朝から良い天気。昼間は、陽射しが暖かくて、心地よかったです。
午前中から、世田谷ボロ市に行ってきました。

DSC_049b.jpg
毎年、12月と1月の15・16日に開催されている世田谷ボロ市。
今日は、丁度土曜日だったので、たくさんの人で賑わっていました。
色んなお店を見ながら歩くのが面白いです。

DSC_0511-k.jpg
この木彫りの亀さん、欲しかったなぁ。。。
亀さんに乗っている仙人も良いかんじでした~。

DSC_0499-d.jpg
代官餅の大行列にも並んできました~。

DSC_0502-d.jpg
辛味餅を、その場で頂いちゃいました。
つきたてのお餅、とってもおいしかったです。
今年のお正月は、あまりお餅を食べなかったので、満喫しました。

DSC_0518-h.jpg
毎年お迎えしている、陶芸作家さんの作る亀さんの陶器。
今年は、亀さんの泳ぐ平盃をお迎えしました。
上目遣いの亀さん、とっても素敵です。

DSC_0489-s_20160117164849364.jpg
12日から始まった、JRのウルトラマンスタンプラリーを今年も集めてみることに~。
今日は、渋谷でナマハゲのスタンプを押してきました。

仕事や休みの日に出かける範囲内で押してみるつもり。
期間中に、はたしていくつのスタンプが集まるのか?
10個くらいは、集まるといいなぁ。。。
スポンサーサイト



2016.01.16 Sat l 街をぶらぶら l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、天気がよくて、ぽかぽか陽気。
朝から、鎌倉に行ってきました。

大好きな鎌倉。まだ、初詣に向かう方達も多かったからか、
鎌倉駅の段階で、たくさんの人で溢れかえっていました。

P1260409-d.jpg
まず始めに、改修前の大仏様に会いに行きました。
長谷へ向かう通りは、それほど混んでいなくて、
ゆっくりと色んなお店を見ながら歩くことができました~。

大仏様、やっぱり大きい。
胎内めぐりは、凄い行列だったので、断念しました。

P1260416-u.jpg
ぽかぽか陽気だったので、海まで歩いちゃいました。
海も穏やかで、綺麗でした~。

鎌倉駅前は、さすがに凄い人だったので、あまり歩き回ることが出来ませんでしたが、
キャラウェイのカレーはしっかり購入。

せっかくなので、店内で食べたかったけれど、行列が凄かったので断念しました。

DSC_0417-t.jpg
家に帰ってから、力餅を頂きました。
疲れていたので、この優しい甘さが嬉しいです。

鎌倉は、何度行っても素敵な街だなぁ。。。
また行きたいです。
2016.01.10 Sun l 街をぶらぶら l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、午前中のうちから雨が降る予報。
こんな予報だったのですが、赤羽ハーフマラソン大会にエントリーしていたので、
朝から、赤羽に向かいました。

昨年は、大雪の影響で、大会自体が中止になったので、今年こそ~と思っていました。

赤羽駅に到着しても、まだ雨は降っていません。
それでも、雨の予報も出ているし、会場に向かいながらも、走るべきか否か、
散々迷って・・・。

P1170671-s.jpg
結局、直前まで迷った挙句、棄権することにしました。
ハーフマラソンのスタートを見送ってから、会場を後にしました。。。

P1170673-o.jpg
本当は、マラソンを走り終えてから来るはずだった、おでん屋さんへ。
寒かったので、おでんが美味しい(笑)。

P1170675-m.jpg
熱燗の丸真正宗に、おでんのつゆを入れてもらいました。
七味をかけて、頂きます。美味しい、美味しい。

そんなこんなをしている間に、冷たい雨が降り出しました。
雨は、あっという間に、本降りに。

私の走るペースだったら、確実に雨の中を走らざるを得ない状況だったと思います。
実際、びしょ濡れで走ったランナーの皆さんも多かったはず。お疲れ様でした。

P1170680-k.jpg
清野とおるさんの漫画「ウヒョッ! 東京都北区赤羽(4) 」に出ている、
中華料理屋さんのお店の前で飼われている亀さんの話。

私も、以前、赤羽に行ったときに偶然、水槽の中の亀さんを見つけて、
写真を撮ったりしていたんです。

漫画を読むと、それから後に、色々とあったようで・・・。
今日は、小さな亀さんフィギュアが、ちょこんと日向ぼっこをしていました。

P1170686-a.jpg
夕方、帰って来る頃には、寒かったけれど、雨も上がってくれました。
家に帰ってから、珈琲を淹れて、赤羽あんこを頂きます。
優しい甘さで、美味しい。

P1170692-c.jpg
夜、かめこに今日の出来事を話します。
ジッとこちらを向いて、話を聴いてくれるかめこ、やっぱり優しい仔だなぁ。

今度は、晴れた日に、ゆっくり赤羽を歩きたいです。
2015.02.08 Sun l 街をぶらぶら l コメント (0) トラックバック (0) l top
午後からは、曇って寒くなってしまいましたが、午前中は、
陽射しも暖かくて、過ごしやすかったです。

DSC_0840-r.jpg
クイちゃん(上)フーちゃん(右下)マルちゃん(左下)、今日も野草を
モリモリ食べます。

最近、タンポポもあまり採れなくなってきて、ノゲシやホトケノザ位しか
採集できなくなってきちゃいました。

お正月の、野菜の高騰前に、ベランダに小松菜の根を沢山植えてみようと
思っています。

P1160588-kv.jpg
少し遅めのお昼ご飯を食べに、オープンしたばかりのお店、
旬菜ダイニング KanVegeさんに行ってきました。

早速、KanVege御膳を注文。
たっぷりの旬野菜が盛り付けられた豪華な御膳と3種類のお鍋から
好きなお鍋を選ぶことが出来ます。

P1160590-v.jpg
運ばれてきた御膳を見てビックリ!
色とりどりの旬野菜が贅沢に盛られていて、凄いボリューム。

どのお料理にも、新鮮な旬野菜がふんだんに使われていて、
とっても美味しい。

見た目にも、量が多かったのですが、美味しくて、美味しくて、
どんどんお腹に収まっていっちゃいます。
リクガメたちのように、黙々と食べちゃいました(笑)。

P1160594-v.jpg
お鍋は、ポルチーニ茸とキノコの豆乳チーズ鍋を選びました。
濃厚で、ポルチーニ茸のいい香りがします。お鍋も絶品。

P1160598-v.jpg
デザートも手作り。甘酸っぱい苺ソースのかかったプリンです。
どのお料理もとっても美味しくて、至福の時間を過ごせました。

DSC_0843-l.jpg
夜は、小沢健二さんのDVD「超LIFE」を観ました。
CDアルバム「LIFE」が発売されてから、早20年。

このアルバムには、凄く思い入れがあるので、当時の映像や、
アルバム製作に関わった方たちの言葉に、感動の連続です。

これまでの20年間も、そして、これから先の人生でも、
やっぱりこのアルバムは、私の中で響き続けていくんだろうな。。。

自分への素敵なクリスマスプレゼントになりました。
オザケン最高!
2014.12.25 Thu l 街をぶらぶら l コメント (0) トラックバック (0) l top
柴又モーニングを食べた後は、柴又帝釈天へ。

P1100180-taisyaku.jpg
三が日を過ぎても、人がすごいです。
私は、ご祈祷をしてもらいました。
今年も、亀たちと楽しく1年が過ごせますように。

ご朱印帖にご朱印を頂きたかったけれど、ご朱印は節分以降からとのこと。
残念。また、来ようっと。

P1100181-sisimai.jpg
参拝を終えて、参道を歩いていると人だかり。
何だろ?と思って、近づいてみると獅子舞。皆、頭を突き出して噛んでもらっています。
私も、頭を噛んでもらいました。

P1100196-kameya.jpg
亀家本舗で一休みです。柴又といったら、やっぱり亀家でしょ(笑)。

P1100190-shiruko.jpg
寒かったので、お汁粉を頂きました。
お餅が草もちでした。美味しかったです。

P1100192-karinto.jpg
店先では、かりんとう饅頭も売ってます。
チラッとみたら、包装紙が可愛い♪

P1100199-karinto2.jpg
お汁粉を食べたばかりだったけど、買っちゃいました。
カリカリで美味しかったですよ~。

P1100202-tora.jpg
柴又駅前の寅さんに新年の挨拶。
駅前では、店先でお酒を飲んでる人がちらほら。楽しそう。

P1100217-haru.jpg
私も、駅前の「酒場 春」で、軽く一杯。

P1100206-hiball.jpg
まずは、柴又ハイボール。
柴又にある会社が作っている炭酸を使っているそうです。
炭酸がしっかりしていて美味しい。

P1100209-tanukitofu.jpg
たぬき豆腐。
おそばの出汁にお豆腐と揚げ玉が入ってます。
美味しい。あったまります。

P1100210-salad.jpg
マカロニサラダを食べながら、柴又ハイボールをお替り。

P1100215-motu.jpg
煮込みも頂きました。美味しかった~。

お店の雰囲気も良くって、何だかず~っと居たくなっちゃいました。
柴又にきたら、また来ようっと。
2014.01.12 Sun l 街をぶらぶら トラックバック (0) l top
竹芝桟橋で船を降りて、浜松町へ。
DSC_0820-aki.jpg
以前から行ってみたかった大衆居酒屋の秋田屋さんに行きました。
東京タワーのお膝元にあるお店。17時前なのに、もうお客さんでいっぱいです。

P1080956-beer.jpg
まずは、ビール。夕暮れ時に呑むビールは美味しい。

P1080958-yakli.jpg
まず始めに、タンとハツを注文。
大き目のもつ焼きが、ボリューム満点。美味しいです。

P1080961-le.jpg
周りの人が皆呑んでいて美味しそうだったので、レモンサワーを注文。

P1080966-tata.jpg
そして、秋田屋名物の特製たたき。軟骨の入った肉団子です。
これが、とっても美味しかった。早い時間帯でないと食べられない人気の一品です。

P1080972-ni.jpg
そして、最後に煮込みを頂きました。
モツがとろとろで、美味しかった~。

秋田屋、大人気のお店で、17時以降は行列が出来ていました。
美味しいもつ焼きに、美味しいお酒。また呑みにいきたいです。
2013.12.06 Fri l 街をぶらぶら トラックバック (0) l top
今日は、朝から風が強かったのですが、晴れて、気持ちの良い天気になりました。

P1080599-do.jpg
お昼過ぎに、小網神社のどぶろく祭りに行ってきました。
ビルの立ち並ぶオフィス街にある神社。舞の奉納の時間が近づくにつれて、
参拝の方の数も増えてきます。

P1080603-do.jpg
舞を見る前に、お参りしました。

P1080608-do.jpg
祭で振舞われる、どぶろくを頂きます。
このどぶろくは、神饌田でその年にとれた新米を醸して作ったにごり酒だそうです。

P1080612-do.jpg
さらりとした辛口のどぶろくでした。

P1080617-do.jpg
神前で奉納された里神楽舞。

P1080629-do.jpg
神楽殿では、巫女さんの舞が奉納されました。
数年前から、観たいと思っていた神楽を観ることが出来ました。

P1080674-iu.jpg
どぶろく祭の後は、近くの甘酒横丁を散策。
お洒落な雰囲気のイタリアンレストランで、ランチブッフェをやっていたので、
入ってみることにしました。

P1080647-lu.jpg
サラダやピザ、パスタなど、沢山の料理が並んでいます。
ピザは、キッチンにある大きな釜で焼いていて、続々と新しい種類のピザが
並べられていきます。

P1080643-lu.jpg
どの料理もとっても美味しくて、お皿を持って何度も往復しちゃいました。

P1080659-lu.jpg
炎のリゾットを作っているところ。炎って、どういうことなんだろう?と思っていた
矢先に、謎が解けました。本当に、炎が上がっている~~。

P1080663-lu.jpg
炎のリゾット、濃厚な味で、とっても美味しかったです。
他にも、デザートなども充実していて、どの料理もとっても美味しかったです。

今回、タイミングよく、すんなりと入ることができましたが、時々、お店の前で
待つ人が出るくらい人気のお店でした~。

この後、甘酒横丁をお散歩して、帰宅しました。
2013.11.28 Thu l 街をぶらぶら トラックバック (0) l top