今日で6月もおわり。
今年も半分終わってしまったんですね。早いなぁ。

今日は、久々に晴れましたね。
かめこは、ベランダでいつものように遊んでました。
久しぶりに、しっかりと日向ぼっこです。

少し、長めに日向ぼっこをさせていたら、
日差しが強くなってきたので、衣装ケースに戻してあげました。

c68945d5.jpg
衣装ケースに帰ると、さっそくホテイさんのところへ。
最近、この石の上もお気に入りの様子です。
大きくなって、レンガの所が狭くなって来たのでしょうか?
ホテイさんをしっかり連れて行くところは、可愛らしいです。

9de519e7.jpg
しばらくしたら、こんな感じでリラックス。
久々に日向ぼっこが出来て、はしゃぎすぎたのかも。
かめこ、ゆっくり休んでね。


追記 2010.7.24

この頃のかめこは、本当にホテイさんが大好きみたいでした。
今年は、まだかめこにあげていないなぁ。
今度、ホテイさんを買ってきてあげようっと。




スポンサーサイト



2008.06.30 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、朝から雨でかめこも退屈そうでした。
外に連れ出せないので、部屋を散歩させました。

e05c96ae.jpg
かめこ、外に出たいのでしょうか?網戸に登ろうとしてました。
失敗して、転がってましたが。。。

外に出られるよう、少しだけ網戸を開けてあげたんですが、
a8d1f894.jpg
やっぱり、網戸に登ろうとしてました~。ただ、網戸を登ってみたいだけ?
しかも、ガラス戸を上手く利用して、さっきよりも高く登っています。

危ないんで、かめこを下ろして網戸を開けてあげると、
33173b20.jpg
かめこ、サーッとすべる様にしてベランダへ。
何だか、少しかっこ良かったです。

c153a12b.jpg
少し前から、底の浅い水場を置いています。
ベランダ散歩の際に自分から水場に戻る練習になるかなぁと思って。
まだ、自分からは入ろうとした事はなかったのですけど。。。

今日は、雨降りだから乾燥の心配もないし、
ベランダも当然水浸しなので、必要はないと思っていました。

でも、今日に限って自分から入りに行こうとしました。
30b53cbf.jpg
のどが、かなり渇いていたのかな? しばらく、水場の中にいました。

実は、水場に中にはかめこがくるように
小さいタニシ君を 入れてあるのですが、気付かなかったようです。

命拾いをした、タニシ君です。
2008.06.29 Sun l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
2008年6月28日深夜、梅酒をつくりました。
例年に比べ、かなり遅めの時期になってしまいました。

今年は、喜界島酒造の黒糖焼酎「喜界島」30度でつけました。
b9fd0c70.jpg
左 梅酒   梅500g 喜界島 800ml  氷砂糖500g
右 梅サワー 梅500g 酢 800ml  氷砂糖500g

梅サワーを作ったのは、初めてです。 どんな味になるのか、楽しみです。
2008.06.29 Sun l 今日の出来事 l コメント (0) トラックバック (0) l top
かめこのCMをまた作ってみました~。暇つぶしに見てみてください。
今回は、2本も作っちゃいました。

まず、ホテイさんとの共演第二弾。
かめこからホテイさんを、引き離したお詫びを含めて、もう一回共演させてみました~
かめこ、CMの中の「魔の手」って私なの。ごめんね、かめこ。

かめことの日々(ホテイさんを救え編)



もう一つは、8ミリのフィルム見ていたら、
何となく、かめこと出会った日を思い出したので、その日を、思い出しながら作ってみました。


4beaee49.jpg
かめこは、私と出会った日のことを覚えているかな?



2008.06.28 Sat l かめことの日々CM l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日、仕事で行った役所の近くの壁にこんな亀のイラストが。

2afde427.jpg
近所の中学生が、塗装組合などの協力を得て、描いたようです。
可愛らしかったので、携帯でカシャリ。

おばあさんと一緒に散歩していた子供が、写真を撮る私を見て
おばあさんに「私も写真撮りたい」とせがんでいました。
撮りたがっていたのは、この亀ではなく象でしたが。。。

f86f6bb7.jpg
こちらは、亀戸のとあるお店のシャッター。
先日、KDSに行った際に見つけて、思わずカシャリ。
目と口が、なんともキュートな亀が描かれていました。
ニッコリ、微笑んだ可愛らしい亀でした~。

2008.06.27 Fri l 亀景色のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
2009年のかめめくりに、かめこの写真を応募しました。

4c54a669.jpg
かめこ、どんな写真を応募したのか、心配そうに私を見ています。

かめめくりに応募する写真を撮るため、
毎日のようにかめこを カメラを持って追いかけていました。

たくさんの写真の中から、どの写真にしようか迷った挙句、
ブログに掲載していない未発表の一枚に決定。
どんな写真かは、来年のお楽しみ。 掲載されることを願って。。。

ピンボケのため、ボツとなったかわいそうな写真たち。。。
0fb7a0d7.jpg
タオルの上で寛ぐかめこ。可愛らしい目線を送ってくれたのですが。。。

adbba422.jpg
亀柄ハンカチの上で、かっこよくポーズのはずが。。。

2fdc6adf.jpg
右頬の「ろ」のマークをしっかり見せてくれましたけど。。。

かめこは、きっとカメラをもって追いかけられる日々から
ようやく解放されるとホッとしているでしょうね。

かめこ、お疲れ様でした~。


2010.7.24

初めて、かめめくりに応募しました。
亀さんばかりのカレンダーがあるなんて知りませんでした。
かめめくりに知っている亀さんが載っている日は、何だか楽しくなります。




2008.06.26 Thu l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
以前、かめこを8ミリカメラで撮影しました。
ようやく、近所の写真館から現像があがってきました。

本当は、実家から映写機を持ってくる予定でしたが、
こんな商品を購入してみました。大人の科学 8ミリ映写機

手回しの映写機ですが、かめこの映画を見るにはちょうど良いかも。
早速、試写会です。 何だか、ワクワクします。

部屋を真っ暗にして、カタカタと映写機を回します。
343c5ea7.jpg
ピントも全然あっていないんですが、動いているかめこが真っ暗な部屋のスクリーン
(壁にコピー用紙をはっただけ)に映し出されます。

9bba3be1.jpg
ただ、かめこが映っているだけなんですけど、楽しいです。
つい、何回も見てしまいます。

ede530fd.jpg
かめこにも見せてあげることにしました。
でも、暗闇が怖かったのか、カタカタする音が怖いのかジョーッとしてしまいました。



2008.06.26 Thu l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top