福島駅の近くで発見してしまいました!
多分、相当な亀好きの社長さんが経営していると思われます。

e43f8e23.jpg
その名も 「ザ、ホテル大亀」。
ロゴもなかなか味があって可愛いですね。
宴会場には「亀甲」の間が…、和室の宴会場らしいです。

いたるところに亀さんの姿が!
0ae8275b.jpg
まずは入り口の両脇に置かれている石造りの亀の置物。
甲羅が丸くてリクガメさんかな?

メニューのショーウインドーを覗くと~
f2289403.jpg
木彫りの亀さんたちがお出迎え~。こちらはヌマガメさんのよう。

f686d7cc.jpg
大きい1亀さんだけ単独で~。こちらはウミガメさんみたい。

そして、メニューをよーく見てみると~
72833e25.jpg
魚介がたくさん入ったラーメンの名前が「トータスラーメン」!!
どんぶりの底には亀のイラストが描かれているに違いない!
なんて勝手に想像したのですが、準備中の時間帯で入ることは出来ませんでした。

d1ed58f0.jpg
2階の窓を見上げると、可愛い亀さんのイラスト!

駐車場に止まっていたトラックにも~
2a4501cf.jpg
四重にも連なる亀さん達。いろいろな行事で使えるホテルのようです。
このホテルの社長さんはきっと亀が大好きなのでしょうね。
ここなら、亀と一緒に泊まることも快諾してくれそうです(笑)。

知らない街でこんな場所に出会えて、とても幸運な気持ちになれました。
スポンサーサイト



2008.04.28 Mon l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、仕事で仙台と福島に行ってきました。

12f260ef.jpg
みちのく2都巡りは意外とハードスケジュール。
時間に追われる一日になりました。

始めは仙台へ~。
904a0215.jpg
仙台は空気が冷たく東北に来たんだなぁ~と実感。
仙台の人たちは寒さに強いのか半袖やシャツ1枚で歩いている人もいて驚きました。
桜がまだ咲いていて、何週間かぶりのお花見が出来ました。

もう一つ驚いたのが、エスカレーターでの地元ルール。
東京近郊だと右側が歩き上りゾーン、左側は静止して乗るゾーンなのですが、仙台はその逆。
左側でそのまま立ってしまい…慣れていない方式なので不思議な気分になりました。


午後からは福島~。
b35c289d.jpg
福島駅の駅前は仙台ほど賑わっている訳ではなく静かな雰囲気。
すごいホテルを発見してニンマリ。その情報は後ほど~。

a86f8849.jpg
仙台に行ったら「ずんだシェイク」を飲んだほうがいい、
と前に聞いたことがあった「ずんだシェイク」。

仙台で飲む時間がなかったのですが、福島でも売っていたので飲んでみました。
ずんだのブツブツした食感があって、
さっぱりとしていてなかなか美味しかったです。

cf727b2c.jpg
帰りの新幹線の車窓から。山にはまだ桜が咲いています。

f9f9ba08.jpg
田んぼもいっぱいあって、亀さんたちが生活していそうな小川などもありました。

仕事メインの旅だったので、
両都市ともあまり探索できなかったのですがそれなりに楽しんできました。
2008.04.28 Mon l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
夜、水換えの前後にかめこを水槽から出すと~
8270c680.jpg
しばらくはプラプラと部屋の中を歩き回っているのですが、
一頻り歩くのが済むと私の膝元にやってきます。

2db80bc6.jpg
フリースを着ていると、上りやすいからかぐんぐん上まで上ってきます。
放っておくと肩まで上ってくる始末… 遊んでほしいのでしょうか?

65d08f75.jpg
かめこは高いところが好きなようで
上れそうなところならどこにでも上ろうとアタック開始。
「私の上にまで上ることないのに~」なんて言いながら、結構嬉しい私です。


追記 2010.7.19

かめこが甘えてくる時期もあったんだなぁなんて、懐かしくなっちゃいました。
今でも、たま~に膝に乗ってきたりします。でも、亀助の方が甘えてくる事が多いかな。

2008.04.27 Sun l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も天気が良かったので、かめこはベランダで散歩。

3d2b9241.jpg
かめこは、ごそごそ動いてばかりいます。
近くの公園のカメは、じっと日向ぼっこをしているのに、かめこは落ち着きがないのかな?
外で、じっとしていたことがありません。
プランターのレモンバームの匂いをかいだりしてました。
2008.04.23 Wed l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は晴れて暖かかったので、かめこはベランダを一人で散歩です。

46e6c193.jpg
少し放っておくといたずら開始!プランターで懸垂などを始めました~。

f362d9df.jpg
かめこと一緒に食べようと育てている小松菜もこんなことに…

2afbb911.jpg
「あ~あ~、踏んじゃかわいそうだよ~」と言ってはみたものも、
かめこには遊び場の一つとしか感じないようです。

b534778c.jpg
上の写真は、1年がかりでようやく根付いた「マン盆栽」用のモミジ。
「これだけは踏まないでほしいな~」なんて言いながら高いところへ避難させました。

f7111e68.jpg
もう少し育ってきたらこんな感じにして部屋の中に飾ろうと思っています。
かめこの手の届かないところで大事に育てよっと。


追記 2010.7.19

この頃にはすっかり元気になり、亀ご飯も食べるようになっていました。
ベランダで、やんちゃに遊ぶかめこをずっと見ていたいです。

ちなみに、小松菜はあんまり収穫できなかったです。
そして、「マン盆栽」のモミジは枯れてしまいました。



2008.04.22 Tue l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近のかめこは、レプを良く食べるのですが、
食べるとき口先で噛み噛みするので、どうも下あごにレプがくっついてしまって
うまく食べることが出来ない様子。

水でふやけたレプはくっつき方が半端じゃないらしく、
手や爪を使って取り除こうと四苦八苦。
でも、美味しいからか、おなかが減っているからか、
一つと苦闘しては次の一つへとゆっくり食事をしています。

aeaabb89.jpg
週末はずっと天気が悪くて寒かったので、散歩にも連れ出してあげられませんでした。

少しでもリフレッシュできれば~と思い、
水槽にレモンバームとワイルドベリーの葉っぱを浮かべてみました。
水温でハーブティー状態になってしまったかも。

194489a1.jpg
食後の休憩姿。ご飯だけでもお疲れのご様子です。


追記 2010.7.19

かめこも、今はデカレプを美味しそうに食べています。
食べこぼしは相変わらずですが。。。

2008.04.21 Mon l かめこのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、仕事で成田に行きました。
成田山方面だったので、せっかく来たんだから成田山新勝寺へ~。
7914fd58.jpg
成田山新勝寺には亀がいっぱいいます。アカミミガメとクサガメが半々くらい。
亀の日向ぼっこ用の石の島は亀の形になっています。

成田空港も近いので外国人観光客の姿もちらほら。
フランス人の観光客が珍しそうに亀を眺めていました。

34d78951.jpg
亀と鯉のツーショット。 大きな鯉にも怯まずマイペースで泳いでいます。

e1477cbf.jpg
長~い参道のお土産屋さんで小さな亀のお守りを見つけました。
「銭亀」だそうです。可愛かったので2つ購入。
少しの時間でしたがリフレッシュできました。
2008.04.17 Thu l 亀巡りのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top