朝から良い天気。今年のお正月は、雨の日もなく、好天に恵まれています。
朝、亀たちと部屋の中で、日向ぼっこをした後、外出しました。

P1090967-ichi.jpg
市谷亀岡八幡宮で、お参りをしました。
急な階段を上ると、本殿です。途中で少し休憩したくなるような階段です。

P1090970-wa.jpg
参拝の前に、この輪を八の字に3回くぐります。
くぐることで、厄払いになるのだそうです。

P1090972-gosyu.jpg
御朱印帳に、御朱印を頂きました。
今年からは、お参りに御朱印帳を持参するようにしたいと思います。

P1090976-kame.jpg
浅草橋の亀屋さんで、花びら餅と和三盆を買いました。

夜は、お友達のお宅で、鍋パーティー。
おなかいっぱいになるまで食べて、呑んで。。。
お鍋もとっても美味しくて、おなかいっぱいになりました。
スポンサーサイト



2014.01.04 Sat l 亀景色のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日は朝から快晴。気持ちの良い陽射しが差し込んできますが、
気温はとっても低くて、関東らしい冬晴れです。

午前中、亀たちと部屋での日向ぼっこを楽しんだ後は、神田へ。

P1090906-kame.jpg
神田のガード下にある名店、升亀が、今日で閉店してしまうというので、
最後の升亀を味わいに行ってきました。
店名に亀のつくお店が無くなってしまうのは、悲しいです。

P1090933-kame.jpg
お昼過ぎに到着したのですが、お店の前には行列が・・・私も、その行列に並びました。

P1090924-beer.jpg
まずは、黒ラベルの瓶ビール。

P1090929-ika.jpg
そして、イカ天定食を頂きました~。
相変わらず、ボリューム満点。揚げたてのイカ天が美味しいです。

店内には、お店が無くなることを悲しむ方がたくさん。
メニューも豊富で、美味しくて、とっても安い。
こんな素敵なお店が無くなってしまうなんて・・・寂しすぎます。

P1090909-kame.jpg
レジに鎮座している、升亀ちゃんとも今日でお別れ。
お店の方が、会計を済ませると「どうぞお元気で~」と声をかけてくれて・・・
もう今日で閉店してしまうのだなとしみじみ。。。

P1090936-kame.jpg
帰りに、升亀が描かれたポストカードを頂きました。大切にします。

P1090937-see.jpg
帰りに、雑貨屋さんで見つけた「かめのばんざい」のガリ版シール。
かわいい亀さんたちが、ばんざいしています。

この作品の作家さん、小学生のころから亀を飼われているそうです。
亀愛に溢れる、とっても可愛いシールです。
2013.12.28 Sat l 亀景色のはなし トラックバック (0) l top
今日は、朝早く家を出て、長野県の諏訪に行ってきました。
朝、家を出る時間は雨が降っていて、道中も雨だったのですが、
長野県に入ると雨が止んで、諏訪にいた間は、まったく雨に降られずに済みました。

まずは、諏訪に行ったら、是非訪れたいと思っていた場所へ。
P1070165-ryuu.jpg
目的地は、ここ。諏訪湖です。
諏訪湖には、亀さんの遊覧船が航行していると言うことだったので、
ずっと乗ってみたかったんです。

P1070143-ryuu.jpg
諏訪湖・・・行く機会なんて、なかなか無いだろうし、乗れる日は来ないのでは~
なんて、思っていたのですが、願っていると、その機会は、ちゃんと訪れるんですね(笑)。

周りを歩く、家族連れの子供さん達よりもテンションが上がって、
写真を撮りまくっちゃいました。

お母さん亀(多分)の上に乗った子亀さん、お母さん亀にかまって欲しくて
首を伸ばしているみたい。
どちらも、優しそうな表情が可愛らしいです。

P1070148-ryu.jpg
この亀さんの遊覧船の名前は、竜宮丸。
白鳥さんの遊覧船すわんと交代で航行していました~。

私が乗るときは、嬉しいことに、丁度、竜宮丸の順番。
念願の竜宮丸に乗ることが出来ました。もう、嬉C~(笑)。

P1070151-kame.jpg
お母さん亀、ちゃんと尻尾もありました~。
このほっそりとした感じは、お母さんで間違いなし?!
子亀さんの尻尾もしっかりありましたよ。

P1070160-suwa.jpg
諏訪湖の周りの山々、とっても綺麗でした。
空気が澄んでいると、富士山も見えるのだそうです。

P1070161-waka.jpg
諏訪湖にぽつぽつと浮かんでいるドーム船。
この中で、ワカサギ釣りが出来るのだそうです。

かめこと亀助に、ワカサギを釣ってあげたかったけれど、今回は断念。
遊覧船に乗って諏訪湖一周遊覧を楽しんだ後は、もう一つ楽しみにしていたイベントへ。
その話は、また次の記事で。
2013.10.05 Sat l 亀景色のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
良い天気に誘われて、以前通りかかった時から気になっていた
小学校の壁画を見に少し遠くまで出かけました。

P1740054-ura.jpg
浦島太郎のストーリーの絵が、校庭の壁に描かれています。
以前は気になったものの、平日の昼間だったので、中に入ることは出来なくて。
外からチラッと見るのが精一杯でした。
これは、亀さんが子どもたちにいじめられているシーンのようです。

P1740053-ura.jpg
これは、浦島太郎さんが、助けた亀に竜宮城へと
連れて行ってもらっているところかな。
立派な蓑が、ゆらゆらと揺れている感じが素敵です。

P1740057-ura.jpg
浦島太郎さんが、竜宮城で乙姫様から玉手箱をもらっているところ。

この後、玉手箱を開けてしまうシーンとかがありそうですが、ここで壁画はおしまい。
他の場所に、お話の続きの壁画があったのかなぁ。。。

P1740191-kan.jpg
壁画の描かれていた小学校、校舎の立替工事が進んでいます。
年末に、今まで使っていた円形校舎の取り壊しが行われるとのこと。

今日は、取り壊し前に地域の人や卒業生が校内を見学できるように、
「見納めの集い」が開かれていました。
聞いてみると、卒業生以外の人も入って良いとのこと。私も、入ってみることに~。

P1640787-kou.jpg
円形校舎、年季が入っている感じ。

P1740066-step.jpg
校内にも入ってみました。円形校舎、中央は螺旋階段になっていました。
天井は、窓になっているようで、陽射しが入り込んできていました。

P1640797-kyou.jpg
教室の中へ。机が、とっても小さいです。
私も、こんなに小さな机や椅子を使っていたんだなぁ。。。

P1640791-kame.jpg
ウミガメさんの絵が教室後方の壁に貼られているクラスがありました。
ウミガメさんが、とっても上手に描かれています。
社会科見学とかで、ウミガメさんを見に行ったのかな~と思いながら見ていました。

P1740108-tikyu.jpg
別の教室で見た、ずいぶん年季の入った地球儀。
ぼーっと眺めていたら、ロシアがソビエト連邦です。な、なつかしい。
ミャンマーもビルマだったりと、歴史を感じられる地球儀です。

P1740089-kame.jpg
とある教室の黒板に、猫さんと亀さんの落書きが・・・。

P1740151-kame.jpg
体育館へとつながる廊下の掲示物を見ていたら、ウミガメさんの写真が。
なんと、鴨川シーワールドから、ウミガメさんが学校にやってきたのだそうです。
いいなぁ、いいなぁ。私も、ウミガメさんを間近で見たかった~。

教室に貼り出されていた絵は、このときの事を描いたのかもしれません。
きっと、楽しかったんだろうなぁ。。。

P1740126-music.jpg
音楽室に飾られていた作曲家達の肖像画。今見ても、やっぱり怖い(笑)。

P1740140-sotu.jpg
体育館に掲示されていた、校舎を描いた木版。上手に彫ってありました~。

P1740170-cury.jpg
校庭で売っていた、元力士の方が作ったカレーちゃんこ。
教室で頂いちゃいました。何だか、給食気分です(笑)。

小学校なんて、長~い間入った事がなかったので、すごく懐かしい気分になりました。
年季の入った小学校、いろんな人の色んな思い出が詰まっているんだろうな。
2012.10.27 Sat l 亀景色のはなし トラックバック (0) l top
午前中、空が急に暗くなったと思ったら、突然の雨。雷まで鳴り出しました。
お昼前に雨が上がったので、午後から出かけることに。

P1290125-1.jpg
池上本門寺の松濤園一般公開に行ってきました。

P1290072-2.jpg
松濤園の池には、亀島があります。
確かに、亀さんの形をしていました。甲羅の部分には、松が生えています。
池には、亀さんはいないみたいでした~。

P1290074-3.jpg
園内の休憩所で精進アイスを食べました。
精進アイスというだけあって、このアイスには、
牛乳・バター・生クリームは使用していないそうです。

P1290076-4.jpg
大豆ベースの低カロリーアイス。色んな味がありましたが、しょうがを食べました。
細かなしょうがが入っていて、とっても美味しいアイスでした。
今日も蒸し暑かったので、アイスが美味しいです。

P1290127-5.jpg
松濤園の一般公開を後にして、弁天池へ。

P1290133-6.jpg
弁天池には、亀さんがいました~。遠くのほうを泳いでいたアカミミさん。

P1290141-7.jpg
持って行った亀フードを池にまくと、近づいてきてくれました~。
パクパクとご飯を食べてくれました。

P1290164-8.jpg
池上の街を歩いていたら、亀屋万年堂が~。
敬老の日の幟に、亀さんのイラストがありました。

亀さんのイラストに誘われて店内へ。ナボナとお煎餅を買いました。

P1290175-9.jpg
途中の公園でみつけた亀さん。甲羅がカラフルで可愛いです。

途中下車して、戸越銀座商店街へ。
丁度お祭りだったみたいで、御神輿が~。
威勢の良い掛け声で商店街を練り歩いていました。

御神輿を見ると、ワクワクしてきちゃいます。

P1290192-10.jpg
御神輿を見た後は、串揚げ屋さんに寄りました~。

P1290211-11.jpg
亀屋万年堂で買った、寿亀せんべい。
蓑亀さんの形をしたお煎餅です。敬老の日に向けた商品のようです。

P1290221-12.jpg
戸越銀座商店街にあった青森県のアンテナショップで~
青森県の地ビール、奥入瀬ビールとりんご入り餃子を買ってきました。

りんご入り餃子、どんな味なんだろう??と思いながら購入。
ほんのり甘い感じで、美味しかったです。
2011.09.11 Sun l 亀景色のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
朝から、肌寒い一日。
曇り空で陽射しもなかったので、かめこと亀助は、一日部屋の中で過ごしました。
午後から、かめこと亀助のご飯を買いに、ホームセンターへ。

途中の道で、こんな展示物を発見。
e993c62b1.jpg
大きな亀さんの上に、白髭を蓄えた、仙人風の男性が~。
もしかして、玉手箱を開けた後の浦島太郎(?)。
とっても素敵で、しばし見入っちゃいました。

この展示物、庭師をされているお宅の前に、見事な盆栽などと一緒に飾られています。
展示されている作品は、頻繁に取り替えられていて、
このお宅の前を通る度に、今日はどんなのが飾っているのかなと楽しみにしているんです。
そして、今回、初めて「亀もの」を発見! 何だかとっても嬉しくなっちゃいました。 

ホームセンターで、新しい亀フードを見つけました~。
08b5bba52.jpg
その名も「カメ元気フード」ジェックス社の製品です。
かめこと亀助は、小さい粒のご飯があまり好きではないので、
大きなスティックタイプを購入してみました。

482539e13.jpg
粒の大きさは、左が「レプトミン」の大きなスティックタイプ、
右が「カメ元気フード」の大スティック。
レプトミンの大よりも、やや短めといった感じでしょうか。

早速、夜、かめこと亀助にあげてみました。
レプトミンとジャングルタートルと、
今回買ったカメ元気フードを ミックスしてあげてみると・・・

かめこ
65ee91264.jpg
カメ元気フードも食べてくれました~。
レプトミンやジャングルタートルの方が、好みの味みたいですが、
カメ元気フードも食べてくれて、良かったです。

ジャングルタートルが好きな亀助は、カメ元気フードはあまり好みではないみたい。
初めてあげたから、警戒したのかな?
亀助にも、しばらくカメ元気フードをあげてみようと思います。

かめこ~
6d5201815.jpg
もぐもぐと、美味しそうにご飯を食べます。
春になり、食欲の出てきた かめこ。今年も大きく成長する予感。

今、かめこと亀助が食べているご飯は~
d9d576176.jpg
この3種類。 かめこと亀助、沢山食べて元気に成長してね。
2010.05.30 Sun l 亀景色のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
久しぶりに、晴れ間が戻ってきました。
天気が良かったので、少し遠くまで、散歩をしました。

途中の幼稚園で、卒園製作の壁画を発見。
9201afb61.jpg
壁 一面に、海の生き物(?)が描かれています。
こういう絵を見つけると、つい亀さんを探しちゃいます。

af219ff2.jpg
はじめに見つけたのは、この亀さん。
海草(?)を見ながら、微笑んでいます。
尻尾もしっかりと描かれていました。

続いて~
89a1c1523.jpg
この亀さんを発見。真上から見た感じでしょうか?
口がこちら向きになって いるけれど(!)、何だか、とっても楽しそう。

そして~
22adf5a04.jpg
このカラフルな亀さんを発見。可愛らしいです。
色々な生き物に混ざって、3匹の亀さんを見つけることが出来ました。


かめこは~
6907781e5.jpg
私が近付くと、シェルターの中から出てきてくれました。
首を伸ばして私を見つめてきます。

亀助は~
12a6de406.jpg
私の膝の上でスヤスヤ。。。
寒い日は、人肌が恋しいようです(笑)


2010.02.14 Sun l 亀景色のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top