昨夜の帰りも遅くなってしまったので、朝から亀達にご飯をあげたり
水換えをしたりしながら過ごしました。

かめこの産卵も、また小休止に入ってしまったみたいです。
かめこ自身、そんなに変わった様子もないし、食べなかった時期も、
必死にホリホリをしている感じでもなかったので、これまでとは、また違った
産卵期を過ごしているようです。

DSC_0892-ki.jpg
羽黒山のバス停そばにあった、和菓子屋さん「かめや」さんで買ってきた
亀まんじゅうを食べました~。

外側が、ごま風味で、全体的にほろほろとしていて、不思議な食感の
お饅頭でした。

パッケージのイラストも素敵です。
お饅頭が、亀さんの形だったら、更に嬉しかったんですけどね。

DSC_0894-y.jpg
力ゆべしも買って来ました~。
胡桃がたくさん入っていておいしいです。
昔の人たちも、これを食べて力をつけて、羽黒山を登ったり、修行をしていたのでしょうね。

旅先で、亀のお菓子に出会えると嬉しくなっちゃいます。
スポンサーサイト



2017.05.14 Sun l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
寒かったけれど、天気がよい一日でした。

DSC_0221-f.jpg
今日は、バレンタインデー。
フーちゃん、ZOOLOGYのゾウガメさんとご対面です。

フーちゃんは、誰にチョコをあげたいんだろう。
愛しの人に、チョコがあげられるといいね。
食いしん坊のフーちゃんは、自分で食べちゃうかもしれません。
2017.02.14 Tue l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
雨が降ったり止んだりの変な天気。

DSC_0813-q.jpg
夜は、少しだけ諏訪のお酒、本金のひやおろしを呑みました。
やっぱり美味しい。早くも、諏訪欲です。

クイちゃんも、諏訪に行きたくなったかな。

DSC_0806-k.jpg
そして、お土産に買ってきた亀まんじゅうを食べました。
蓑亀さんの焼印が押されています。
漉し餡でしっかりとした甘さ。こちらも美味しいです。
2016.10.05 Wed l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
あまり天気が良くならないという予報だったけれど、蒸し暑くなりました。

仕事でお世話になっている方から、広島のお土産を頂きました。
DSC_0419-k.jpg
広島銘菓の川通り餅です。

DSC_0426-k.jpg
ゆべしのような胡桃の入った柔らかなお餅です。
黄な粉もたっぷりとかかっていて、とっても美味しい。

一つずつ小分けに包装されているのですが、いくつも食べてしまい、
目の前の袋の山を見て大反省。。。もっと、少しずつ食べるべきだった・・・。

DSC_0446-k.jpg
川通り餅の入っていた袋は、亀甲模様~ということは・・・、

DSC_0447-k.jpg
このお菓子を販売しているお店、亀屋さんなんです!

私の亀好きが、周囲に浸透してきていて、亀といえば・・・ということで、
お土産で頂いちゃいました。

亀愛って、隠せるものじゃありませんもんね(笑)。

お土産を頂けただけで、とっても嬉しいのに、更に亀さんだったので、
嬉しさが何倍にもなりました。

いつも、ありがとうございます。

私も、広島に行ったら、是非、川通り餅を買いに行こうっと。
2016.08.17 Wed l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も陽射しは暖かい。
電車に乗っていると、後頭部に陽射しがガンガンあたって暑いくらいです。

リクガメたちのランチは、ニンジン入りの特別メニュー。
みんなニンジンを狙って食べてます。
DSC_0727-fu.jpg
フーちゃん、必死に齧りついてます。

DSC_0726-qu.jpg
クイちゃん、もっと必死。必死すぎて可笑しい(笑)。
もっと食べやすい小さいニンジンもあるのに、大きなニンジンに齧りついてます。

小さいのに交換してあげようと思って、
齧っているニンジンを取ろうとすると、取られないように必死になってました(笑)。
何とか、自分の力で食べてましたけど。

DSC_0728-m.jpg
マルちゃんも、首を振ったり、手で押さえたりと頑張ってます。

DSC_0723-g.jpg
私のおやつは、亀さんのグミ。

DSC_0724-g.jpg
なかなか可愛らしいです。
コーラ味。甲羅だから?駄洒落かな?
2016.01.27 Wed l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top
今日も、穏やかな晴れ。陽射しもぽかぽかで、歩いていると
コートが要らないくらいの春のような気候でした。

亀助、
P1260346-s.jpg
ご飯を食べ終えて、ケースから出たいと暴れていると思ったら、
バシャーンと大きな音が・・・。脱出に失敗して、派手に転がっていました。

私が見ているのが分かったからか、一向に自力で起きる気配は無し。
今年、初転び&初笑いをとってくれたようです(笑)。

P1260317-t.jpg
ターちゃんは、ホーちゃんの眠る植木鉢に手をかけながら、お昼寝です。
ホーちゃんと一緒に踊る夢でも見ていたりして。

DSC_0246-t.jpg
昨年も買った、懐中しるこの宝入船。
おみくじのようになっていて、中に入っているゼリー状のお菓子の
縁起物の形で占います。

縁起物は、5種類あって、その中の一つが亀さん。
昨年は、亀さんが当たらず、今年こそは~との想いで買ってみました。

P1260313-t.jpg
お湯を注いで、お汁粉を作ると、中から亀さんが!
やったー!遂に、亀さんに出会うことができました。

亀さんの結果は、
こつこつと努力したことが、実を結ぶでしょう とのこと。

P1260334-k.jpg
昨年の暮れに、デパートで見つけた「寿亀」という、かまぼこ。
可愛かったので、衝動買いです。

P1260335-k.jpg
金太郎飴のように、断面に亀さんの姿が~。
美味しいし、可愛いし、おめでたい。

P1260343-c.jpg
かまぼこを食べながら呑んだのは、諏訪のお酒、本金の純米ひやおろし。
かめこ、お正月も返上で、しっかりポーズをとってくれました。

やっぱり、本金のお酒は美味しい。
近場で本金の日本酒が買えるようになって、凄く幸せです。

2016.01.02 Sat l 亀な食べ物のはなし l コメント (2) トラックバック (0) l top
午前中は晴れていたのですが、午後からは曇り空。
でも、雨が降らずに済んでくれて良かったです。

凄く久しぶりに、亀有に行ってきました。
亀有は、亀の字の入った店名のお店が多かったり、
ロゴに、亀さんのイラストがあしらわれているお店が多かったりして、楽しいです。

P1250667-k.jpg
亀有の由来の書かれた碑の前に鎮座している亀さん。
優しい表情で、少し笑っているみたい。

P1250670-a.jpg
香取神社の鳥居の前の狛亀さん。
“あ・うん”の“あ”の亀さんです。こちらは、キリッとした表情。
尻尾がきゅっと上がっています。

P1250671-n.jpg
こちらは“ん”の狛亀さん。
玄武の亀さんって、勇ましく見える気がします。

P1250664-m.jpg
おせんべい屋さんの看板の亀さんも、とっても素敵です。

P1250660-l.jpg
お昼ごはんに、亀有メンチの定食を食べました。
揚げたてサクサクで、とってもおいしかった。

亀有散策を楽しんだ後は、哲学者・内山節さんの寺子屋の講義を
聴きに行ってきました。

鎌倉仏教についての単元でしたが、今回も、はっと思わせてくれる部分が多く、
深くて刺激的な講義でした。

家に帰ってからは、お土産の亀さん三昧(笑)。

DSC_0177-y.jpg
まずは、有亀玉。一口サイズの焼きかりんとう饅頭です。

DSC_0185-y.jpg
勇気、元気、希望がモットーのお菓子なのだそうです。
ひとつ頬張ると、幸せな気持ちになって、勇気、元気、希望が湧いてきます。
鉢巻を締めた亀さんのイラストも、とっても可愛い。

DSC_0178-s.jpg
かめさんサブレー。
定番の美味しさで、コーヒーとの相性も抜群です♪

DSC_0181-s.jpg
素敵な亀さんのイラストの描かれた包装に入ったおせんべい。
色んな味の入った箱入りを買って来ました。
箱の包装紙にも、亀さんが描かれていました~。

色んな味が楽しめるので、少しずつ食べていこうと思っています。

DSC_0184-s.jpg
そして、初めて買った洋菓子屋さんの亀サブレ。
まん丸甲羅にチョコレートコーティングがされていて、とっても美味しそう。
手書きのお顔の表情が、それぞれに個性があって、可愛らしいです。

色んな亀さんお菓子に囲まれて、とっても幸せ~。
見て楽しんで、味わって更に楽しんでと、しばらく至福の日々が送れそうです。
2015.11.07 Sat l 亀な食べ物のはなし l コメント (0) トラックバック (0) l top