早起きをして、上諏訪に行ってきました。
東京を出発するときから暖かく、諏訪についても、上着が要らないほどの暖かさ。
青空が広がっていて、とてもいい天気でした。

上諏訪の酒蔵さんで開催されている、酒蔵の街の読み歩き
くらもと古本市に行ってきました。
秋の呑みあるきの時に、本金の方から、このイベントのことを
教えていただいて、楽しみにしていたんです。

舞姫さんでは、本を見た後に、試飲をさせていただきました。
秋の呑みあるきでは、ものすごい行列が出来ていて、
試飲ができなかったので、嬉しいです。
地元長野県産のお米を使って作った秋あがりの純米吟醸酒。
ふくよかで、とっても美味しかったです。

本金さんにもお伺いしました~。
日本酒に関する本が充実していました。
酒蔵の方たちとお会いすることもできて、凄く嬉しかったです。

真澄さんの会場。
暑いくらいの日差しが入り込んでいました。この本棚、凄く素敵。

棚ごとに個性があって、面白いです。
古本市では、普段書店で見かけないような本も並んでいるので、
じっくり見て楽しみました。

途中、日替わりで出店している珈琲屋さんで、珈琲をいただきます。
フレンチプレスで淹れた珈琲、美味しかったです。

お迎えした本の中の一冊。
「いたずらこねこ」という絵本です。
可愛い子猫ちゃんの目の前には、小さな亀さん。
パラパラめくると、シンプルだけれど、可愛くて面白いお話。
亀さんの出てくる絵本なんて、もう、即お迎え決定です!
今回も、素敵な本に出会えました~。

酒蔵を巡っていたら、声をかけられ、こんなお店が出来たよ~と連れて行って
頂いたのは、REBUILDING CENTER JAPAN。

古い家を解体するときにでた古材を集めて、調整をし、資材として売ったり、
古材を使ったテーブルや棚などを作ってくれたりするお店です。
古材を扱うお店として注目を集めていて、全国からお客さんが来るそう。
資材置き場のような空間に並べられた古材、どれも趣があって素敵。
時を刻まなければ出てこない風合いが出ています。
古いものを処分してしまうのではなく、生かしていこうとする試み~凄いなぁ。。。

併設されているカフェで、カレーを頂きました。
古材を使った調度品に囲まれた空間。とっても落ち着きます。
カレーも、凄くおいしかった。
丁度、カレーのごはんを作っている農家の方ともお会いすることができました。
諏訪に、また、大好きなお店ができました。
こうして、何度も通っていると、自分の暮らしの一部になっていくような、
錯覚すらしちゃいます。まさに、“すわっていいよ”です。

今回は、なんと、諏訪湖に行かずに帰りの時間になってしまいました。
紅葉は、街歩きをしながら、しっかり楽しみましたよ~。
竜宮丸に会えなかったのは残念ですが、またすぐに会いにいけるはず(笑)。
新しい諏訪を感じることが出来て楽しかったです。
くらもと古本市は、11月21日まで開催中です。
東京を出発するときから暖かく、諏訪についても、上着が要らないほどの暖かさ。
青空が広がっていて、とてもいい天気でした。

上諏訪の酒蔵さんで開催されている、酒蔵の街の読み歩き
くらもと古本市に行ってきました。
秋の呑みあるきの時に、本金の方から、このイベントのことを
教えていただいて、楽しみにしていたんです。

舞姫さんでは、本を見た後に、試飲をさせていただきました。
秋の呑みあるきでは、ものすごい行列が出来ていて、
試飲ができなかったので、嬉しいです。
地元長野県産のお米を使って作った秋あがりの純米吟醸酒。
ふくよかで、とっても美味しかったです。

本金さんにもお伺いしました~。
日本酒に関する本が充実していました。
酒蔵の方たちとお会いすることもできて、凄く嬉しかったです。

真澄さんの会場。
暑いくらいの日差しが入り込んでいました。この本棚、凄く素敵。

棚ごとに個性があって、面白いです。
古本市では、普段書店で見かけないような本も並んでいるので、
じっくり見て楽しみました。

途中、日替わりで出店している珈琲屋さんで、珈琲をいただきます。
フレンチプレスで淹れた珈琲、美味しかったです。

お迎えした本の中の一冊。
「いたずらこねこ」という絵本です。
可愛い子猫ちゃんの目の前には、小さな亀さん。
パラパラめくると、シンプルだけれど、可愛くて面白いお話。
亀さんの出てくる絵本なんて、もう、即お迎え決定です!
今回も、素敵な本に出会えました~。

酒蔵を巡っていたら、声をかけられ、こんなお店が出来たよ~と連れて行って
頂いたのは、REBUILDING CENTER JAPAN。

古い家を解体するときにでた古材を集めて、調整をし、資材として売ったり、
古材を使ったテーブルや棚などを作ってくれたりするお店です。
古材を扱うお店として注目を集めていて、全国からお客さんが来るそう。
資材置き場のような空間に並べられた古材、どれも趣があって素敵。
時を刻まなければ出てこない風合いが出ています。
古いものを処分してしまうのではなく、生かしていこうとする試み~凄いなぁ。。。

併設されているカフェで、カレーを頂きました。
古材を使った調度品に囲まれた空間。とっても落ち着きます。
カレーも、凄くおいしかった。
丁度、カレーのごはんを作っている農家の方ともお会いすることができました。
諏訪に、また、大好きなお店ができました。
こうして、何度も通っていると、自分の暮らしの一部になっていくような、
錯覚すらしちゃいます。まさに、“すわっていいよ”です。

今回は、なんと、諏訪湖に行かずに帰りの時間になってしまいました。
紅葉は、街歩きをしながら、しっかり楽しみましたよ~。
竜宮丸に会えなかったのは残念ですが、またすぐに会いにいけるはず(笑)。
新しい諏訪を感じることが出来て楽しかったです。
くらもと古本市は、11月21日まで開催中です。
スポンサーサイト