今日は、風が少し冷たく、肌寒い一日でした。

かめこ、
P1500686-co.jpg
ベランダでの日向ぼっこは無しだったので、夜、部屋の中を歩きます。
かめこは部屋に出ると、すぐに亀助を捜します。亀助がいそうな所をウロウロ。
亀助に首を振られると嫌がるのに、そばに居ないと、それはそれでつまらないみたい。

亀助、
P1500666-suke.jpg
かめこが部屋に出ても、しばらくはシェルターの上で寛ぎます。

P1500695-sukeco.jpg
亀助(左)も部屋に出て、ホットカーペットの上に行くと、
かめこ(右)も隣にやってきます。今日は、2亀で喧嘩せずに寛いでいました。

P1500673-tane.jpg
水を張ったお皿で芽だしをしていた稲もみから、芽が出始めました。

P1500678-ta.jpg
少し寒かったけれど、午前中に田んぼに種蒔きをしました。
今年は、発泡スチロールの箱を2つ使って、2つの田んぼで稲を育ててみようと思います。
2つの田んぼをそれぞれ、かめこの田んぼと亀助の田んぼにしました。

かめこの田んぼでは、コシヒカリ、亀助の田んぼでは、日本晴れという品種を育てます。
昨年は、途中で枯れてしまいました。今年は、収穫まで無事に育ちますように。。。
スポンサーサイト



2012.04.19 Thu l 田んぼのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は、からっとした晴天。
相変わらず、朝晩は気温が 低いですが、気持ちの良いお天気でした。

かめこ~
8ae1f3aa1.jpg
ベランダで、のんびりと日向ぼっこです。
両足を伸ばして、気持ち良さそう。

e96a868a2.jpg
はじめのうちは、上半身だけ日なたに出して、
この後、しばらくしたら、方向転換をしていました。
半分ずつ、変わりばんこに陽射しを浴びたかったみたいです。

亀助~
2adb73bf3.jpg
夜、気温が低くなって、寒かったからかな?
私の膝の上に やって来ました。膝の上で、ウトウト居眠り~。
亀助も、早く暖かくなって欲しいと思っているんだろうな。

我が家のベランダ田んぼ~
2323ffbf4.jpg
ようやく葉が増えてきたので、苗の移し変えをしました。
田んぼでいう、田植えにあたる作業です。
今夜も、気温が低いので少し心配ですが、元気に育って欲しいです。
2010.05.15 Sat l 田んぼのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝から快晴。
時間がたつにつれて、気温も上がってきました。
絶好の日向ぼっこ日和!

かめこ~
451a37561.jpg
甲羅にいっぱい陽射しを浴びて、気持ち良さそうです。

1442f332.jpg
笑顔で、カメラ目線。
部屋に戻ってからも、もっと外で遊んでいたいと大騒ぎしていました。
かなり長い時間、日向ぼっこを楽しんだのに。。。

亀助は~
4b2dba193.jpg
またもや、すってんころりん。
今日は、すぐに自分で起き上がってくれました。

3df718734.jpg
日向に集まる、かめこ(右)と亀助(左)。
最近、外に出ても、お互い近くにいることが増えた気がします。
まあ、増えたといっても大半の時間は、お互い好き勝手に動き回っているのですけどね。


天気が良かったので、朝からベランダ田んぼの種まきをしました。

水に浸しておいた種もみから~
ed443fc45.jpg
ようやく、白い芽が出始めました。

77d236786.jpg
土に水を入れて、種もみを蒔きます。
これで、種まき完了。あとは、毎日水をあげるのみ。

種まきを終えると、どこからともなくスズメがやって来ました。
近くの電線にとまって、チュンチュンと鳴いています。
種もみを食べられては困るので、田んぼをアミで覆いました。
2010.04.26 Mon l 田んぼのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は、朝からぽかぽか陽気。

かめこ~
832b35a81.jpg
天気が良くて気温が高いと、朝から「外に出たい」と大騒ぎ。
ご飯を食べるのも忘れて、衣装ケースから出ようと頑張っていました。
あとちょっとで、出られるようになってしまいそうです。

7082f4ad2.jpg
外に出ると、楽しそうに歩きます。
やっぱり、天気が良い日は外が一番なのでしょうね。

亀助も~
0942f70b3.jpg
のんびりと日向ぼっこを楽しみます。

46710bb24.jpg
今日のかめこ(上)は、元気一杯。
発泡スチロールのケースを 軽々と登っていきます。
そんなかめこの姿を、亀助(下)が 後ろから見守っていました。

昨年も挑戦した、ベランダ田んぼ~
今年も、種もみと肥料が届きました。 昨年のベランダ田んぼの記事は、こちら
74ffde565.jpg
今年は、「日本晴」という種類のお米を作ります。

c8ecbaae6.jpg
まずは、種もみを水につけて、「芽だし」をします。
早く芽が出ないかなぁ~。楽しみです。
2010.04.21 Wed l 田んぼのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝の気温がかなり下がってきました。
朝は、雲が多かったのですが、昼前から陽射しが差し込んできました。
気温も上がってきたので、少しだけ、かめことベランダへ。

かめこ~
c2ac13541.jpg
稲刈りの終わった、ベランダ田んぼで遊びます。

86109f192.jpg
稲を刈った後、出てきた芽に穂がつき始めました。
これって、二期作?!ちゃんとお米になったら凄いけど。。。

亀助は~
431a48453.jpg
一日中、部屋の中。最近、ご飯を少し残すようになりました。
カメプロスは、相変わらず食べてくれません。

2d7a1d054.jpg
写真を撮っていると、こちらを向いてくれました。
何だか、少し眠そうです。最近、お昼寝をしている時間が増えました。
2009.11.24 Tue l 田んぼのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
9月下旬に稲刈りをして、10日ほど、稲を干しました。
途中、雨や台風の日がありましたが、
部屋の中へ取り込み、無事に干し終えることが出来ました。

54a26e661.jpg
稲が乾いた後は、いよいよ、お米にする作業です。

まずは、穂からもみをはずす、「脱こく」という作業。
1bcacbfc2.jpg
お茶碗のふちを穂のもとにおいて、
穂をゆっくり引っ張るときれいにはずれるとのこと。
早速、挑戦です。

f9cd5fa3.jpg
穂を引っ張ると、面白いようにもみがはずれていきます。
あっという間に、全部のもみをはずすことが出来ました。

次は、もみを玄米にする「もみすり」という作業。
5a8659d14.jpg
すり鉢に、少しずつもみを入れて、軟式野球ボールでゆっくりと擦りあげます。
途中で、少しずつ息を吹きかけ、取れたもみがらを飛ばします。
ほんのちょっと息を吹きかけただけで、もみがらが飛び散りました。

8f6b716e5.jpg
こんな感じに、擦りあがります。
少しずつしか擦りあげることが出来ないので、なかなか、根気のいる作業です。

0c9253326.jpg
ようやく、玄米になりました。
玄米~数えてみたら、880粒で、18gありました。
1合=150gと仮定して、0.12合。0.00012石という事に。

1石の主には、まだ当分なれそうにありません(笑)。
ちなみに、1石は1000合で、成人1人が、 1年間で食べる米の量なのだそうです。

この後、精米にする作業があるのですが、とれたお米の量も少なかったので、
玄米のまま、買ってきた新米と混ぜて 炊いてみる事にしました。

出来上がったお米を炊いて、今日は、我が家の収穫祭です!

まずは、この日のために、買っておいたお酒と一緒に~
f788f3a58.jpg
かめこ(左)と亀助(右)も記念撮影です。
我が家のお米が半年間お世話になった、ベランダ田んぼの中でパシャリ。

かめこと亀助、泥んこになって遊んでいました。
お酒は、“明るい農村”と“飛騨の田んぼ”です。

fc6fead79.jpg
炊き上がった、ご飯です。
少し、茶色い粒が、我が家でとれたお米。
自分で作ったお米を食べられるなんて!もう、感激です。

春からすくすくと成長していき、緑色だった苗から、穂が出て~
穂がどんどん膨らんで、綺麗な黄金色になって、頭を垂れていく姿を
毎日楽しませてもらいました。

また来年も、お米作りに挑戦してみようと思います。
2009.10.12 Mon l 田んぼのはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
今日は台風で、すごい雨になるのかと思いきや、
台風の進路がそれてくれたお陰で、 ほとんど雨は降りませんでした。

かめこと亀助は、いつものようにベランダ散歩です。

かめこ~
b32863941.jpg
最近、いつでも腹減りモードのかめこ、ホテイさんの入れ物の中へ入り、タニシを探します。
タニシを探してもいないようで…
「タニシが欲しい~」と私を見つめてきます。

fa0b469c2.jpg
メダカの水槽にいたタニシを見せると、かめこの目の色が変わります。

8b5e43bc3.jpg
かめこ、指ごとパクリ。
最近、噛む力も強くなって、噛まれると痛いです。
すごい勢いで、美味しそうにがつがつ食べて、あっという間に完食しちゃいました。

669a0f254.jpg
「そろそろ水から出て~」と、かめこを抱き上げると、水草も一緒にくっついてきました。
水草がストールのようでオサレです。

我が家のベランダ田んぼ~
2508bad75.jpg
稲に穂が出ました。
たくさんの もみ がついていて、嬉しくなっちゃいました。

acd129dc6.jpg
夕方、穂を見に行ってみると… 花が咲いていました。
花が咲くのは、ほんの数時間なのだそうです。
開花後、1月以上かけて、もみの中でお米が出来ていくそうです。

収穫が楽しみです(気が早い!?)。
2009.08.11 Tue l 田んぼのはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top