今日は、あいにくの曇り空。朝から、気温が上がらず、肌寒い一日でした。

かめこの日向ぼっこも中止です。昨日も日向ぼっこをさせてあげられなかったので、
今日は朝からUVBライトをつけてみました。

396d0ca61.jpg
ライトをつけると、かめこは陰のほうに避難してしまいました。
普段つけ慣れていないので、眩しかったのかもしれません。

9d3bd7802.jpg
しばらくすると、仕方なく、顔を出してきました。
せっかくのお昼寝タイムなのに、眩しくて眠れなかったのかも。。。

8151b2ed3.jpg
ライトに向かって、不機嫌そうな顔をしています。

この後ライトを消してみたら、気持ち良さそうにお昼寝をしていました。
UVBライト~慣れるまで、しばらく時間がかかりそうです。

17183c5e4.jpg
衣装ケースの水換えの時、かめこを抱き上げたら、身体がぽかぽか~あったか~。
夏は、ひんやり~だったのに。。。

今日の室内の最高気温は21度。
かめこの水換えでも、季節の変化を感じます。
スポンサーサイト



2008.10.31 Fri l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は用事があり、午後から中野へ行ってきました。

中野といえば、原色爬虫類カメ目図鑑のガチャガチャがある場所。
まだ出会えていない クロクサ に会えるかも。。。
そんな思いを胸に、足取り軽く出かけていったのですが、、、、

残念ながら、 もう原色爬虫類カメ目図鑑のガチャガチャが見当たりませんでした。
きっと、売切れてしまったのでしょうね。残念です。

せっかく中野まで来たので、高円寺方面へ。
中野駅のそばの壁に海の中をイメージした絵が描かれていました。
f6d7fc97.jpg
海の中に亀さんはいるかな?と探しちゃいました。

24d064e9.jpg
506e0fa0.jpg
よ~く見ると、いました!亀さん。。。何だか、ヌマガメさんのように見えます。
色んな魚さん達と泳いでいて、とっても楽しそうな絵でした。

亀さんの壁画を見ながら、近所の公園まで足を延ばしました。
659df389.jpg
夕方になってきてしまったので、亀さんに会えないかな?と思っていましたが、
何匹かのアカミミさんが日向ぼっこをしていました。

aaffb68a.jpg
このアカミミさんは、すごく小さかったです。 今年生まれた亀さんでしょうか?
小さくても、堂々と一人で甲羅干しをしていました。

23ede02a.jpg
下り坂で日なたぼっこする亀さん。油断すると、ずるずる~と落ちちゃいそうです。

9dbabf63.jpg
ぷか~っと浮いて、上手に泳ぐアカミミさん。

クサガメさんは、冬眠しちゃったのかな?
夏になったら、また亀さん達に会いに行こうと思います。

2008.10.30 Thu l 亀巡りのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は晴れていましたが、あまり気温が上がりません。
かめこのベランダ散歩も短時間になりました。

1e85735b1.jpg
太陽が雲に隠れて、陽射しが差し込まなくなると急に気温が下がる気がします。

be20a2392.jpg
かめこ、草亀の後ろを歩きます。

1aab2f433.jpg
草亀の尻尾の辺りをクンクン。今日は、首を少し引っ込め気味にしていました。

de749b614.jpg
しばらくすると、プランターの陰に隠れて寛ぎます。
プランターで日陰になってしまうのに、寒くないのかな?

カメラ片手に様子を見ようとしたら、手を前に出して撮影を 拒否されちゃいました~
と言いつつ、ちゃんとシャッターを 押してしまったんですけどね。。。

良い気持ちで寛いでいるところは、撮られたくなかったのかも。
カメラを置いてそっとしておくと、動き回ることなくじっと寛いでいました。

96e9ec535.jpg
寛ぎタイムが終わってこちらに向かってきたので、懲りずにパシャリ!
偶然ですが、ウインクの写真が撮れました。

日が沈むとぐんぐんと気温が下がって、夜には突然の雨。
雨の後は、肌寒いくらいになってきました。

そろそろ、晴れた日でも かめこを、外に出せなくなってきそうです。
2008.10.29 Wed l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も良いお天気ですね。かめこも、ベランダでお散歩です。
しばらくすると、またプランターに登ろうとしています。
いつも、このプランターに登ろうとしては失敗しているんです。

段々、成長しているかめこ。そろそろ、登っちゃうかなぁと思いながら見ていました。
f0fa55cf1.jpg
一生懸命、足をカリカリさせて登ろうとしています。

693a894522.jpg
首をのばして、何だか目が必死です。。。

2c9c75353.jpg
さぁ、登りきれるかな?と思っていたら~

77a1b2ff4.jpg
あっ!!!!!!一瞬、油断しちゃったかな?

a3bb6d675.jpg
やっぱり、今日も失敗しちゃいました。
ちょうど、人工芝に倒れたのでダメージはなさそう。受身は、慣れているのか上手です。
かめこ、もう少し大きくならないとね。プランターの壁は、高いです。

疲れた後は、露天風呂で疲れを癒します(笑)。
dcb41d346.jpg
体をぷら~んと浮かしています。気持ち良さそう。

5e1309317.jpg
足をだら~んと伸ばして、潜水したりしてました。

かめこ、次回はプランターに登れると良いね。
2008.10.28 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
この前、横浜中華街へ行った時のお土産です。その名も“草亀”。
お店の隅っこに置いてありました。

f855d9931.jpg
水につけておくと、草が生えてくるそうです。この写真は、水につける前のもの。

f9f4eb432.jpg
草のない亀に、かめこも首をすくめちゃいました。
珍しく、物怖じしちゃいました。怖かったのかな???

この亀を水につけて、2週間。ようやく。。。
583f47303.jpg
ようやく“草亀”らしくなってきました~。
この草は、ネコ草みたいなものでしょうか???

かめこに見せてあげると、今度は。。。
af5d5d074.jpg
bb0932fc5.jpg
a7bf2d1d7.jpg
ef322b189.jpg
eaae5b46101.jpg
上に乗って、ポーズまで決めちゃいました。この前の物怖じは、何だったんでしょうか?
でも、こっちの方がかめこらしいです(笑)。

2008.10.27 Mon l 亀グッズのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
市川市動植物園へ行った帰りに直売所で買った梨。
家に帰って少し冷やしてから、食べました。

13be379a1.jpg
新高という品種で、かなり大きな梨です。

d29118072.jpg
かめこと一緒に撮影です。

72d87ea53.jpg
梨の上にも乗ってもらっちゃいました。何だか、サーカスみたい。
梨の季節も、もうすぐ終わりですね。

かめこに、動物園の事を話しながら、梨をあげてみました。
c17bc9ec4.jpg
匂いをかいで、一度口の中に入れるのですが、すぐに口から出してしまいます。

6629cd215.jpg
残念ながら、梨を食べてはもらえませんでした。
来年になったら、 また食べ物の好みが変わってくるのかもしれません。

梨~大きくて、瑞々しくて美味しかったです。
2008.10.26 Sun l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
市川市動植物園の動物たちを見た後、園内にある市川自然博物館に入ってみました。
この自然博物館は、無料です。

イシガメさんがいました。甲長は15cm位のイシガメさん。
2a7c757c1.jpg
カメラを向けると、こちらを向いてくれます。人懐っこい、可愛いイシガメさんです。

8b7428472.jpg
ちょっと、甲羅にコケが多い気が。。。やっぱり、日光浴が足りないのかなぁ?

367960693.jpg
口に泡をつけちゃって、可愛いな~。

ed9d76a94.jpg
指を前に差し出すと、追いかけます。
たまに、噛もうとしてきました~。お腹が減ってるのかな?

9b5e5ad65.jpg
ずっと、このイシガメさんの前にへばりついていました。
何枚も写真をパシャパシャ。


この博物館には、ほかにも市川市に生息する動物がいました。
4686c4bf6.jpg
アオダイショウが、突然変異で白くなったシロヘビ。
山口県岩国市のシロヘビは天然記念物ですが、
このシロヘビは、市川市内で苦情処理で捕獲されたそうです。

77122fb67.jpg
絶滅危惧種のホトケドジョウ。今年の春に生まれたばかりだそうです。

この市川動植物園の隣にある大町自然公園の池を見ていると~
7485beb58.jpg
アカミミさんが、やってきました。まだ、冬眠はしていないのかな?

b29e313b9.jpg
持ってきた“かめのえさ”をあげます。
「鯉たちに負けずに食べな~」と言いながら、あげました。

この後、市川大野駅までトコトコ歩いて帰りました。
2bc0300110.jpg
途中、梨の直売所があったので、買っちゃいました。


で、せっかく市川大野駅まで来たの
で以前、市川市在住の友人に「餃子がおいしい」と教えてもらった“ひさご亭”へ。
a5a5c10711.jpg
でっかいです!一つが、こぶし大くらいあります。
野菜の甘みがきいてて、美味しかったです。
餃子だけで、お腹いっぱいになっちゃいました。

2008.10.26 Sun l 動物園のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top