昨日、亀助が水温計を齧って割ってしまったので、今日は亀助の水温計を買いにお出かけ。
ちょうど、かめこと亀助のご飯も買わないといけなかったですし。
最寄の駅に降りると、商店街でエイサーをやっていました。

思わず、見入ってしまいました。
近くの沖縄県の学生寮で“沖学祭”という寮祭をやっているとのこと。
沖縄そばやラフテーも学生寮の学食で食べられるんですって。
まったくの予定外です。でも、これは行くしかないですよね。

学生寮に向かうと、手作りの“守礼門”がありました。

門のそばには、手作り?のシーサーが。 何だか、可愛らしいシーサーでした。

沖縄そばとジューシー(炊き込みご飯)です。
オリオンビールも飲んじゃいました。昼間に飲むビールは格別です。
値段もお手頃だったので、ラフテーまで食べちゃいました。
すっごい、美味しかったですよ~。もう、お腹いっぱいです。
学食を出ると“サーターアンダギー”を揚げていました。
「揚げたてですよ~」の学生さんの声に、もちろん、買っちゃいました。
もう、お腹いっぱいだったのに~(笑)。
しかも、その場で食べちゃいました。揚げたては、美味しかったです。
これは、少し歩かなくてはと思い、
“谷津干潟”をみながら、少し遠回りしてホームセンターへ~。


鳥がいっぱいいます。オナガガモかな?

カニもいました。何かを(エビかな?)追いかけていました。

エイもいました。エイがいるなんてビックリ! ゆらゆらと泳いでいました。
谷津干潟、こんなに色々な生物がいるとは。
今度は、双眼鏡を持ってゆっくり見に来ようと思います。
ちなみに、谷津干潟のある谷津は“
読売巨人軍発祥の地” です。
かめこと亀助のご飯、“ひかりクレスト”を買ってみました。
今までは、“レプトミン”だけだったんですけど、色々と混ぜてみようかなと思って。
かめこと亀助、新しいご飯も気に入ってくれると良いんですけど。。。
亀助の水温計は、買うのを忘れました。
しばらく、かめこの水温計を借りてね。ごめんね、亀助。
歩き疲れていたので。。。言い訳です。。。