助が!2亀とも、好き勝手に歩き回ります。

亀助~
623445505.jpg
段差を登ろうとします。
「亀助頑張れ~!」 思わず応援したくなっちゃいます。
何度か落ちそうになりながらも、無事に登ることが出来ました。

でも…
37aa96446.jpg
勢い余って、すべり落ちてしまいました。
ズズズッと落ちていく亀助の姿、微笑ましかったです。

亀助も、かめこと同じくお転婆娘です。
今年の年末は、天気の良い暖かな日が続いて~。

毎度、これが今年最後の散歩かなぁ~と思いながら出かけていたのですが、
気がつくと、もう29日。今年もあと2日ですね。
まだ、年末という実感のわかない私です。
2008.12.29 Mon l 散歩のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
成田山川越別院で開かれていた蚤の市を見終わった後、
川越に行くきっかけになった和菓子屋の亀屋さんのある「蔵造りの町並み」へ向かいました。

「小江戸」の名にふさわしい、情緒ある町並みに、商店が並びます。
道路の両側にあるお店を見ながら歩いていると…

ありました!亀屋さん。
998015351.jpg
中に入るとすぐのところに、お目当ての「亀どら」が置かれていました。
亀どら~いろんな種類の餡がありました。
どれも、とっても美味しそう。。。すごく迷いながら、いくつも買っちゃいました。

62df7a092.jpg
時の鐘のそばにある元町店の店頭では、亀どらを作るところを見ることが出来ます。

店員さんに、餡の入っていない、外側の皮の部分だけの亀どらを注文したところ~
出来立ての皮の部分を袋詰めしてくれました。

お店の中に、休憩スペースがあったので、早速いただいちゃいました。
とっても美味しかったです。

af73d7ef3.jpg
亀どらのほかに、福亀という和風ポテトも購入。
この福亀、甲羅が真ん丸で亀助にそっくり(笑)。

亀助と一緒に写真を撮ろうと思っていたのですが、 撮る前に食べちゃいました。
亀助、ごめんね。。。
次に買ってきた時は、亀助との記念撮影を忘れないようにしないと…

469441f74.jpg
我が家にやってきた、亀どら達です。手前の両脇にあるのが、皮だけのもの。
“亀の甲羅”という名前なのかな。ネーミングも良いですよね。
ほんのり甘~いベビーカステラのような味で、とっても美味しいです。

袋から出すと、こんな感じです。
a2b0a6875.jpg
甲羅の模様がしっかりとあって、とっても可愛らしい形をしています。
たくさんの亀さん達、見ているだけでも幸せな気分。
ニマニマしながら、美味しくいた1だこうと思います。

亀屋さんを後にして、駄菓子屋横丁へ~。
年末のお休みになってしまっている店舗もあったのですが、
お団子を食べながら、ゆっくりと散策しました。

昔ながらの駄菓子が、
所狭しと並んでいる店や手作り飴のお店などがあってとっても面白かったです。

ウインドーショッピングで出会った亀さん達~。
7e3f58036.jpg
大きな筆を抱えた亀さん。
今にも動き出しそうな感じで気に入ったのですが、お財布と相談して諦めました。。。

53bebd237.jpg
こんなところにも亀さんが!
川越には、骨董店もたくさんありました。
店先のショーウインドウを見るだけでも、とっても楽しいです。

川越で、たくさんの亀ものに出会えました。
立ち寄るお店ごとに、違った雰囲気の亀さんに出会えて、思わず嬉しくなっちゃいました。
手にとってニンマリ。とっても楽しかったです。

また、来年ものんびり散策しに行きたいなぁと思います。
2008.12.28 Sun l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
この前、紹介した埼玉県川越市の和菓子屋 亀屋さんの“亀の最中”。
その記事のコメントに、川越には駄菓子横丁があったりと楽しそうなコメントを頂き
何だか川越に行ってみたいなぁ~と思っていました。

少し調べてみると、
毎月28日には成田山川越別院で蚤の市(骨董市)が行われているとのこと。
蚤の市なんて行った事のない私ですが、
亀のそば猪口でも買えたら良いなぁと出かけてみました。

川越駅から成田山川越別院に向かう途中、こんな旗が。
2d096c271.jpg
なんと、蚤の市の告知の上には、亀さんが! 自然と気分が盛り上がっちゃいます。

成田山川越別院につくと、すごい人です。
311746782.jpg
さぁ、亀のそば猪口があるかなぁと期待しながら。。。

32bc0f3f3.jpg
色んな骨董屋さんが出店されていました。
私は、とにかく亀物を必死で探していました。

16d877e64.jpg
すずりの蓋の部分が、亀さんになっていました。
かなり心が惹かれましたが、我慢しました。

a3805f975.jpg
いろんな種類の根付が売られていました。亀の根付もありましたよ~。
何だか、見るだけでも楽しいです。

fb78f45b6.jpg
藍染の布。亀さんが描かれていて、心惹かれたんですが。。。
値段を聞いてみたら、桁が違いました!!!トホホ。。。

初めて、蚤の市に来てみましたが、何だか楽しかったです。
ひたすら、亀物を探していただけですけどね。
亀のそば猪口は、残念ながら見つかりませんでした。

で、蚤の市で我が家にきた亀物をご紹介~。
55f407f27.jpg
亀さんの描かれた飾り皿。お正月に飾ろうと思います。

2c712f128.jpg
2匹の陶器の亀さん。 ダンボールの中で、ガラクタと一緒に入ってました。

そして、本日の一番のお気に入り~。
c2a9d8e69.jpg
山形鋳物の亀さんです。手作りの作品だそうです。

40aa90f410.jpg
何だか、顔に表情がある感じがして気に入っちゃいました。

14e3713811.jpg
腹甲も、しっかりあります。甲羅と手の感じからすると、クサガメさんかな?
そして、この亀さんは単なる置物ではないんです。

この亀さんは。。。
d6d6d3c312.jpg
なんと、朱肉入れになっているんです。
大事な書類に印鑑を押す時だけ、この朱肉を使います。

もちろん、亀屋さんにも行ってきましたよ~。
その話は、次回に続きます。
2008.12.28 Sun l 骨董市のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、寒い日が続いています。
天気は良いのですが気温が低いので、かめこと亀助の散歩もベランダで短時間。
外が大好きなかめこには、つまらない季節の到来です。
今日も散歩はベランダのみ。

7fd7c6ee1.jpg
かめこ、お昼寝を始めました。つまらなかったのかな?

b6f570282.jpg
石に両手を乗っけて、頭を引っ込めながらお昼寝です。

84ac4dbd3.jpg
寝ている写真を撮っていると、すぐに起きてしまいました。
私の気配を感じたのかな?静かに撮っていたのに~。

9bc179894.jpg
少し寝ぼけ顔のかめこです。

996b73595.jpg
でも、カメラを向けていることが分かると~、バッチリ、カメラ目線です。

06db1be66.jpg
水面から鼻だけちょこんと出してきました。

e98d6ea37.jpg
水面から、しっかり顔を出してくれました。
たとえ寝起きでも、カメラ目線は忘れない?!かめこです。
2008.12.27 Sat l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top