早起きをして、上諏訪に行ってきました。
東京を出発するときから暖かく、諏訪についても、上着が要らないほどの暖かさ。
青空が広がっていて、とてもいい天気でした。

P1010655-f.jpg
上諏訪の酒蔵さんで開催されている、酒蔵の街の読み歩き
くらもと古本市に行ってきました。

秋の呑みあるきの時に、本金の方から、このイベントのことを
教えていただいて、楽しみにしていたんです。

P1010647-m.jpg
舞姫さんでは、本を見た後に、試飲をさせていただきました。
秋の呑みあるきでは、ものすごい行列が出来ていて、
試飲ができなかったので、嬉しいです。

地元長野県産のお米を使って作った秋あがりの純米吟醸酒。
ふくよかで、とっても美味しかったです。

P1010649-h.jpg
本金さんにもお伺いしました~。
日本酒に関する本が充実していました。
酒蔵の方たちとお会いすることもできて、凄く嬉しかったです。

P1010652-s.jpg
真澄さんの会場。
暑いくらいの日差しが入り込んでいました。この本棚、凄く素敵。

P1010660-m.jpg
棚ごとに個性があって、面白いです。
古本市では、普段書店で見かけないような本も並んでいるので、
じっくり見て楽しみました。

P1010662-c.jpg
途中、日替わりで出店している珈琲屋さんで、珈琲をいただきます。
フレンチプレスで淹れた珈琲、美味しかったです。

P1010678-k.jpg
お迎えした本の中の一冊。
「いたずらこねこ」という絵本です。

可愛い子猫ちゃんの目の前には、小さな亀さん。
パラパラめくると、シンプルだけれど、可愛くて面白いお話。

亀さんの出てくる絵本なんて、もう、即お迎え決定です!
今回も、素敵な本に出会えました~。

P1010670-r.jpg
酒蔵を巡っていたら、声をかけられ、こんなお店が出来たよ~と連れて行って
頂いたのは、REBUILDING CENTER JAPAN。

P1010668-r.jpg
古い家を解体するときにでた古材を集めて、調整をし、資材として売ったり、
古材を使ったテーブルや棚などを作ってくれたりするお店です。

古材を扱うお店として注目を集めていて、全国からお客さんが来るそう。

資材置き場のような空間に並べられた古材、どれも趣があって素敵。
時を刻まなければ出てこない風合いが出ています。

古いものを処分してしまうのではなく、生かしていこうとする試み~凄いなぁ。。。

P1010680-c.jpg
併設されているカフェで、カレーを頂きました。
古材を使った調度品に囲まれた空間。とっても落ち着きます。

カレーも、凄くおいしかった。
丁度、カレーのごはんを作っている農家の方ともお会いすることができました。

諏訪に、また、大好きなお店ができました。
こうして、何度も通っていると、自分の暮らしの一部になっていくような、
錯覚すらしちゃいます。まさに、“すわっていいよ”です。

P1010682-y.jpg
今回は、なんと、諏訪湖に行かずに帰りの時間になってしまいました。
紅葉は、街歩きをしながら、しっかり楽しみましたよ~。

竜宮丸に会えなかったのは残念ですが、またすぐに会いにいけるはず(笑)。
新しい諏訪を感じることが出来て楽しかったです。

くらもと古本市は、11月21日まで開催中です。
スポンサーサイト



2016.11.13 Sun l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝起きると、しとしと雨降り。
なぜか、肝心な日には雨が降る。私って、雨女なのかな・・・。

今日は、大好きな場所、諏訪に行ってきました。
楽しみにしていた秋の呑み歩きが開催されていたんです。

CIMG3095-b.jpg
思っていた以上に早く新宿駅に着いたので、ベルクに行くことに~。
新宿に朝から出かけることが、あまりないので、なかなか食べることが
できないでいた、ベルクのモーニングを頂きました。

やっぱり美味しい。朝も、沢山のお客さんで賑わっていました。
近くの駅なら、毎日通いたくなっちゃいます。

P1010580-p.jpg
今回は、高速バスで諏訪に向かいます。
初バスタだったのですが、綺麗だけれど、近くにコンビニがなかったり、
トイレが行列だったり、あまり使い勝手が良くなかったです。

バスの中で、ベルクで買ってきたプリンを食べました~。
ベルクで、いろいろ仕入れてきて大正解♪

今、発売しているモーニング・ツー11月号の松本英子さんの連載
「局地的王道食」で取り上げられているのが、プリンなんです。

ベルクのプリンも、昔ながらの固めのプリン。そして、鬆がたってる(笑)。
カラメルは、お酒が効いていて、大人のプリンです。
ベルクのプリン、初めて食べたけど、とっても美味しい。また食べよっと。

山梨あたりでは、雨が結構降っていましたが、諏訪に到着すると、止んでいて
空には、うっすらと青空が!私、雨女じゃないかも(笑)。
気温も上がって、暑いくらいでした。

P1010581-r.jpg
上諏訪に到着して、まず向かった先は、楽茶さん。
呑み歩きの前は、ここでお昼ご飯を頂くのが、私の定番になっています。
地の野菜を使った手作りの料理や食後の珈琲がとっても美味しいんです。

今回は、お店に来られていた方とお酒の話ができました~。
地元の方に、どこのお酒が好みですかとお伺いしたら、本金の太一と仰られて
おもわず、ニンマリ。まさか、私の一番大好きなお酒の名前が出るなんて!!

太一、地元の方にも愛されるお酒で、勝手に嬉しくなっちゃいました~。

CIMG3105-h.jpg
いよいよ、呑み歩きスタート。今年の呑み枡は、紫でした~。
早速、本金の大吟醸をいただきます。やっぱり、美味しい。

CIMG3108-t.jpg
本日のおつまみセット。
右上の酒粕グリッシーニ以外は、全てベルクで調達しました。

CIMG3111-m.jpg
五蔵を歩きながら廻って、それぞれのお酒をいただきます。
どの蔵も、数種類の日本酒をいただけるので、少しずつ呑んでも、
かなりの量。美味しいから、呑めてしまって案外危険(笑)。

P1010583-a.jpg
途中、りんごジュースを飲みながら休憩です。
このリンゴジュース、専用ジューサーにリンゴを入れて搾った100%リンゴの
リンゴジュースです。とにかく美味しい。そして、おかわり自由で200円。

CIMG3120-y.jpg
これも、いつものルート、大和温泉でお湯に浸かります。
今日は、静かに貸切状態。

一人も、のんびり出来てよいのですが、ここでは、毎回、地元の人と一緒になって、
色々お話しするのが、楽しみの一つだったので、少し残念。

P1010586-y.jpg
地元で行われる秋の御柱祭りのシーズンなのだそうで、
街には、行灯がかけられていました。
大和温泉の脇の行灯。とっても素敵です。

P1010588-o.jpg
八劔神社では、人形浄瑠璃の御神渡りの場面が展示されていました~。

P1010593-k.jpg
高島城まで、お散歩。
本丸近くに、亀石がありました~。
石に水をかけると、より一層亀に見えるとのことなので、
かけてみました~。凄く立派な亀石でした。

P1010595-k.jpg
引き続き、諏訪湖畔を歩きます。
カリンも色づき始めていました~。

諏訪湖畔には、オオバコやタンポポが沢山生えていました。
亀達とのんびりお散歩できたら楽しいだろうな。

P1010597-r.jpg
遠くを走る竜宮丸が見えました~。
諏訪湖の沖のほうを走る竜宮丸を見るのは初めて。
勇壮に走る姿が素敵でした。

P1010602-s.jpg
沢山歩いて、酔いも醒めてきたので、再び呑み歩きへ。
毎回注目しているサボテン。今年も元気に夏を過ごした様子。
どうやら、花も咲かせたみたいです。

P1010603-n.jpg
日も暮れてきて、酔っ払いおじちゃんもライトアップ(笑)。

P1010604-t.jpg
最後は、もちろん本金の太一。
どれだけ呑んだ後でも、このお酒が一番美味しい。

P1010605-t.jpg
からくち太一、最高(笑)。

CIMG3150-s.jpg
最後は、本金の蔵で、社長さんと蛍の光の大合唱。
楽しい呑み歩きでした~。
今年も、美味しいお酒、楽しみにしています。
2016.10.02 Sun l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
いよいよ楽しみにしていた都立大島公園での自由時間。
綺麗に咲く椿も見たいのですが、時間には限りがあって・・・。
ということで、私が真っ先に向かった先は、大島公園動物園。

DSC_0049-2.jpg
坂を駆け上って、楽しみにしていた動物園の門をくぐります。

DSC_0050-2.jpg
最初に会いに行ったのは、もちろん亀さん達。
大きな温室の中で、のんびりと日向ぼっこをしていました。

みんな~元気にしていた?なんて、声をかけちゃいます(笑)。
丁度、食事を終えて、寛いでいるところだったみたい。

DSC_0056-2.jpg
大きな部屋で、のんびりと暮らしているリクガメさん達。
大島公園の亀さん達って、とっても幸せだと思う。

DSC_0055-2.jpg
リクガメさんたちも、そろそろ産卵シーズンを迎えるそうです。
卵を上手く回収できて、孵化したら凄いなぁ。。。

DSC_0053-2.jpg
ヒョウモンリクガメのベビー達もいました。
大きくなる種類の仔達だから、次に会うときは、凄く成長しているのかも。
沢山食べて、大きくなってね~。

DSC_0068-2.jpg
オオハナインコのハナちゃんも、リクガメさんたちと同じところで暮らしています。
気分が乗っているときには「ハナちゃん」と自分の名前をしゃべってくれます。

男性の飼育員さんが言葉を教えたので、野太い男声のハナちゃん、可愛さと
声の低さのギャップがあって、可愛かったです。

DSC_0077-2.jpg
ロバさんに、売店で売っている動物のエサの落花生をあげました~。

DSC_0079-2.jpg
みんなに、落花生をあげ終わったころに出てきてくれたヤギさん。
もうちょっと早く来てくれたら、落花生が残っていたのに・・・。
次に来たときは、一番最初にあげるから、待っててね。

DSC_0084-2.jpg
真っ白な花の大島桜も開花していました~。
やっぱり、暖かいからか、桜の開花も早いみたいです。

DSC_0088-2.jpg
ケータリングのコーヒー店、大島珈琲。
時間がなくて、飲めなかったのが、とっても残念でした・・・。
次に来たときは、絶対飲みたい!


DSC_0090-2.jpg
少し霞みがかっていて、見えづらいのですが、大島からは富士山も見えます。
あっという間の日帰り伊豆大島でしたが、とっても楽しかった。また、行きたいな。

夏の屋外で過ごしているリクガメさんたちにも会いに行きたいです。

DSC_0098-2.jpg
今回のツアーで頂いたお土産セット。
伊豆大島の名産品が沢山入っていてビックリです。
こんなに貰っていいのかなぁ。。。

DSC_0100-2.jpg
お土産屋さんで、初めてみかけたゴジラのお菓子も買ってみました。
ゴジラは、伊豆大島の三原山で誕生して、三原山で最期を迎えたのです。

次回の伊豆大島旅では、久々に三原山登山もしたいなぁ。。。
2016.02.11 Thu l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
2月11日。勤労感謝の日。
私は、早起きして伊豆大島へ行ってきました。

ジェット船で日帰りの島旅。
大島に向かうジェット船といえば、数日前にクジラにぶつかってしまう事故がありました。
その影響で、当初の予定の便が欠航。予定より30分ほど朝早い便での出発です

DSC_0005-sea.jpg
船から見える青空が気持ち良いです。
途中、少し揺れました。いつの間にか寝ちゃってましたけど。。。
起きたら、もう大島が目の前に!

DSC_0008-2.jpg
今日は、元町港に入港。可愛らしいあんこさんがお出迎え。
久しぶりの伊豆大島の空気を思いっきり吸います。良い空気です。

伊豆大島は、椿まつりを開催中。
DSC_0011-2.jpg
まずは、椿花ガーデンへ。
椿の花は、色々な種類があるそうです。どんどん増えているらしいです。

DSC_0016-2.jpg
色んな椿の花を見ることができました。
椿花ガーデンでは、100種類以上の椿の花が咲いているそうです。

DSC_0010-2.jpg
プレーリードッグもいます。可愛らしい♪

DSC_0021-2.jpg
ウサギさんも。人懐っこくて、どんどん近づいてきます。

DSC_0029-2.jpg
嬉しくなって、ウサギさんのご飯を購入。
カリカリカリカリ、美味しそうに食べます。鼻がピクピクと可愛い♪

DSC_0032-2.jpg
お土産屋さんでは、牛乳煎餅を焼いていました。
店員さんの「焼き立ての牛乳煎餅は、少し柔らかくて美味しいよ」との声が聞こえて。
もちろん、購入。焼き立てで温かい。本当に柔らかい。美味しかったな~。

DSC_0036-2.jpg
お昼ごはんは、温泉ホテルの「島っこ膳」。
明日葉のおひたしやサザエのつぼ焼き、刺身など伊豆大島の食材がいっぱい。
すごい美味しかったです。

DSC_0038-2.jpg
デザートには、大島牛乳アイス。濃厚で牛乳の風味がいっぱいです。

DSC_0041-2.jpg
移動中のバスから見えた元町港。

DSC_0044-2.jpg
三原山。大噴火の後が、まだ黒く残っています。
今度は、噴火口の周りを歩く「お鉢めぐり」もしてみたいです。

この後、大島公園動物園に向かいました。その話は次の記事で。
2016.02.11 Thu l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝、早起きをして、長野県の諏訪に行ってきました。
とってもいいお天気で、昼間は暑いくらいでした。

P1250404-k.jpg
上諏訪駅に到着して、向かった先は、もちろんココ。
諏訪湖の遊覧船、竜宮丸に、ご挨拶です。

今日は、遊覧船を少し真横から見られる場所まで行って見ました。
子亀さん、意外と首が長くてビックリ。ジーベンさんみたいです。

山の紅葉も、徐々にですが始まっていましたよ。

P1930115-t.jpg
高島城も見に行ってきました。
こちらも、徐々に紅葉が始まっています。
来月あたりになったら、もっと綺麗に紅葉するのかも。

P1250413-y.jpg
そして、今回楽しみにしていた温泉へ。
日帰りで、あまり時間もなかったので、上諏訪で一番好きな湯、
大和温泉に行ってきました。

P1250417-y.jpg
この素敵な手作り感がたまらない。

P1250414-y.jpg
午前中に訪れたからか、他のお客さんがいなくて、貸しきり状態。
お風呂の写真も撮らせてもらっちゃいました。

番台で、お湯をたっぷり出して、温まって行ってねと言ってもらったので、
遠慮なく使わせていただきました。

いや~癒される。タイトな日程だったけれど、やっぱり来て良かった。

このお湯では、これまで素敵な出会いが沢山あったので、
また地元の方と、おしゃべりしながら入りたい気持ちもあったけど、
一人は一人で、また楽しい。

以前から、仲良くさせてもらっている
酒蔵の方達にもお会いできて、とっても嬉しかったです。

まるで、ご近所さんのように、道で偶然お会いできて、ちょっと感激しちゃいました。
諏訪の方達って、皆とってもいい人たちで、帰りたくなくなっちゃいます。

P1930116-a.jpg
上諏訪駅の足湯。
欲を張って、諏訪の街を色々と歩き回っていたら、
足湯に入る時間がなくなってしまいました(笑)。

P1250428-k.jpg
帰りは、大好きな諏訪の地酒、本金の“からくち太一”を呑みつつ
おぎのやの峠の釜めしをいただきます。

最近、バタバタと忙しい日が続いていたので、とってもいいリフレッシュになりました。
春からの諏訪欲も、少しは解消された?!というより、
更に新たな諏訪欲がむくむくと出現してきた感じです。

こういう欲を起こさせてくれる街、また戻ってこようと思える街に
出会えたことがとっても幸せ。

早くも、また諏訪に行きたい(笑)。
2015.10.25 Sun l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝から雨で、生憎の天気でしたが、山梨県の石和温泉に行ってきました。
朝だけ千葉方面から特急あずさが運行しているので、とっても便利。
あっという間に、石和温泉駅に到着です。

P1240940-a.jpg
まずは、駅前の足湯にのんびりと浸かります。
気温が低くて、肌寒かったのですが、一気にぽかぽかになりました。
足湯に浸かっている間に、小雨になってきたので、移動開始。

P1240944-k.jpg
目的地へ向かう途中に出会った亀さん。

P1240946-q.jpg
今回の旅の目的地。ドメーヌQに到着です。
JRで、往復の電車と、ワイナリーや畑見学、昼食、そしてワインの試飲のついた
とってもお得で、豪華なツアーがあると友人から聴いて、早速出かけてみることにしました。

P1240953-b.jpg
まずは、畑見学。
岩と石の地層に、ぶどう畑が広がっています。
熟れているブドウをいただきながら、色んな説明をしていただきました。

ワイン醸造用のブドウって、すっぱいイメージだったのですが、甘くてビックリ。
美味しくて、つい沢山頂いちゃいました。

P1240956-b.jpg
試験栽培しているブドウ畑も案内していただきました。
この木は、日本の気候にも適しているそうで、実りも、とっても良いそうです。
このブドウも試食させていただきました。爽やかな味で美味しかったです。

P1240958-b.jpg
こちらは、ピノ・ノワールの木。
ドメーヌQの会長さん自ら、フランスに赴き買い付けをした苗木だそうです。

このような木になるまでには、大変な手間隙がかかっているそうです。
こまめに剪定を行いながら作り上げていくのだそう。

フランスでは、ピノ・ノワールの木の葉っぱも食べられているそうです。
我が家のリクガメたちは、みんな地中海系のリクガメなので、
こういうブドウの葉も食べながら暮らしていたのかもしれません。

この後、蔵の中も見学させていただきました。

P1920850-v.jpg
蔵見学の後は、レストランで昼食をいただきます。
食事の前に、いろんな種類のワインがテーブルに運ばれてきました。

P1920851-r.jpg
ワインを各グラスに注いでいただいて、いよいよ昼食です。
ワインも美味しいし、料理も美味しい。

P1240966-e.jpg
エスカルゴも頂きました。

P1240970-m.jpg
メインのステーキ。
美味しい料理と美味しいワインで至福の時間です。

P1240978-k.jpg
食事を終えて、ドメーヌQを後にし、露天風呂のある日帰り温泉へ。
畑見学のときから、雨も上がってくれて助かりました。

温泉も、比較的すいていて、のんびりと過ごすことができました。
湯上りに、庭の鴨さんたちと遊びます。

P1240982-k.jpg
売店で売られていた餌のお麩をあげたら、鴨さんたちがわなわなと集まってきました。
池に亀さん達もいたら嬉しかったのですが、残念ながら見当たらず。
鯉さんたちが優雅に泳いでいました。

はじめは、雨が降っていて、どうなることかと思った旅でしたが、
タイトな予定になることもなく、のんびりと過ごすことができました。
2015.09.25 Fri l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も初夏のような暑さでした。

私は、用事があったので、外房線に揺られて勝浦へ。
P1200719-kana.jpg
勝浦に到着し、線路沿いの道を歩いてると、カナヘビさんが。
か、かわいい~。
しかも、写真を撮っても動じないんです。立派にモデルをしてくれました(笑)。

P1200731-umi.jpg
きれいな砂浜。
海に入りたくなりました。もう夏気分です。

P1200736-umi.jpg
バスに乗って目的地へ。
時刻表を見ると、一日3便だけ。これに乗れなかったら、何時間も待つ事に。。。
手を挙げて、運転手にバスに乗ることをアピール。

用事を済ませて、街をぶらぶら。
P1200751-yu.jpg
銭湯の煙突から煙が見えました。
ビッグひな祭りの時は、休日だった松の湯が営業してます。

P1200753-matu.jpg
千葉県で最古の銭湯。ずっと入りたいと思っていたんです。
良いお湯でした~。疲れが吹き飛びます。

P1200755-koori.jpg
お風呂上りに、かき氷屋さんを見つけました。
店先にベンチもあるし、良い感じです。

P1200757-koori.jpg
ベンチに座って、抹茶のかき氷をいただきました。
シロップたっぷりで、美味しかったです。

P1200759-soft.jpg
港まで歩く途中、日本で2番目に美味しいソフトクリーム屋さんを発見!
自信家なんだか、謙虚なんだか。。。でも、1番目が気になるなぁ(笑)。

P1200761-cat.jpg
帰りの勝浦駅のホームの猫。
歩いて、どこに行くのかな?と思っていたら。

P1200762-cat2.jpg
ホームの待合室で、のんびり休み始めました。
当たり前のように休んでいて、すごい可愛らしかったな~。
写真に撮っていたら、あやうく電車に乗り遅れそうになっちゃいました(笑)。

P1200766-beer.jpg
帰りの電車では、お疲れ様のビールです。
2015.05.03 Sun l 旅のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top